今年も国分寺連合の春の旅行の時期がやって参りましたよ〜。 最近は、東日本大震災が発生してからなかなか行けていなかった東北地方に行くことが多くなっています。 前年の春は青森県に行きまして、桜の弘前城や十和田湖を訪問しました。 今年は青森県から少し南の岩手県に参ります。 岩手県と言いましても大分広いですが、今回の旅行は平泉に参りますよ。 平泉といえば歴史も古く、平安時代、鎌倉時代の奥州藤原氏といえばご存じの方も多いことでしょう。 今回の旅行では、平泉の歴史を学び、そして地元の美味い物、お酒を頂く旅といたしたいと思います。 今回の参加者は国分寺連合の「岡」氏「西」氏「増」氏の3名です。 そういえば去年の青森旅行のときもこの3人で旅行しましたよね〜。 今回も新幹線を利用して一路岩手県に参ります。 岩手県だと新幹線に乗っている時間も2時間位なので、あっという間ですよね。 飛行機を利用するよりも大分効率よく移動できるような気がしますよ。 そして現地ではレンタカーを借りて、平泉周辺を練り歩きたいと思います。 いつもながら、旅館や新幹線、レンタカーはすべて「岡」氏が手配してくださいました。 いつもありがとうございます。 今回の旅行の天気ですが、2日共に晴天で観光日和でした。 この数年は「西」氏「増」氏の雨男ブラザーズがいても天気が良いことが多かったのですが、去年岐阜に行ったときは季節外れの大雪になっちゃったね^^; 今回はもう4月も半ばということで、気温も大分上がり、両日とも20℃を超えていました。 服装もフリースでは暑いので、Tシャツにパーカー1枚にしたのですが、結局ずっとTシャツ1枚で過ごせました。 今年は桜の開花がいつもより遅れておりまして、東京の開花は3月29日と平年に比べて5日遅く、昨年と比べると15日も遅いんだそうですよ。 今年の冬は暖冬だと言っていましたが、4月になっても寒い日が多く、開花に影響があったのかもしれません。 関東の桜は大分終わっていますが、平泉では今年2回目の花見ができそうな予感です。 |
一日目 令和6年4月13日 2024/04/13 | 二日目 令和6年4月14日 2024/04/14 |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | |