このHPを書き始めてから10年以上が経ちますが、その間、日本各地を色々旅して参りました。 HPを書いていますと「日本三大○○」ってのが意外に多いことに気付きます。 例えば、日本三景、日本三大夜景、日本三名園等々。
明確に定義が決まっているものばかりではないようですが、wikipediaを見てみると「こんなものまで!?」と思うものまで様々です。 このコーナーではこれまで訪れた観光地の中にもいくつか「日本三大○○」がありましたので、
まとめてみたいと思います。
|
![]() 天橋立(京都府) |
![]() 函館山(北海道) 2002年11月 |
![]() 摩耶山掬星台(兵庫県) |
![]() 稲佐山(長崎県) |
![]() 岩村城(岐阜県) |
![]() 高取城(奈良県) |
![]() 備中松山城(岡山県) |
![]() 中津城(大分県) |
![]() 膳所城(滋賀県) |
![]() 大宰府跡(福岡県) |
![]() 霞ヶ浦(茨城県) |
![]() サロマ湖(北海道) |
![]() 黒部峡谷(富山県) |
![]() 清津峡(茨城県) |
![]() 大杉谷(三重県) |
![]() 耶馬渓(大分県) |
![]() 吹上浜(鹿児島県) |
![]() 虹の松原(佐賀県) |
![]() 気比の松原(福井県) |
![]() 秋吉台(山口県) |
![]() 平尾台(福岡県) |
![]() 日本橋(東京都) 2019年06月他 |
![]() 猿橋(山梨県) |
![]() 愛本橋(富山県) |
※錦帯橋、猿橋はほぼ三大で確定らしいが、その他「桟(長野県)」「かずら橋(徳島県)」「神橋(栃木県)」等複数の候補があるとの記事あり。 明確な定義はなしとのこと。
|
![]() 石清水八幡宮(京都府) |
※その他「出雲大社(島根県)」「石上神宮(奈良県)」等5つの候補があるとの記事あり。 明確な定義はなしとのこと。
|
![]() 息栖神社(茨城県) |
![]() 本龍院(東京都) |
![]() 宝山寺(奈良県) |
※本龍院、宝山寺は三大で確定らしいが、その他「歓喜院(埼玉県)」「足柄山聖天堂(静岡県)」「大福田寺(三重県)」「東楽寺(兵庫県)」等複数の候補があるとの記事あり。 明確な定義はなしとのこと。
|
![]() 石清水八幡宮(京都府) |
![]() 氣比神宮(福井県) |
![]() 平安神宮(京都府) |
![]() おのころ島神社(兵庫県) |
![]() 筥崎宮(福岡県) |
![]() 阿蘇神社(熊本県) |
![]() 神護寺(京都府) |
![]() 平等院(京都府) |
![]() 神代桜(山梨県) |
![]() 淡墨桜(岐阜県) |
![]() 吉野山(奈良県) |
![]() 高遠城址公園(長野県) |
![]() 恐山(青森県) |
![]() 熱海温泉(静岡県) |
![]() 南紀白浜温泉(和歌山県) |
![]() 別府温泉(大分県) |
![]() 白浜温泉(和歌山県) |
![]() 松之山温泉(新潟県) |
![]() 黒部ダム(富山県) |
![]() 御母衣ダム(岐阜県) |
![]() 勝浦朝市(千葉県) |
![]() 飛騨高山朝市(岐阜県) |
![]() 長崎新地中華街(長崎県) |
![]() はりまや橋(高知県) |
※「札幌時計台」「はりまや橋」はほぼ三大で確定らしいが、オランダ坂(長崎県)、京都タワー(京都府)、守礼門(沖縄県)、名古屋テレビ塔(愛知県)等複数の候補があるとの記事あり。 明確な定義はなしとのこと。
|
![]() 札幌ラーメン(北海道) 2012年02月他 |
![]() 博多ラーメン(福岡県) 2008年12月他 |
![]() 喜多方ラーメン(福島県) |
※「讃岐うどん」「稲庭うどん」はほぼ三大で確定らしいが、水沢うどん(群馬県)、五島うどん(長崎県)、氷見うどん(富山県)、きしめん(愛知県)は流動的との記事あり。 明確な定義はなしとのこと。
|