大  阪  城

四天王寺の次は大阪城です。 今回の旅行では城を見るのは3つ目になります。 初日に明石城、姫路城、そして3日目に大阪城です。 しかもテレビでやっていた「好きなお城ランキング」では大阪城は堂々の2位!  一昨日にランキング1位の姫路城、先週は国分寺連合BBTの旅でランキング3位の松本城を観光しています。 わずか2週間でランキングの1〜3位を見るって結構すごいことですよね。

前述しましたが、こちらの大阪城も20年位前にお嫁さんとやってきているんです。 でも城の周囲を見るとなにやら商業施設が出来たり、昔とは城の周りが大分変っているような気がいたしますよ。  本当は天守まで上りたかったのですが、天守までの待ち時間はなんと60分。 この大雨の中を長蛇の列ができていました。 さすがに1時間も待つと帰りの新幹線に待ち合わなくなるので、 今日は天守登頂は断念いたしました。 20年前に来たときは天守に上っているので、今回は勘弁してやろう。




四天王寺からは徒歩でJR天王寺駅に向かいます。 ここからは大阪環状線に乗り、一路大阪城公園駅に。 今回大阪環状線って初めて乗りましたが、駅と駅の間隔が短くて、東京の山手線みたいな感じですね。 

大阪城公園駅に到着しました。 天王寺駅からは6駅で所要時間は10分少々。 あっという間に到着しました。 地図で見てみると、大阪城に行くのにはここ大阪城公園駅からも勿論行けますが、一個前の森ノ宮という駅からも行けるみたいです。 



大阪城公園駅を出てすぐの所。雨のせいか、
昨日のなんば駅周辺よりは空いているかな


少し歩くと色々なお店が集まった
おしゃれな商店街に到着します。


なななんとっ!ここにもチーズハットグが!

公園内を移動するロードトレインです。

歴史のロマンあふれる天守閣を中核に据えた大阪城公園は、大阪の中心に位置する都市公園です。 数々の重要文化財を擁する一方で、梅林や西の丸庭園が四季の装いを見せ、緑あふれる森に包まれた都会のオアシスでもあります。 by 大阪城パークセンターHPより


天守に向かう途中に、大阪城ホールを通りがかりました。 ここってコンサートなどを行う会場としてかなり有名ですよね。 今日も何台もトレーラーが停まったいたので、何かイベントがあるんじゃないでしょうかね〜。  後で今日のイベントを見てみたら「SixTONES CHANGE THE ERA -201ix-」って書いてありました。 なんだこれ!? 調べてみると、ジャニーズの人達みたいです。



大阪城公園駅から22分でようやく「青屋門」に到着しました。 結構歩いたね>_< 大阪城の出入り口の1つで、青屋口に配置されている門です。 枡形の区画になっており、敵の侵入を防ぐような造りになっています。



青屋門から更に進むと「極楽橋」が見えてきます。 この橋は内堀にかけられています。 お堀、石垣、更に奥には天守が見えます。 ここからの景色は非常に良いですね〜。 この場所は良い撮影スポットにもなっているようで、 写真を撮っている人がとても多かったです。



極楽橋を渡り、さらに天守のほうに進んでいくと、一つの看板が。 なんと、ここは豊臣秀頼と淀殿が自刃した場所なんだそうです。

慶長20年(1615年)時期は大阪夏の陣です。 徳川軍に追い詰められた豊臣秀頼とその母淀殿が、山里丸にあった櫓に潜み、自害したとの記録が伝えられています。 それにちなみ、平成9年(1997)に現在の山里丸の一画に大阪市がこの記念碑を建てたんだそうです。



ババ〜ン! ようやく大阪城の天守が姿を現しました! やっぱりデカイですね〜。 この天守は外観5層、内部8階建の歴史博物館になっています。 現在の天守は昭和になって再建されたものなので、確か中にはエレベータなんかもあったような。  天守の形をしたマンションみたいなものですね。 現在の天守は昭和6年(1931)なんだそうです。 昭和以降には各地で復興天守が建てられましたが、大阪城はその第一号なんだそうですよ。 





大阪城は「太閤はんのお城」と親しみを込めて呼ばれることもあるが、1583年(天正11年)から1598年(慶長3年)にかけて豊臣秀吉が築いた大坂城の遺構は、現在全て埋没している。  現在地表に見ることのできる大坂城の遺構は、1620年(元和6年)から1629年(寛永6年)にかけて徳川秀忠が実質的な新築に相当する修築を施した大坂城(徳川大坂城)の遺構である。  1959年(昭和34年)の大阪城総合学術調査において、城跡に現存する櫓や石垣などもすべて徳川氏、江戸幕府によるものであることが確認された。 by wikipedia






こちらは大阪城天守からすぐのところにある「豊国神社」です。 ようやく豊臣秀吉さんの銅像にお目に掛かれました。 

1879年(明治12年)、京都府京都市東山区に鎮座する豊国神社の大阪別社として創建された。 のちに京都・豊国神社から独立して豊國神社に改称。 京都・豊国神社が訓読み(とよくに)で、豊臣秀吉のみを主祭神とするのに対して、 当社は音読み(ほうこく)で、豊臣秀頼、豊臣秀長も配祀する。 現在の鎮座地である大坂城二の丸は陸軍省の所管だったため、現在の大阪市北区中之島においての創建となったが、のちに城内(現・大阪城公園)へ遷座された。  境内には重森三玲作の石庭、秀石庭がある。秀吉の秀と大坂城の建つ地の旧名・石山から一字ずつとり名づけられた。by wikpedia



天守の中は行列で入れませんでしたが、天守の姿を見ることができて大満足です。 帰りは大阪城公園駅ではなく、一つ前の「森ノ宮」駅に向かって歩き出しました。 実は森ノ宮駅でまいう〜な洋食屋さんがあることを事前調査で情報を得ていたのです!  天守から森ノ宮駅までは結構長かった〜。 もうしつこいですが、今日もすでに足が終わっています! もう2人共フラフラです>_< 他にも西の丸庭園とか櫓など見るべき物は沢山あるのですが、もう終了〜・・・m(_ _)m

森ノ宮駅に向かう途中に、櫓を見ることができました。 多分これは一番櫓なんだと思います。 大阪城公園内には、他にも六番櫓、乾櫓、千貫櫓、多聞櫓なども見ることができます。 もう今回は一個見れたので、もう満足^^;