2004年12月からの総合計 |
|||
「岡」氏 |
「西」氏 |
「沼」氏 |
「増」氏 |
−431 |
−508 |
+1721 |
−782 |
2004年12月からの役満情報 |
|||
「岡」氏 |
「西」氏 |
「沼」氏 |
「増」氏 |
大三元(2008.12.30) 国士無双(2006.05.06) |
国士無双(2011.12.30) 国士無双(2006.08.12) |
国士無双 十三面待ち (2010.02.07) |
国士無双(2011.08.14) 国士無双(2008.08.16) 国士無双(2004.12.30) |
昨年の夏以来、久々に純正国分寺麻雀連合の大会が開催されました。 昨年は「沼」氏の娘さんの受験があったため、年末年始は関東に戻ってこれなかったんですよね。 なので昨年末は「茶」氏がゲストで来てくれまして新宿で麻雀大会を開催しました。
去年はゴールデンウィークも麻雀をしてなかったので、純正国分寺麻雀連合で麻雀を打ったのは一回だけでしたね。
今年のゴールデンウィークは飛び石連休なので、まとめて休みを取ることが難しい年になりました。 大きく分けて前半は土曜日+日曜日、一日平日があって火曜日が休日に。 そして5月3日(土)〜6日(日)までが4連休と、あんまり大型連休とは言えない状態でした。
今年のゴールデンウィークの前半は、「岡」氏「西」氏と管理人で湯河原旅行に行っておりました。 その一週間後に麻雀大会ということで、2週連続で楽しいイベントがありました。 会社のストレスが大きいので楽しみがあってホントに良かったです。
国分寺連合の集まりはいつもホントに楽しいので、有難いです。
さて最近はいつも10:00に集合して5〜6時間麻雀を打って、その後に宴会に行くことが多かったのですが、今回は集合時間を9時とし、16:00まで約7時間麻雀を打つようにしておりました。 というのも、前々回はいつもご来店していた高田馬場のOZで5時間位で麻雀を終えたら、
「この短い時間だと儲けがなくて困る」と文句を言われたことがありまして。。。 それで前回の麻雀の時は新宿の雀荘に行ったのですが、料金が結構高かったんですよね。 新宿の場代は高田馬場に比べて2倍位するんですよ。
ということもあって、今回は高田馬場に戻って参りました。 でも時間が短いと文句を言われないように、9時から16時まで7時間打つようにしました。
ということで今日は9時に高田馬場駅に集合としておりました。 皆さん遅刻する人はいないし、遅刻どころか、集合時刻の30分前には現地に到着している人ばかりなのですが、今日は山手線が車両の安全点検ということでかなり遅れておりました。
管理人も8時15分には品川駅に到着していたのですが、山手線の新宿、渋谷方面のホームに行くと、ホームから人が溢れており、階段からホームにも行けない状態に・・・ 最初は待っていたのですが、電車が止まってすぐだったためか、
電車も全然来ず・・・ ようやく来た電車もすぐに満員になって乗り切れず・・・ もういつになったら電車に乗れるかわからなかったので、まずは東京駅に行き、大手町駅から東西線で高田馬場に行くことにしました。
そんなこんなで10分遅れの9:10になんとかOZに到着することができました。 いつもはもう少し早めに到着するように行っているのですが、今日は朝早かったので、少し遅らせたのが良くなかったね>_<
![]() 息を切らしてようやくOZに到着!
いつもは集合時間前に高田馬場の松屋で牛丼を食していくのが常なのですが、今日は遅刻だったので、朝飯も食えず・・・ ということで、管理人としては初めてだと思うのですが、OZさんでラーメンを食することにしました。
こちらのお店では、簡単なものではありますが、各種食事を頂くことができます。 今日の遅刻を暗示していたのか、前日に「岡」氏がOZの食事のメニューをメールで送ってくれていたんですよね。 その調査報告によりますと、
OZさんには役満の名前を付けた食べ物がいくつかあります。 今回管理人が食したのが「国士無双」という名の豚骨醤油ラーメン、「四暗刻」がピリ辛ひき肉セロリ味のラーメン、「平和」が昔ながらの醤油ラーメンといった具合。
他にもやきそばやガパオライス、カレーライスもありました。 今回頂いた「国士無双」は結構まいう〜でしたよ。 スープは昔ながらの家系豚骨醤油の味がしました。
![]() 国士無双という名の豚骨醤油ラーメン |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
本日のプレイ時間は9:10〜16:10までの7時間00分。 これだけやったのでOZからも文句は言われませんでした^^; 前回文句を言われたのはたまたまなのかな!? いや〜しかし7時間も打つと、もうホントに疲れましたよね。 「岡」氏も「沼」氏も管理人も大分お疲れで、特に管理人は最後の半荘などはドラなども見てない状態になっておりました^^;
年のせいなのか、もう長時間も麻雀には耐えられない身体になってしまったのですねぇ。。。 特に管理人は1月にやってしまったギックリ腰もあり、長時間椅子に座るのはホントにきつい。。。 でも「西」氏はまだまだ元気いっぱいでした。 うらやますぃ〜。
今回は半荘は6回。 管理人が少し遅刻してラーメンを食している時間などもあったし、8本場まで行ってしまった時もあったりで平均すると半荘1回で1時間以上かかっている計算ですね。
そして今日も残念ながら役満は出ませんでした。 ただ跳満とか一時倍満が出るなど、大きな役が出ることもありましたよ。 最終的には「岡」氏の1人勝ちになりました。 半荘6回で+50は立派な成績ですね〜。 あ〜また夏の陣でも麻雀やりたいですね〜。 実は早くも夏の予定を「沼」氏に確認するメールを「岡」氏が出してくれたのですが、なななんと! 「西」氏がレベレベというアイドルグループのコンサートがあるとか!? 今年のお盆ってどんな感じの休みになるのかまだ分かりませんが、夏の開催に暗雲がっ!? ![]()
麻雀の後はいつものように宴会に参ります。 今日の宴会の会場も「岡」氏が予約してくれました。 いつもありがとうございますm(_ _)m そして今回の宴会の会場は赤坂です。 麻雀が終わったのが16:15頃。 そこから山手線で新宿に向かい、丸ノ内線で赤坂見附駅にやってきました。
お店の予約が17:00からでしたが、まだ少し時間があるので、赤坂付近を少し散歩していきましたよ。 今日はTBSのビルまで行ってみましたよ。 よく感謝祭で心臓やぶりの坂と言っている坂も見えました。
![]() ![]() さてさて国分寺連合としては久々の「魚金」さんです。 国分寺連合の宴会はこれまでも何度も魚金さんで開催してきました。 魚金さんの魚料理はホントにまいう〜なんですよね〜。 魚金さんは和食の業態だけでなく、イタリアンなど色々な業態のお店がありますが、今回のお店は「巣立つ魚金」。 なんで「巣立つ魚金」なのか、調べてみると、こちらのお店は25歳以下の若手のスタッフで調理、サービスを行うからなんだそうです。 そういえば思い返すと、確かにお若い人が多かったような気もしますよ。 お若くても料理は最高にまいう〜! そして接客も大満足です。 魚金さんは色々なことにチャレンジしているんですね〜。 ![]() ![]()
本日は「岡」氏「西」氏「沼」氏「吉」氏「頭」氏「増」氏の5名で集合いたしました。 「茶」氏は今日は書き入れ時で、お店を営業しているので欠席となりました。 またお盆休みの時に集まれると良いですね〜。
今回ご来店の「巣立つ魚金」さんは2019年にオープンしたとのことで、6年目のお店です。 6年経っていますが、お店の外観も内観も非常に綺麗です。 席もキツキツではなく、ぶ〜で〜な管理人が座っても余裕があるくらい。
以前渋谷のお店に行った時は、あまりに狭くて途中で脱出した感じのときもありましたが赤坂店はとても居心地がよかったですよ。 店内は程よく照明が落ちていてすごく落ち着いた感じ。 店員さんを呼んでもすぐに来てくれますし、接客もすごく良いと思います。
5時に入店したので、最初はそんなにお客さんも多くはなかったですが、帰るころにはもうかなり席が埋まっていました。 そりゃ料理も美味いし、接客もいいんだったら絶対に客はいるよね^^
魚金さんと言えば、魚料理がまいう〜なお店。 今日の料理も最高にまいう〜でしたよ。 特に刺身の盛り合わせなんて、石鯛の刺身が出てきましたが、味が良いのはもちろんのこと、皿の盛り付けなどもすばらしく、このような刺身の盛り合わせを見たのは初めてな位でした。 また銀ムツだったかな・・・ 魚の煮付けも出てきたのですが、もうビックリする位、大きな切り身だったし、ビックリするほどにまいう〜でした。 こんな銀ムツの煮付けは正直初めて食しましたよ。 身がホロホロでまいう〜ですし、皮の部分も脂が乗っていてものすごくまいう〜。 いや〜久々に魚金さんの美味さを再認識しました。 もしかしたら他の魚金さんよりもいいのではないかな!? ![]() ![]()
楽しい宴会もあっという間にお開きに。 お店を後にしたのは19:30です。 2時間半はあっという間でしたね。 ここからは恒例のお散歩タイムです。 最近は渋谷や新宿、池袋方面を散歩することが多かったように思いますが、今回は宴会の会場が赤坂ということで、初めての散歩コースとなりました。
ちょっと管理人は位置関係は分からないのですが、今日は赤坂から自民党本部を通り、更に国会議事堂を通り過ぎ、皇居(桜田門や二重橋)を通り過ぎ、東京駅に到着しました。 東京駅に到着したのは20:50頃でしたので、約1時間20分ほど散歩したことになりますね。
今回は、今までテレビでしか見たことがなかった自民党本部のビルや、小学校の社会科見学以来の国会議事堂、更には皇居の桜田門など、非常に興味深い散歩となりましたよ。 今回の散歩はホントに楽しかった^^
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
ここらへんで二次会のお店を探したのですが、東京駅の周辺って飲み屋ってあまりないのね^^; ということで有楽町方面に歩いてお店を探すことにしました。 でも東京駅から有楽町に向かうガード下の店は、軒並み満席状態。
東京駅から10分弱歩いたところに中華料理屋を発見! ここで二次会を開催することにしました。 ここの中華料理屋さんはビックリするほど料理の値段が安いんですよ! だってチャーハンとか1品料理は全部390円だったもんね。
しかも出てくる料理は390円には見えなかったな〜。 味もそこそこまいう〜ですし、こんな大都会にこんなお店があったとはっ! ちょっとビックリですよね^^; 今日は22時頃まで二次会を行い解散となりました。
いや〜今日も一日ホントに充実して楽しい一日となりました。 日頃溜まりに溜まったストレスも少しだけ開放できたのではないかと思います。 また夏の集まりが楽しみですよ。
![]() ![]() ![]() ![]() |
本日は久々に国分寺麻雀連合の大会が開催されました。 前回に開催されたのが2023年8月ですのでもう1年ぶりですよ。
「岡」氏や「増」氏は休日に出勤することもめったにないし、毎年この時期に麻雀大会があるのは分かっているので、1〜2か月前に日が決まっていれば割と予定を合わせやすいのですが、「沼」氏は仕事が大分忙しそうで、
直前に帰省できないこともあるみたい。 前回そうだったもんね。 また「西」氏も様々なコンサートやイベント関連で忙しいみたいです。 でも今日は久々に4人で麻雀ができるということで非常に楽しみです。
例年ですと、夏の陣はお盆休み中に開催することが多かったのですが、今回は「沼」氏の帰省の関係で、お盆明け後の土曜日に開催することになりました。 前日には関東の間近を台風が通過し、東京、神奈川、千葉は大荒れでしたが、
なんとか台風が通り過ぎてくれたので事なきを得ました。 これが1日ずれていたら交通機関が乱れたりで行けたかどうか分かりませんでしたもんね。 ちなみに1日前の金曜日が一番台風の影響があったのですが、
管理人の会社の大部分の人は通勤がどうなるか分からないため、休暇をとったり、テレワークだったのに対して、管理人は車通勤ってことで一人寂しく出勤しておりました;_;)
さて本日ですが、最近の集合時間は10:00がほとんどでしたが、今日は1時間早く9:00に高田馬場に集合となっております。 というのも、麻雀後の宴会がBBQなのですが、この開催時刻が15:00からだったのです。
なので、いつもより麻雀をする時間が少なく、開催時刻を少し早めに設定した次第です。 管理人は高田馬場までは1時間30分位かかるので、朝食を食する時間も考慮して7:00の電車で参りました。
世間では15日(木)、16日(金)も休暇にして9連休にしている人も多いかと思います。 今日は電車もいつもよりも大分空いていたような気がしますよ。
今日は8:30頃に高田馬場駅に到着。 そこから松屋の牛めしを食してから集合場所に参りました。 最近牛丼を食するのは麻雀のとき位しかないので1年ぶりに牛丼を頂きましたが、やっぱりこれまいう〜だね^^ 今日は「岡」氏も松屋に行ったそうですが、いつも牛焼肉定食をご注文することの多い「岡」氏が今日は「チャーシューエッグ定食」をご注文したそうですよ。 お値段は1390円とゴージャスですが、見た目もすんごい美味そう! これは一回食してみたいけど、ちょっと高すぎよね^^;
さて今日も全員集合時間前に集合完了! ここから歩いて5分でいつものOZさんに到着します。
我々がご来店するのは、ゴールデンウィークだったりお盆休みだったり、年末の休みに来ることがほとんどですが、毎回満卓なんですよね^^ もちろん今日もご来店時はまだ空いていましたが、10時を過ぎるとほぼ満卓状態です。
今日は13:00がタイムリミットなので、さっさと麻雀始めたいと思いますよ。
![]() ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||||
本日のプレイ時間は9:00〜12:50までの3時間50分。 いつもよりも大分少ないですね。 でも最近は椅子に座り続けていると、すぐにお尻が終わってしまうので、このくらいで丁度良かったかもしれません。
半荘も4回と大分少ないです。 いつも大体半荘1回で1時間かかるから、ペースとしてはいつも通りって感じですね。 でも4時間弱で終了にしたら支払いの際にOZの店員が時間が短すぎて困るとの文句を言ってきたようで「何をいっちょるか!」とこちらもご立腹です。 次回はもうないね>_<
そして今日も残念ながら役満は出ませんでした。 記録を見ますと最後に役満が出たのは2016年ですので、もう8年も役満が出ておりません! そろそろ1発来ても良いのではないかと思いますが、なかなか来ませんね。 今日は「岡」氏と「増」氏が役満テンパイまで行きましたが、残念ながら上がれず・・・ 久々に役満も見てみたいものです。 というか自分がやりたい! 今日は「西」氏が大暴走機関車に! 半荘4回しかやっていないのに、1人で+95もかっぱいでおりました! こりゃ全然敵わないですね^^; また今日は倍満が2回くらい出ておりましたよ。 「沼」氏がドラ5を炸裂させたり、面前の清一色が出たりと大きな役も多く出ておりました。 次回の麻雀は12月の年末になりそうですが、早く4人で集まりたいですね〜。 ![]()
さて、麻雀の後は恒例の宴会です。 今日の宴会ですが、初の試みでBBQに行ってまいりました。 こちらのBBQ場は、以前に「岡」氏が会社のイベントで一度利用したことがあるところなんです。 場所はお台場海浜公園にあるデックス東京ビーチの屋上です。
かねてより国分寺連合でBBQに行きたいよねって何年も前から言っておりましたが、ようやく実現することができました^^
BBQというとどこか山奥のキャンプ場のような場所でやるとイメージされる方も多いと思いますが、こちらのBBQ場はお台場のビルの屋上。 会場からはお台場の海の風景が良く見えまして非常に好環境です。
手ぶらでBBQ場に行き、食材などもそこで調達できるのが良いところです。 管理人の大好きな火遊びはできないものの、こういうBBQはホントに楽ですよね。
本日のBBQ開始が15:00で時間は3時間制になっています。 しかし今日は台風一過で気温も上がり、ものすごい暑かった〜。 でもその分ビールが美味かったです。
![]() ![]()
本日は「岡」氏「西」氏「沼」氏「吉」氏「頭」氏「増」氏の5名で集合いたしました。 「西」氏は麻雀後、コンサートの予定だったのですが、急遽コンサート自体が中止となってしまったため、宴会に参加することができました。 6人で集まれてホントに良かった。
いや〜しかしこういうBBQは管理人も初めてなので、非常に楽しみです。 まずシステムをご紹介しますと、ビルの屋上に参りますと、屋上はかなり広く、BBQ用のテーブルが100台くらいはあったのではないでしょうか。
それぞれ予約したテーブルに着きますと、すでに炭が用意されていました。 また椅子にクーラーボックスが置いてあり、その中に肉や野菜などの食材が入っております。 これを自由に焼いていくって感じね。
全然関係ないけど、周りを見ると客層がすごく若い! クソじじいなのはホントに我々だけで、あとは皆さん20代位のホント子供みたいな感じの人ばかりでした・・・
![]()
肉は牛、豚、鶏に加え、骨付きウィンナーもありましたよ。 野菜もバランスよく頂けるのが良いですね。 どの食材も味がしっかりしていたし大満足でした。 しかもアルコールも飲み放題だし。 ただ屋外なので当然エアコンが効いておらず、会場にいるときは結構暑かったですね^^;
でも会場が海っぱたの屋上で、しかも昨日までの台風の影響も少し残っていたため、風が適度に吹いていて過ごしやすかったですよ。 こういう都会のBBQも非常に良いものです。
![]() ![]() ![]() ![]()
BBQは18:00までいても大丈夫でしたが、もう食べ物もなくなったし、暑くてたまらなくなってきたので、17:30で会場を後にしました。 高田馬場からお台場に来る途中もかなり暑かったのでソフトクリームを探していたのですが、アイスクリームの31はあるのですが、ソフトクリームが全然な〜い!
もう背に腹はかえられないので、6人で31に行ってアイスクリームを頂きました。 31アイスクリームなんて前に食したのか覚えていないくらい昔なので、実はちょっと楽しみでした。 管理人はコーヒーアジとキャラメル味の2つのアイスが乗っけてもらいましたが、最高にまいう〜でしたね。 これはまた食したい!
![]() ![]()
BBQが終了し、アイスクリームを食し終わって大満足。 いつもならば、ここから恒例のお散歩タイムなのですが、さすがに外が暑すぎて、この環境で散歩なんてしたら、間違いなく熱中症になってしまう・・・
ということで「ゆりかもめ」で一旦新橋に戻り、そこで居酒屋さんに入ることにしました。 「沼」氏はここで大江戸(?)に行くため、お別れに。 残った5人で、以前もご来店したことのある根室食堂さんにご来店しました。
でも店の中が全然エアコン効いてない・・・ 室温設定20℃以下にせんかい〜。 暑いと言いながらお店には20時位までおりましたよ。
![]() ![]()
お店の中が大分暑かったので、新橋駅そばにあったスターバックスに行って参りました。 スターバックスもものすごい久しぶり。 現在はパイナップルのフラペチーノをやっているみたいなので、これいっときましたよ。
久々にフラペチーノを頂きましたが、やっぱりこれまいう〜だね。 パイナップルのはかなりさっぱりしてて、暑くて、かつ飲んだ後には最高に丁度良かったです。 実は元々管理人はパイナップル好きだしね^^
フラペチーノを食し終わって、今日の宴会は解散となりました。 今日も非常に楽しい一日になりました。 次の国分寺連合のイベントは10月の旅行! 東北地方に行くのですが、なんとか台風の影響がないと良いな〜。
![]() |
ゴールデンウィークの陣から早3カ月。 国分寺麻雀連合のお盆の陣の季節がやって参りました。 なんだか前回のゴールデンウィークからはあっという間だったような気がします。
今年も春のころから天候不良で釣りにもほとんど行けてないですし、イベントが少ないから、あっという間に感じてしまうのかもしれません。 実際昨日の11日も釣りの予定を入れていたのですが、昨日だけ強風予定で敢無くキャンセルに・・・
今年も釣りの予定と天候のタイミングが合いません>_<
今回もいつもの高田馬場のOZにやって参りました。 今日も事前に「西」氏が予約をしてくれましたので安心です。 今日も10:00に駅で待ち合わせをして雀荘に向かいます。 今日は9:55には全員集合しましたので、お店到着が10時ジャストです。
そうそう、いつも高田馬場には少し早めに到着して、集合前に松屋の牛丼を食していくのが定番なのですが、今日もいつもの松屋に行きますと。。。 なにやら店員さんが券売機の機械をいじってる・・・ 画面を見るとWindowsの画面が出ていて、店員さんが画面を開けたり閉じたり繰り返していました。
なんと、券売機がバグってしまったようで、食券買えないんだって。。。 店員さんは外国人の方なので、余計分からないでしょうね。。。 ということで店を後にして、フラフラ散歩しながら飯屋を探していると、すき家を見つけましたので、そちらにご来店〜。
でもやっぱり松屋の牛丼の味のほうが好みだなぁ。
OZさんの入っているビルに到着したところで、前回は雀荘の下の階で工事をしていてうるさかったのを思い出しましたよ。 もうあれから3カ月位経つので、もうさすがに営業しているでしょう。 エレベータに記載してある店名を見ると、名前は忘れましたが、なんだか焼肉屋っぽい名前のお店が入っていましたね。
今度、麻雀が終わった後に1階下がって下のお店で宴会ってのも良いかもしれませんね。 その前に何の店だか調べておこうと思います。
前述の通り、今日は10時ジャストにお店に到着しましたが、店内はまだ空席があるようです。 いつもはこの時間だと大分卓が埋まっているのにね^^; でもものの1時間位経って周囲を見回すと、すっかり満卓になっていました。
途中からは予約なしで飛び込みのグループはお断りをされておりました。 お盆の時期に予約なしは難しいよね〜
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
本日のプレイ時間は10:00〜16:25で約6時間半でした。 麻雀の後はいつものように国分寺連合の宴会があります。 宴会会場は新宿ですので16:30には雀荘を出ましょうということで、最後の半荘は最後まで行かず途中で打ち切りとなりました。
今日は最初のほうは割と早めに半荘が廻っていたのですが、途中から本場を積む場面も増えてきて、少しスピードダウンしておりました。 もう最近はずっと集中し続けることが難しくて、最初の序盤であればドラが何かを見ているのですが、
途中からはもう疲れてドラも見ずに、最初に切った牌がドラだった。。。なんてことも多くなります。 誰かがリーチかけてもあまり考えずにフリこんでしまったり、もう集中力0おじいさんですね>_<
今日は「岡」氏が序盤から暴走機関車になっておりまして、ガシガシ上がっておりましたよ。 そして今日は全体的に倍満がよく出た一日でしたよ。 普段は倍満ってあまり出てないイメージで、一般的にも満貫とか跳満止まりのことが多いのですが、今日はゴージャスでしたね。
今日の宴会の会場は、新宿の歌舞伎町。 歌舞伎町も久々に来ましたね。 なんだか最近は治安が悪い(?)のか、あまりテレビの報道などでも良い噂を聞きませんよね。 なんだかそういう情報が事前に刷り込まれているからか、歌舞伎町付近を歩いていても通り過ぎ行く人などもちょっと怖い人なのでは!? などと勘ぐってしまいましたよ。
本日のお店も「岡」氏が予約してくれたお店です。 「岡」氏チョイスのお店は外れたことがないので、ホントに安心です。 ちなみに今日「西」氏はお家の事情につき宴会には不参加となりました。
それでもお店までは来てくれまして、すでに到着していた「吉」氏「頭」氏とあいさつをして帰路につきました。 「茶」氏はお店の設備が壊れたとかで、30分位遅れるとの連絡がありましたが、実際は10分位の遅れで合流〜。
今日の参加者は「岡」氏「沼」氏「吉」氏「頭」氏「茶」氏と管理人の総勢6名です。 (写真は「茶」氏が到着する前に撮影したので、「茶」氏が写っておりませんm(_ _)m)
![]()
今日のお店がまたまいう〜なお店だったんですよ。 今日は焼肉屋さんで「NO MEAT NO LIFE .2nd」というお洒落というか変わったお店です。 管理人のようなもんは、焼肉屋と言ったら「焼肉キング」のような食べ放題のチェーン店とか、
個人でやっている韓国料理&焼肉みたいなお店を想像してしまうのですが、こちらのお店は初めて出会うスタイルの焼肉屋さんです。
![]()
どんな焼肉かって言いますと、高級で上質な色々な部位のお肉を1人1枚を提供してくれるんですよ。 ここのお肉はそこらへんの焼肉屋ではなかなか見ない(頼まない)ような上等なものばかり。 どの肉もホントにまいう〜でした。
今回は「66コース」という6,600円のコースだったのですが、最初にナムル、サラダから始まり、ユッケ、内臓系の肉たち、色々な部位の肉たち、肉寿司等々、どれもビックリする位まいう〜な肉ばかり。
若いころは安い肉をガバガバ食べるのがうれしかったですが、おじいさんになると、少量で良いからまいう〜な肉を食したくなってくるんですよね〜。 今日のお店はそんな我々にピタ〜リでした。
![]() ![]()
焼肉屋の後は、恒例の散歩タイムです。 宴会終了後「沼」氏はご帰宅となりました。 いつも宴会終了前に帰ってしまう「沼」氏ですが、今日は最後までいてくれました^^;
ということで散歩には「岡」氏「吉」氏「頭」氏「茶」氏と管理人の5人で三かしました。 新宿からは以前は何度も歩いていますが、最近あまり新宿で宴会をすることがなかったので、久々の新宿出発となります。
とりあえず、どこに行くか全く決めずに、気分の赴くままに歩きはじめました。 どこをどう歩いたのかはよく分かりませんが、地下鉄の曙橋駅を通り過ぎて、防衛省を通り過ぎて、最終的には市ヶ谷駅に到着しました。
市ヶ谷も久しぶりにきましたね〜。
![]() ![]()
市ヶ谷駅に到着したのは20時丁度。 新宿からは丁度1時間でした。 ここで2次会を開催したいと思います。 昔は市ヶ谷に「羊くら」という超まいう〜なジンギスカン屋さんがあったのでよく来ていましたが、ホントに久しぶりです。
飲み屋さんもどこにあるかよく分からないので適当に歩いていると、沖縄料理の居酒屋さんを発見! 他に店も見当たらなかったので、今日はこちらのお店にお邪魔しました。 沖縄料理のお店も久しぶりだ〜。
大分焼肉で腹が膨れているので、今日は3品くらいご注文して、あとはお酒を呑みながら談笑タイムです。 ラフテーをご注文したのですが、これが結構まいう〜でした。
![]() ![]()
お盆休み後半は台風で外出はままならなさそうなので、今日がお盆休み最大の行事になりそうです。 次回の麻雀は通常であれば12月末ですが、なんでも「沼」氏の長女さんが受験みたいで、今年は病原菌を福岡に持ち帰らないように「沼」氏は帰省はしないそうです>_<
年末は宴会だけになりそうな予感です。 年末の前には、国分寺連合の下呂温泉の旅もありますから、それを楽しみにしておきたいと思います。 最近は何か楽しみがないと生きていくのがしんどくて^^;
|
新型コロナが流行していた昨年、一昨年と1年で1回しか麻雀できてなかったんですね。 今回はゴールデンウィークに麻雀大会を開催しましたが、記録を見てみると、5月のゴールデンウィークに麻雀をやったのは2019年ですから、
丸4年ぶり!?のゴールデンウィークの陣です。 もう新型コロナのような病気が原因で閉塞感を味わうのはこれっきりにしてほしいと思いますよ。 今回は麻雀大会もそうですが、その後に開催される宴会でも国分寺連合純正メンバーが久々に揃ったからね。 ここ最近会えてなかった「頭」氏にも久々に会えて本当に良かったです。
さて、今回も会場もいつもの高田馬場のOZです。 今日も事前に「西」氏が予約をしてくれました。 高田馬場駅での待ち合わせは10:00としています。 今日も管理人は9:30頃に高田馬場に到着し、松屋の牛丼を食してから駅に向かいました。
10時少し前に全員が集合し、会場のOZさんに向かいました。
OZさんが入っている雑居ビルに到着して、エレベータで4階に行きますが、3階にあった日焼けサロンは閉店しておりました。 そして3階は現在内装の工事中で麻雀している間にも、時折ドリルの音がしていましたよ。
いきなり席の真下からグィィィィンというけたたましい音がするもんだからビックリしますよね^^;
前々回前までは9:00集合にしていたのですが、管理人が横須賀の田舎に引っ越ししたので、現在は10時スタートになっています。 店内に入ると、なななんと、我々が予約していた1卓以外は全部埋まっていましたよ。
前回も年末に10時スタートでやったけど、ここまで混んでなかったもんね。 新型コロナが落ち着いてきたから、よ〜やく麻雀店にもお客さんが帰ってきたようです。 いや〜OZさんも持ちこたえてくれて本当に良かったです。
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||
本日のプレイ時間は10:00〜15:35で約5時間半でした。 14:00頃にはあと2回はできそうだねって言っていたのですが、結構親で連荘することも多く、なかなかサクサク進まなかったため、15:35という少し中途半端な時間で打ち止めとなりました。
というのも、本日も麻雀大会の後は国分寺連合で宴会がありますからね。 今日の戦績ですが、数年に一度の大珍事でここまで負け続けの「増」氏が珍しく一人勝ち。 今日はホントに何やってもOKの日でありましたよ。
いつもなら「沼」氏に追っかけリーチしても直後にツモられたり、振り込んだりすることが常でしたが、今日はいつもと真逆でしたもんね。 配牌も毎回のように良い配牌で、しかもツモも良い。 あっという間にリーチがかかる感じでした。
いつもは少し間違えると、流れが終わって、散々な結果になるところですが、今日は少し打ち方を間違えてもリカバリできましたもんね。 たまにはこんな日があっても良いよね^^ ユーアーラッキーマン! イエースッ!
あと、前から貼ってあったのか覚えていないのですが、お店の壁に変なチラシが貼ってありましたよ。 これは多分食事のメニューだと思うのですが、「整いました!!OZっちです」とか哭きの竜のイラスト付きで「あんたまだ食ってないのかい。あンた背中が煤けているぜ」とかパクリ疑惑満載の張り紙となっていました。 更にラーメンのメニューとして「ラーメン三兄弟」というのがあるそうですが、「国士無双:絶品とんこつ醤油」「平和:特製醤油ダレのあっさり味。うまさは倍満級」とありまして、これらは少し美味しそうなのですが、「四暗刻」というメニューは「ピリ辛ひき肉セロリ、チンゲン菜乗せ」なんだって、これはあまり美味そうじゃない・・・ ![]() ![]()
宴会の開始は17:00からの予定。 そして場所は丸の内線や大江戸線の駅がある「本郷三丁目」です。 東京大学の赤門があることでも有名な駅ですよね。
高田馬場から本郷三丁目までは、まずは山手線で池袋に行き、そこから丸ノ内線で本郷三丁目に行きます。 所要時間は約30分位でしょうか。
まだ少し時間がありましたので、近くを散歩することにしました。 最初は麻雀軍団4人で散歩していましたが、途中で「吉」氏とばったり会ったので、5人で散歩していきましたよ。
最初は丸ノ内線が上からよく見える写真撮影スポッツがあったので、そこで写真撮影をして、お次は「吉」氏も合流して東京大学の赤門を撮影しに行きました。
![]() ![]()
今日のお店ももちろん「岡」氏が選んでくれました。 直近2回くらいは肉の美味い店だったのですが、今回はマグロ料理の専門店ですよ。 予約の時間は17:00〜19:00、飲み放題付で5,500円です!
今回の店も料理はすんごい美味かったですよ。 特にマグロの骨の中落を自分でスプーンでこそぎ取って頂くってのがあったのですが、あれば絶品でしたよ。 そして中落を自分でこそぎ取るっていう経験も初めてしました。
やっぱり骨の周りの肉だからなのか、すごく味が濃くてまいう〜間違いなしでした。 他にもマグロの玉子を似たやつとか、マグロの唐揚げ、マグロサラダ、マグロの蒸籠蒸し、カマ焼きなどマグロ尽くし! こんなに色々な料理方法があるなんて知らなかったですよ。
特にマグロの蒸籠蒸しって、マグロの身があまり食したことがないような食感になってました。 どれも非常〜にまいう〜でしたよ。 でも席が少し狭かったかな。 今日は「岡」氏「西」氏「沼」氏「吉」氏「頭」氏「増」氏の6人だったのですが、普段は絶対4人掛けの席だろうってテーブルに6人座っていたから、端に座った管理人はケツが少しはみ出ておりました^^;
![]() ![]()
いや〜しかし、久々に6人集まれてホントに良かった。 特に「頭」氏はもう3〜4年ぶりに会いましたもんね。 なかなか勤務地や仕事内容が変わったりして休みが取りず楽なったのもありましたしね。 また「反」氏も今回は連絡なしの状態。
「反」氏は観光業界に務めているので、今は大忙しの時期なんだろうと思います。 久々に会いたいんだけどな〜。 ちなみに今日は「沼」氏は「絶対に最後までいる」って言っていたのですが、やっぱり終了10分前くらいに途中退出しておりました。
まだ大江戸にご出勤と思われます^^; そしてお店の会計を済ませた後は、「吉」氏はこのまま大阪に帰るとのこと。。。 大変お疲れさまでしたm(_ _)m ちなみに「西」氏も翌日の朝にレベレベさんのコンサートのため、大阪に行くのですが、なんと「吉」氏も大阪在住とのことで、「西」氏のお誘いでレベレベさんのコンサートを一緒に見に行くことになりました。 是非次回会った時に「吉」氏の感想を聞いてみたいと思います。
![]()
マグロを堪能した後は恒例の散歩タイムです。 今日のさんぽの参加者は「岡」氏「西」氏「頭」氏「増」氏の4人です。 本郷三丁目なんて滅多に来ない場所なので、あまり冒険はしにくいですよね、終電が早い管理人は帰れなくなってしまう可能性もありますから^^;
ということで知らない土地ではありますが、道路標識に「上野」と書いてあった方面に散歩することにしました。 途中で湯島天満宮っていうところにいきましたよ。 これってかなり有名な神社ですよね。 拝殿なのか本殿なのか分かりませんが、ライトアップされていて非常に綺麗でしたよ。
神社を夜にライトアップって他の神社ではまずありえないですよね。 さすが大都会東京です。 調べてみると、菅原道真公を祀っているということで学問にご利益があるんだそうですよ。
![]() ![]()
上野駅周辺に到着したのは20時頃だったでしょうか。 上野周辺で一杯やれるお店を探したところ、なんと世界の山ちゃんがあるではありませんか! つい数か月前行ったばかりだったのですが、管理人は記憶が全くなく、手羽先を食した記憶も残っていないので、実質数年ぶりになりますね^^;
久々に山ちゃんの手羽先を食しましたが、やっぱりまいう〜。 でも最初に出てきた手羽先はかなりスパイシー度が高かったような・・・ メニューを見ると、最近ってスパイシー度合いを4段階くらいから選べるようになっているみたい。
普通で頼んだんだけど、もしかしたら一番スパイシーなやつだったのでは!? でも久々に食せて大満足。 2次会も最高に楽しかったです。 22:00頃にお開きとして帰路につきました。 あ〜今回の国分寺連合の集会もホントに楽しかった。
次回のお盆の集まりも非常に楽しみですね!
![]() ![]() |
記録を見ましたら、なななんと昨年の年末以来丸1年ぶりに国分寺麻雀連合の大会開催となりました。 新型コロナの影響で、ど〜しても「沼」氏が九州から帰ってこれなかったんですよねぇ。。。
ゴールデンウィークもお盆休みも新型コロナの感染者数が多かったからね。。。 なかなか会社の方針もありますからしょうがないですよねぇ。
今回も会場はいつもの高田馬場のOZです。 前回から管理人が横須賀に引っ越して遠くなったため、開始時間が10:00からとなっています。 なので9:50に高田馬場駅に集合しました。 ほぼ定刻通りに集合完了! ここから徒歩5分少々のOZに向かいました。
以前は麻雀屋さんで昼食を頂いていましたが、最近皆さんそれぞれ思い思いの朝食を食してきて昼食は食べないケースが多いです。 夕方17:00からは宴会もあるしね^^
今日は「岡」氏と管理人は松屋の牛丼を、「西」氏は中の駅の立ち食いソバを、「沼」氏も近くで朝食を頂いて、駅に集合しました。
さ〜今日もOZに到着です。 もう1年ぶりだからOZがビルの何階にあるのかも忘れていましたよ。 実際は4Fにありましたが、1階下の日焼けサロンは閉店しておりました。。。 さすがにコロナ禍で外に出る機会も少なくなっているから、日焼けしてもしょうがないよね^^;
まぁ元々わざわざお金を出して日焼けする意味がよく分からないのですが・・・ でもOZさんは無事営業を続けてくれていてよかったです。 今朝は10時丁度にお店に到着しましたが、先客は4〜5組いましたよ。 朝は9時頃からやっているんですかね〜。
我々が到着後も続々とお客さんが入ってきて、あっという間に満卓になっていましたよ。 繁盛してて良かったです。
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||
本日のプレイ時間は10:00〜16:00で6時間でした。 今日の夕方の宴会は渋谷で17:00開始なので、1時間前には麻雀をお開きにしてお店に向かわないとね。 今日は6時間でしたが、最近の中では一番時間が短いかもね。 あんまり長く椅子に座っているとお尻が終わってしまうので、このくらいが丁度良いといえば丁度良いのですが、ほんの少し物足りなさも感じますね。
今日は序盤では「沼」氏が絶不調で、珍しく、管理人から5000点くらい借金しておりましたよ。 こんなことは今までほとんどなかったので、記念でHPにも掲載しておきたいと思います。 1半荘は聴牌もなかなかできず轟沈。 2半荘目も本領発揮とはいかず・・・
でも3半荘目あたりから、なめらかプリン注意報が発令! 更にその後なめらかプリン警報まで行ってしまい、結局最終的に今日のトップ。 かろうじて「岡」氏がプラスになったので、1人勝ちだけは防ぐことができました。
やっぱり「沼」氏は強いね〜^^ そして最後も「岡」氏の自撮り棒による記念撮影をいたしました〜。
![]()
麻雀大会の後は恒例の忘年会です。 今日は渋谷にある「肉バルSHOUTAIAN」さんにやってきました。 こちらはA5ランクの黒毛和牛を頂けるおしゃれなお店。 開店は17:00だったのですが、我々は16:45にはお店に到着しておりました。
でも17:00ジャストまでお店には入れてくれなかったので、少し散歩しておりましたね。 散歩から帰ってくると、店の前には「吉」氏と「茶」氏が到着しておりました。 今日は「岡」氏「西」氏「吉」氏「茶」氏「増」氏の5人で宴会です。
「沼」氏は会社の指令で飲食を伴う宴会禁止令であえなく麻雀後に帰宅。 「頭」氏は業務につき欠席でした。
![]() ![]()
今日は17:00〜19:00の2時間、肉を喰いまくりましたよ。 しかしここの肉料理はホントにまいう〜! ステーキはもちろんのこと、肉のユッケや、飲めるハンバーグ、肉寿司などをたらふく頂きました。 これだけの品質で飲み放題もついて一人6000円ってものすごいお得感がありましたよ。
宴会では「茶」氏が大フィーバー。 なんでも「茶」氏オリジナル曲を作詞作曲したんだそうですよ。 何かのパクリだったような気もしましたが、お店のトイレで100回くらい鼻歌で録音した音源を聞かせてもらいましたが、とても面白い(爆)
「茶」氏が本気の本気だっただけに余計大笑いしてしまいました。 「茶」氏の鼻歌に演奏をつけて曲にしたいそうだけど。。。
![]() ![]() ![]() ![]()
一次会の後は、恒例の散歩タイムです。 今日は渋谷の桜坂方面で飲んでいたので、ここから恵比寿に向かい、カラオケに行くことにしました。 でもどこをどう行ったのか分かりませんが、気づいたら代官山に着いちゃったね。
代官山にはカラオケ屋さんはなさそうだったので、ここから恵比寿に方向修正しようとしましたが、なんと中目黒に着いてしまいました。 ホントにどこで道を間違えたんだろう^^;
きょうは中目黒のビックエコーにご来店〜。 約1時間30分歌いまくっておりました。 このメンバーでカラオケ行くのは大学卒業時に立川でカラオケ行った以来なので、もう30年ぶりですね。
![]()
カラオケが終わったのが22:00ちょい前。 そろそろ管理人は終電が気になり始めていますよ。 横須賀に帰る終電は予想外に早いんです。 でも最期に「西」氏と野方ホープ軒でラーメン喰っていきました。 他の皆さんは寒い中、外で待っててくださいました。
今回野方ホープ軒って初めていきましたが、結構まいう〜でしたよ。 そういえばカップラーメンにもなっていますもんね。 今日は「西」氏は定番メニューの「濃」を、管理人は冬季限定の味噌ラーメンを頂きました。
いや〜今日も朝から夜まで遊びまくりましたね〜。 こういう楽しみがないとね〜。 年末だしね。 今年も良い〆になったと思います。 また来年もよろしくお願いしますm(_ _)m
![]() ![]() |
新型コロナウィルスの影響で国分寺麻雀連合の集会も永らく中止になっておりまっしたが、今回よ〜〜〜〜〜〜やく2年ぶりに開催することができました。 前回が2019年の年末ですから丁度2年ぶりとなります。
「岡」氏や「西」氏はコロナ禍でも会えますが、「沼」氏に会えたのはホントに久しぶり。 変わらず元気そうでよかったです。
この2年は麻雀だけでなくコンサートや宴会など人が集まる類のイベントはことごとく中止でしたが、ようやく日本では緊急事態宣言も解除され、この数か月は平常の生活を取り戻しかけているって感じがしますね。
でもこのところ少しなりを潜めていたコロナウィルスもオミクロン株という新たな変異種が出てきて世界では大分猛威をふるっているようです。 日本もこのままでは済まなそうですね^^;
今日はいつもの集合場所、高田馬場で待ち合わせです。 管理人が横須賀に引っ越して大分遠くなったこともあって、開始時刻はいつもの9時スタートから10時スタートにしてくれました。 今日は7時50分の電車に乗って一路高田馬場に。
高田馬場への到着は9:30頃でしたので、いつものように松屋の牛丼を頂きました。 横須賀には行きやすいところに松屋がないので、久しぶりに松屋の牛丼を食しましたが、やっぱまいう〜だね。 今日も紅ショウガをどっちゃり入れて頂きました。
最近牛丼もあいついで値上げといっていますが、元々安すぎなんだよね。
今日は最近のホームグラウンドの「麻雀OZ」にやってきました。 この2年間は雀荘はどうだったのでしょうね。 高田馬場は学生の街ですからもしかしたらあまり新型コロナの影響はなかったのかな!? それともやはり休業していたのでしょうか。。。
でもこの店が無事に営業していてよかったです。 こちらのお店は綺麗だし禁煙だし安いしね。 やっぱり禁煙ってのが一番いいですね! 10時にお店に到着すると、もう2卓位しか空いてなかったですよ。 「西」氏が事前に予約してくれていたのでよかったですが、そのあと電話のお問い合わせなどでも何件もお断りしていました。
コロナで雀卓の前に透明の間仕切りとかあるのかと想像していたのですが、なんとまったく昔のままですね。 でもちゃんと換気もしてくれているし、皆さんマスク着用しているし、大声を出さなければ大丈夫そうですかね〜。
![]() ![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
本日のプレイ時間は10:00〜17:10で7時間ちょっとでした。 朝一時間遅くしているので、これだけできれば十分ですね。 最後は4人で記念撮影を。 とても良い写真ですね〜。
今日は約2年ぶりの麻雀ってことでなかなか牌が手に着かず。。。 でももう30年もやっているだけあってすぐに慣れました。 今日は役満こそ出ませんでしたが、ハネ満が結構頻発する珍しい回となりました。
西入することもなく、二飜縛りになることもなく(一回4本場まで行きました)割と進みが早かったような感じですね。 でも蓋を開ければやっぱり「沼」氏の一人勝ち。 やっぱり「沼」氏の強さは健在でした。
![]()
麻雀大会の後は恒例の忘年会です。 今日は池袋にある「Bistro uokin 池袋」を「岡」氏が予約してくれました。 今日は「頭」氏と20年ぶりに会いたかった「反」氏は欠席。 今日は「岡」氏、「西」氏、「沼」氏、「吉」氏、「茶」氏、「増」氏の6人で集合しました。
大分昔に、池袋の魚金に来たことがありますが、今日の魚金はBistroなので洋風料理です。 これまで魚金さんは色々な業態のお店にお邪魔しましたが、どこ行っても結構まいう〜なんですよね〜。 前もBistroUOKINに行きましたが、そのときもまいう〜だったもんね。
魚金さんに行っておけば間違いありません!
![]() ![]()
今日は18:00〜20:30まで飲み放題付きのコース料理でしたが、どれも美味かったな〜。 今日の一品目はお刺身のカルパッチョ、次に生ガキ、サラダ、フリッター、アヒージョ、ブイヤベース、肉のステーキ、シラスのペペロンチーニと盛りだくさん。
残念ながら「沼」氏は開始1時間で帰宅しなければいけなくてブイヤベースまで食して帰路につきました。 なんでも新型コロナがまた流行りだしているということで、宴会も1時間までと会社で決められているんだそうです。 残念!
![]() ![]()
一次会の後はもちろんお散歩タイムです。 ここで「茶」氏はご帰宅〜。 「岡」氏「西」氏「吉」氏「増」氏の4人でお散歩スタートです。 今日は池袋が出発地ですが、今日も適当に歩き始めました。 今日はどこをどう通ったのか全然よく分からないのですが、学習院大学とか鬼子母神とか雑司ヶ谷とか目白警察を通り、JR山手線の目白駅に到着しました。
でも最初は気づかなかったですが、この道って前にも散歩した記憶がありますよ。 確かに学習院とか椿山荘とかもあったですからね。 途中の鬼子母神の商店街も来たことがあるような・・・ 調べてみると、2019年5月4日の麻雀大会の帰りに来ていました。
いや〜また同じところに来るとはっ! ビックリです。 でも途中で神社にお参りしたりなかなか良いお散歩コースでした。
![]() ![]()
散歩の後は目白の駅のすぐそばにあった居酒屋さんで二次会のスタートです。 なんと24時間営業のお店で「とりいちず」というチェーン店!? みたいです。 鳥皮とかつくねとか、鶏鍋とか鶏料理がメインになっていますね。 お酒も料理もすんごく安くて、二次会には丁度よい感じですよ。
でも管理人は家が遠くなったので、22:40には途中退席して帰宅しなければいけないのです・・・ 品川ではなんとか三浦海岸駅行きの最終電車に乗れました。 いや〜久しぶりに良い年末を過ごすことができました。 また来年もよろしくお願いします〜。
![]() ![]() |
今年もあっという間に年末になってしまいましたね。 年末と言えば国分寺麻雀連合の集会です。 いつもは12月30日に開催することが多かったのですが、今年は「西」氏が30日に中村ピアノさんのコンサートがあるってことで、
一日前倒しで麻雀大会+忘年会を開催しました。
今日は以前も一回お世話になったことがある、新宿の「麻雀ZOO」です。 こちらの雀荘は禁煙エリアと禁煙エリアが分けられているので安心です。 でも入口付近は共通なので、少しタバコの煙が漏れてきているような気がしますね。
まぁでもタバコフリーの雀荘に比べたら全然OKです。 こちらの雀荘はHPで見てみると、一般の1卓1時間で1,200円なので、1人300円/h。 最近のホームグラウンドの高田馬場の「麻雀OZ」が220円/hなので若干高めですね。
今日は9:30に新宿駅西口で待ち合わせしました。 待ち合わせ時間の10分前には全員集合〜。 ここから麻雀ZOOへは徒歩5分位。 ちょっと道が分からなくなりかけていましたが、迷わずにお店に到着です〜。
相変わらず店内は広いですね〜。 エレベータを降りると左側に喫煙エリア、右側に禁煙エリアが広がります。 喫煙エリアは34卓、禁煙エリアは21卓あるそうです。 9:30の時点でもかなりお客さん入っていましたよ。
11時頃にトイレに行った頃には満卓で断られている4人組もいました。 やはり年末やゴールデンウィークなどの時期は事前予約が必要です。
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
本日のプレイ時間は9:30〜16:30で約7時間でした。 最後の半荘は宴会の時間に遅れそうだったので、最後までできませんでした。 7時間で半荘6回行かないって結構遅いように思いますが、今日は途中で8本場まで積んだり、
何度も西場になったりしたので、いつもよりも回数が少なくなってしまったのです。 今日は「西」氏が暴走機関車になって誰も止められませんでしたね。 結果を見てもプラスは「西」氏のみで他の3人はオールマイナスです。
今日の「西」氏はすごかったな〜。
![]()
今日は役満はなし。 一番高い手は跳満だったと思います。 途中「西」氏が四暗刻チャンスもあったようですが、残念ながら上がれず。。。 管理人も配牌で9種10牌のときがあったので、試しに国士無双を狙ってみましたが、なんと最後までやって1枚しか入らず・・・>_<
麻雀大会の後は恒例の忘年会です。 今日は17:00から「魚米」というお店で忘年会が開催されます。 今日も「岡」氏がまいう〜なお店をチョイスしてくれましたよ。 麻雀屋さんからお店までは徒歩で10分位だったでしょうかね〜。
管理人は新宿の土地勘が全くないので「西」氏と「岡」氏の後を付いていくだけです。 ほとんど迷わずに店に到着〜。 今日はアンコウ鍋のコースが頂けるそうですよ〜。 実は管理人はアンコウ鍋ってのは初めて食します。
メチャメチャ楽しみです!!
![]() ![]()
今日は国分寺連合が全員集合しました。 「岡」氏、「西」氏、「沼」氏、「頭」氏、「吉」氏、「茶」氏と管理人の計7人です。 「茶」氏が少しだけ迷子になって2〜3分遅れましたが、ほぼ時刻通りに全員集合です。
今日のお店は接客も非常によく、料理もまいう〜だし、とても良いお店でしたね〜。 アンコウ鍋がまいう〜なのはもちろんですが、その他の料理も超まいう〜。 お酒に合う料理が多かったような気がしますよ。
![]() ![]()
最初に出てきたのはイカとわたを和えて陶板で焼いたものです。 生の状態で持ってきてくれて、目の前で焼いていきます。 これがとてもまいう〜なんだよな〜。 わたの絶妙な味がお酒にピタ〜リです。
そして次に出てきた刺身も非常にまいう〜です。 今日の魚は、マグロ、スズキ、レンコダイ・・・あともう1種類なんだっけ。。。 どれも新鮮で最高にまいう〜です。
![]() ![]()
そして〜! アンコウ鍋が出てきましたよ〜。 アンコウの身もタプ〜リ入っていますし、横の方にはアンキモがどっちゃり入っています。 他の具材は豆腐、ネギ等々。 ぐつぐつ沸いてくるとアンキモが溶けて、スープの色が茶色くなります。
それと同時にアンキモのほのかに甘いかほりが・・・ ジュル。 アンコウの身の方はなんだかフグに似ているような!? 皮の方はコラーゲンがタプ〜リな感じでプルプルしていますよ。
鍋を食し終わった後は、このスープを利用して雑炊を作るんですが、これがまた超まいう〜! 味が複雑でホントにまいう〜でした。
魚米さんを出た後は散歩しながらラーメン屋へ。 実は毎年年末に新大久保にある「麺屋 優創」というラーメン屋に行こうとしているのですが、毎回店の前までは行くのですが、閉まっているんですよね^^; こちらのお店は「岡」氏が仕事の途中で見つけたお店なんですよ。
いつかここのラーメンを食したいと思いながら3〜4年・・・ よ〜やく頂くことができました。 いつもは飲み屋さんから徒歩で移動するところですが、歩いている間に閉店してしまうと困るので、今日は新宿駅から新大久保駅まで電車でいっときました。
なにしろ店は20時までしかやってないからね。
![]() ![]()
こちらのお店はなんでもカニとかエビを利用しているんですって。 メニューを見ますと醤油味、味噌味などがあるようですが、今回は「岡」氏のお薦めの「魚介味噌ラーメン」を頂くことにしました。
ちなみにこちらのお店は食べログでは3.73の高得点で、TOP5000にも入っています。 実際食してみると、これがホントにまいう〜なんですよ。 今まで数回はエビとかカニの出汁のラーメンを食したことがあるのですが、
こちらのラーメンはどこでも食したことのないお味です。 味噌とカニ&エビの出汁がすごく合うんですよ。 ほのかに甲殻類の甘味を感じるんです。 これは確かにうまし!
ラーメンをい食した後で「沼」氏は帰宅。 残った6人で新大久保駅から新宿駅まで散歩していきました。 新宿近くで「吉」氏、「茶」氏、管理人は帰路に着きます。 「岡」氏、「西」氏、「頭」氏はこの後2次会に。 管理人も行きたかったのですが、なんと財布を見たら2000円しかなかった・・・ プ〜太郎は辛いですな^^; いや〜でも今日も充実した1日でした。 また来年もよろしくお願いします^^ |
お盆の季節がやって参りました。 世間では今年のお盆休みは8月10日〜18日まで9連休のところが多いんだとか。 最近は働き方改革の影響(?)で連休にするところが多いんでしょうかね〜。
テレビを見ると、高速道路も40kmもの大渋滞になっているところもありましたし、東京駅の新幹線ホームは大混雑。。。 やっぱりお盆休みはどこに行っても混んでいるので、ビルの一室で麻雀をするに限ります。
今日もいつもの通り高田馬場にやってきました。 前回は初めてご来店する禁煙の雀荘「麻雀OZ」が会場でしたが、今回も引き続き「麻雀OZ」にお世話になりました。 今日も「西」氏が予約してくれました。
やっぱりタバコの臭いが付かないのがホントに良い! しかも卓と卓との間隔も少し広めのような気もしますし、更に今日は無料で麦茶が飲み放題(セルフサービス)でした。 でもお代わりしなかったね^^;
国分寺麻雀連合ではしばらくこのお店にお世話になりそうです^^
高田馬場駅の集合時間は10:00。 10分前には全員高田馬場駅に集合〜。 10時ジャストには麻雀屋さんに到着しました。 しかし今日も暑いですね〜。 多分30℃は超えていると思いますよ。
今日は管理人は高田馬場に到着したのが9:10頃、電車を降りて松屋の牛丼まで3分歩いただけで汗ビショビショになっておりました。 早く真冬が来ないか、待ち遠しいです。
今日も「麻雀OZ」は混んでいましたね〜。 我々は「西」氏が事前に予約してくれていたので、すんなり入れましたが、我々のすぐ後に入ろうとしていた団体さんは予約をしていなかったみたいで、門前払いになっておりました。
高田馬場はこの時期いつも混むんですよね〜。 予約は必須です!!
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
本日のプレイ時間は10:00〜16:10で約6時間10分。 半荘は6回でした。 二翻縛りになることもなく割とスムーズに進んだのですが、意外と回数行かなかったですね。 ま〜それでも1半荘が約1時間なので、丁度良いペースかもしれませんね。
今日は「沼」氏が親の倍満を上がったのが一番大きな手だったでしょうか。 残念ながら今日も役満はでませんでした。 管理人も一回だけ国士無双に挑戦したのですが、残念ながらあと一枚が入らず聴牌までいきませんでした・・・
そして、今日は「岡」氏の1人勝! 他の3名は皆マイナスでした。 ごいす〜
今日はなんだか面白い現象がありましたよ。 それは「スジを切ると当る」現象です。 普段は現パイがないときはスジを頼って通したりしますが、今日は全然スジが頼りにならない>_< 特に「西」氏がスジを切ってよく当ってしまっていましたね>_<
今日は何故だかスジは切ってはいけない日でした^^; こんな日もあるんですね〜
麻雀大会が終わった後は、恒例の国分寺連合の宴会です。 でもお店の予約が17:00だったのに対して現在時刻は16:15・・・ 大分時間が空いてしまいました。 いつもなら時間まで散歩するところですが、さすがにこの気温だとチビシ〜!
ということで以前も一回お邪魔したドトールコーヒーで一休みしてから店に向かうことにしました。 アイスコーヒーのSが一杯220円。 なかなかリーズナブルですね。 管理人はどうせ何飲んでも味が変わらないので、こういう安いので十分です。
![]()
さ〜16:55になりましたので、宴会の会場に参りますか! お店はドトールコーヒーから5分位のところにあります。 今日も「岡」氏が予約してくれました。 お店の名前は「Meet Meats 5バル」と言います。
なんでも肉料理のまいう〜なお店みたいですよ。 夏で暑いので、肉を喰って体力つけなくちゃね^^
![]() ![]()
お店の外観はシンプルですね。 窓枠が紫色で格子状になっているのが特徴でしょうか。 店内の雰囲気も洋風でとてもお洒落でした。 テーブルは6〜7台ありまして、席は30位あったでしょうか。 なかなか良い雰囲気のお店ですね〜。
前回のゴールデンウィークには高田馬場駅から徒歩10分弱のところにあるうなぎのまいう〜な店に行きましたが、結構高田馬場ってチェーン店だけでなく、個人経営っぽい店で、料理がまいう〜なお店が多いですね〜。
![]() ![]()
今日は「岡」氏「西」氏「沼」氏「頭」氏「茶」氏と管理人の6名が参加しました。 「吉」氏は相変わらず忙しいみたいで今回も欠席です。 たまには骨を休めてほしいのですが・・・ 今日は飲み放題+コースをご注文です〜。
飲み放題はビールやカクテル等がありました。 中でもカクテルは色々な種類がありましたね〜。 まずはビールで乾杯です〜。 あ〜暑い日のビールはたまらないね〜^^ と言っている間に最初の料理がやってきました。
「名物「黒毛牛」くちどけ塩炙りカルパッチョ」というメニューなのですが、目の前で生肉をバーナーで炙って調理してくれます。 半生状態で頂くのですが、ホントに口の中でとろけますよ。 これはいきなりまいう〜!
![]() ![]()
お次に出てきたのが「黒毛和牛使用 牛すじのスパイシー煮込み」、トマトベースのビーフシチューみたいな感じですね。 中にはトロットロに煮込まれた牛肉が! 胡椒が効いてて非常にまいう〜! これはスパゲテーやパンにも合いますね。
次に登場したのは国分寺連合の定番メニューのフライドポテトです。 こちらのポテトにはアンチョビバターで風味づけをしています。 ポテトもお洒落ですね〜
![]() ![]()
更に料理は続きます。 お次は「バッファローチキンクリスピー」という鶏の唐揚げ。 大ぶりの鶏肉に衣を付けて、そのまま揚げている感じ。 衣に味が付いているんですが、これが非常にまいう〜! 「沼」氏は鶏肉を食せないので、一旦休憩です^^;
お次は「産直野菜と自家製トマトソースの具たくさんシカゴピザ」です。 一見パンのように見えますが、ザ〜ピ〜なんですね〜。 中にチーズがタプ〜リ入ってて非常にまいう〜でした。
![]() ![]()
料理も終盤になってきました。 ここで登場したのが本日のメインディッシュ!「豪快 黒毛牛1ポンドステーキ 3種のソースで」です。 1ポンドの肉塊ですよ! 最初、1人1個1ポンドが出てきたらどうしよう、、、と言っていましたが、
全員で1ポンドでした^^ なにやら目の前でフランベしてくれて、見た目にもすごいですよ〜。 ちょっと酔っぱらってソースの味はよく分かりませんでしたが、肉は脂の少ない肉肉しいやつで、食べごたえがありました。 これはまいう〜!
最後の〆は「〆の肉ご飯 スープ仕立て」、洋風のお茶漬けみたいでまいう〜。 ここに乗っていた肉もまいう〜だったな〜。
![]()
いや〜5バルさんはまいう〜でしたね。 大満足です! さて時刻は19:00頃、すっかり日も落ちて、散歩をするのには丁度良い(?)気候になってきましたよ。 ここで「茶」氏は帰宅に、今日は実家から直接来たそうで、荷物ドッチャリありましたね^^ さて今日はどこに向かって歩きましょうか〜。 店を出てしばらくすると、大きな通りが見えてきました。 確か明治通りだったかな!?
神田川を通り越し、気が付いたら池袋駅に到着しました〜。 時刻は19:30頃。 今日は約40分の散歩でした。 暑いしこの位で丁度良いね^^; 大分喉も乾いてきたので、近くにあった魚金さんにご来店〜。 結局21:10頃まで2次会しておりました。
今日も楽しい一日だったな〜。
![]() ![]() ![]() ![]() |
今年もゴールデンウィークに国分寺麻雀連合を開催することができました。 今年のゴールデンウィークはなななんと前代未聞の10連休! しかも元号が「平成」から「令和」に変って第1回目となる記念すべき大会になりました。
今年のゴールデンウィークは4月27日〜5月6日までの10日間。 連休の前半は管理人に旅行の予定が入っていたため麻雀大会は連休後半の5月4日となりました。
今日ももちろん会場は高田馬場です。 しかし! 今回はいつも利用していた「雀荘富士」ではなく、別の雀荘で開催いたしました。 「雀荘富士」は慣れているし、良い雀荘なんですが、喫煙可のため部屋がタバコ臭くてたまらないんですよねぇ。
「西」氏「沼」氏は元々タバコを吸わない人で、タバコの臭いもそんなに気にならないようなんですが、禁煙組の「岡」氏と管理人はタバコの臭いに超敏感! もうタバコのオイニ〜がすると最高に気分が悪くなってしまうんですよ。
ということで、今回は「西」氏が探してくれた「麻雀OZ」という雀荘にやってきました。 場所は「雀荘富士」の少し手前。 こんなところに雀荘があったとは気付きませんでしたね〜。 もしかして新しいのかな!?
![]() ![]()
いつもは待ち合わせ時刻は9:00なんですが、もう管理人は長時間の麻雀に耐えられなさそうだったので、開始時刻を10:00にさせてもらいました。 もう最近すぐに疲れちゃうんですよね。。。 しか〜し! 今朝は更にハプニングがっ!
いつも管理人は高田馬場に行くときはバスで最寄の駅に出るのですが、なななんと上りと下りの時刻表を間違えてしまったのです>_< しかもバスは1時間に1本しかないので、バスでの移動を諦め、すぐに歩いて駅に。。。 大分時間をロスしてしまい、
高田馬場の駅についたのが10時1分前。。。 あぶね〜。 いつも少し早めに到着して、牛丼を食しているのですが、その時間がありませんでした。 でも遅刻しなくてよかった〜。
![]()
麻雀OZさんの雀卓はこちら。 お世辞にも新しいとは言えませんが、ちゃんと山と手牌が同時に出てくるタイプです。 やっぱりこのタイプは楽ですね。 でもお隣さんの卓はしょっちゅう故障して、何度も店員さんを呼んでいましたよ。
あれはちょっと可哀そうでしたね。。。^^;
![]() ![]()
こちらのお店は食事類が結構充実していましたよ。 カレーや焼きそばはもちろんのこと、ラーメンも数種類ありましたし、ガパオライスなんてメニューもありました。 お値段はどの料理も580円。
今日は「西」氏が焼きそばを、管理人はカレーライスを頂きました。 カレーライスはニンニクがよく効いており、家で食するカレーに似ています。 あまりレトルト感はしませんでしたね〜。 具材も人参やジャガイモがゴロゴロ入っていてまいう〜でした。
「西」氏の焼きそばも美味そうですね〜。
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
本日のプレイ時間は10:00〜16:30で約6時間30分。 半荘は6回でした。 途中二翻縛りになることもありましたが、大体1時間に半荘1回のペースですね。 今回も役満は出ず。。。 一番大きな手は跳満でした。
今日は6時間30分ということでいつもよりも1時間位早いのですが、それでも結構疲れましたよ。 でも「沼」氏は昨日地元の仲間で13時間も打っていたんですって。 それで今日また6時間半ってすんごい体力ですよね〜。
今日も麻雀の後は国分寺連合の宴会が開催されます。 今日の出席者は「岡」氏「西」氏「沼」氏「頭」氏「吉」氏と管理人の6人でした。 本日のお店は「西」氏が見つけてくれた、うなぎとおでんのお店「和ダイニング角家(すみか)」さんです。 大通りから少し外れたところにひっそりと佇んでいるお店ですが、
結構料理がまいう〜! 特にうなぎは色々な部位を串焼きにしてあったり、最後にミニうな丼を出してくれたり、どれも非常にまいう〜でした。 おでんのほうも出汁がよ〜く染み込んでおり超まいう〜。 これは人気店と見ました。
![]() ![]()
今日は「岡」氏が新たな新兵器をゲットしてきました。 それはスマートフォンをカメラの三脚のようなものに取り付けて集合写真を撮れるという代物です。 これを使ってお店の席でパチリ。 これは今後も重宝しそうですね〜。
![]()
今回は料理のコース(3,500円)+呑み放題(1,500円)でご注文。 途中、単品もご注文しようと思いましたが、蓋を開けてみると、コースだけでもボリュームあるんですよね。 コースの料理は、お通しの湯葉、サラダ、刺身盛合せ、うなぎの串焼き、
おでん、うなぎのうまき、天麩羅、ミニうな丼の計8品。 最後のミニうな丼を食し終わったときには超膨満感でした。 いや〜しかしこのお店はホントにまいう〜でしたよ。
![]() ![]()
そして〜! 宴会の後は恒例のお散歩タイムです。 いつも高田馬場で飲んだ後は、新宿方面に向かうことが多かったのですが、新宿はどうせ混んでいるだろうし、別の所にも行ってみたい! ということで新宿とは逆の目白方面に向って歩きだしました。
「沼」氏は明日九州に帰るということで、お店を出た後ご帰宅に。(多分新宿の大江戸!?)
![]() ![]()
しかし今日はどこをどのように歩いたのか・・・ 途中、JRの目白駅に到着。 更に歩いていくと、雑司ヶ谷にある鬼子母神 ⇒ 学習院 ⇒ 日本女子大 ⇒ 椿山荘 そして最後には営団地下鉄有楽町線の江戸川橋駅に到着しました。 今日の散歩は約2時間。
家にかえって万歩計見たら19,431歩でした。 地図を見てみると、高田馬場から北に向かい目白駅に、そしてそこから東に行って雑司ヶ谷、日本女子大に、そこから南東に行って江戸川橋に到着した模様。 初めての道だったのでとても新鮮で楽しかったですね〜。
![]() ![]()
江戸川橋駅に到着したのは丁度21時頃。 ここで「岡」氏「吉」氏はご帰宅に。 残った「西」氏「頭」氏と管理人は喉が渇いたので、中華料理屋で一杯やってから帰ることにしました。 街の中華料理屋というよりかは本格派中華料理を出すお店。
21時過ぎでもどんどんお客さんが入ってきます。 人気店なんですね〜。 今日は「鶏肉とカシューナッツ炒め」と「イカとセロリの胡椒炒め」をつまみに22時過ぎまで飲んで帰路に着きました。 自宅到着は24:00、今日も充実した一日でしたね〜。
![]() ![]() |
本日は国分寺麻雀連合のお盆の陣の開催です。 今年は九州在住の「沼」氏が土曜日だと都合が悪いようでしたので、日曜日の開催となりました。 普段だと管理人は次の日が会社の日だと、
大事ととって外に出ないのですが、なななんと今年のお盆休みは13日、14日と連続で強制夏休みになっておりました〜。 ドンドンドンドンパフパフ! 工場勤務の方はお盆休みが
連続して1週間とかあることも多いですが、工場じゃない事業所だとカレンダー通りのところが多いんですよね〜。 今回は強制夏休になってくれたおかげで麻雀大会に来ることができました。 ラッキ〜^^
今日も集合場所は高田馬場、時刻は9:00集合です。 今日も全員が時間前に駅に集合して一路「麻雀富士」へ。 お盆休みでも高田馬場は結構人がいますね〜。 さすが学生の街。
学生にとってはお盆休みなんて関係ないんですね。 もちろん麻雀屋さんも大盛況! 9:00頃はまだ空いている卓もありましたが、10時を過ぎる頃にはすっかり満卓です。
前回のゴールデンウィークのときも思いましたが、最近学生ももちろん多いのですが、我々と同世代っぽい人たちや、もっと上の大先輩方も結構麻雀しているんですよね〜。
高田馬場ではまだまだ麻雀人口は減っておりません!
いつもメンバーは朝に食事をして昼は喰わずに夜の宴会に突入するんですが、「岡」氏や管理人は朝食に松屋の牛丼を食することが多いんですよ。 でも今日は「岡」氏が初登場の富士そばにご来店〜。
牛丼は朝からちょっと重いかなということで富士そばに行ったそうですが、結局食したのはカツ丼だったみたい^^; カツ丼も重い〜。 でも490円で結構まいう〜だったそうですよ。
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
本日のプレイ時間は9:00〜16:30で約7時間30分。 半荘は7回です。 今日は日曜日で「岡」氏が次の日に出社だったので、夜の宴会を17:30からとしていたんです。 なので16:30の時点でもう一半荘はできないと判断し、
お店を後にしました。 今日ももちろん「沼」氏の大勝で終わりましたね〜。 そして今日も管理人は何やってもダメダメで終わってしまいました。 全体を通してみると、今日は跳満はたまに出ましたが、それ以上の手は出来ませんでしたね。
もちろん役満もお預け。 何度かチャレンジしたのですが、もう全然聴牌までいかないんですよね〜。 残念!
麻雀の終了時刻が16:30、お店の予約が17:30ってことでしたので、少しの間ドトールで時間を潰していました。 もう国分寺連合もあと少しで50歳ということもあって、会話の内容がお金の事とか、定年の話とか、
そんな話が増えてきましたね〜。 大分歳を取ったような気がしてきます^^; あっという間に時間が経って、17:20頃にドトールを出てみると、なななんと「頭」氏がドトールの目の前の歩道を歩いているでは
ありませんかっ! 奇遇ですね〜。 ということで5人でお店に直行です。 お店は牡蠣と魚のまいう〜なお店「海宝」さんです。 なかなかお洒落なお店でした。 今日の宴会参加メンバーは「岡」氏「西」氏「沼」氏「頭」氏「茶」氏管理人の6人です。
![]() ![]()
海宝さんではまいう〜な生牡蠣や牡蠣ご飯などを頂きました。 他にも刺身盛合せ、スズキの焼いたやつ等々、まいう〜料理が目白押しでした。 お店を後にしたのは20時頃だったでしょうか。 「岡」氏は次の日に会社、「沼」氏は
家族をディズニーランドに連れていくため、ここでお別れです。 残った「西」氏「頭」氏「茶」氏と管理人の4人で少しだけ散歩に。 いつもとは別の道を歩いて入ったら、大正製薬の看板がかかったビルが! 後で調べてみると、
ここは大正製薬ホールディングス株式会社さんの本社みたい。 ここに本社があったんですね〜。 初めて知りました。 その後、都電などを横に見ながらまたまた高田馬場に戻ってきました。
![]() ![]()
そして〜! 高田馬場に戻ってきたら2軒目に突入です〜。 2軒目は沖縄料理屋さんにしました。 店の名前は「田んぼのお芋」。 こちらのお店は沖縄料理と水炊きを売りにしているお店です。 もう大分腹いっぱいなんですが、
ビールだけは飲めちゃうんですよね〜。 ここでは島らっきょや海ブドウ、豆苗、ソーミンチャンプル等を頂きました。 ここでも色々会話しましたね〜。 結局お店を出たのは23:15。 もう終電やばいじゃん〜
でも今日も楽しい一日になりました^^
![]() ![]() |
2018年の初戦ゴールデンウィークの乱の時期がやってきました。 今年のゴールデンウィークは2つに分かれておりまして、4月28日〜30日が前半、5月3日〜5月6日が後半になってます。 今年は九州にいる「沼」氏がOKな日が
4月29日〜30日、5月3日〜4日とのことでしたので、ゴールデンウィークの前半の4月29日に開催となりました。
今日もメンバーは「岡」氏「西」氏「沼」氏と管理人の4人です。 「西」氏情報によりますと、新宿に完全分煙の麻雀屋さんがあるんだとか。 毎回タバコのオイニ〜でえづいてしまうので本当は完全分煙が良いのですが、完全分煙の店は
大分割高とのことでしたので、今回もいつもの高田馬場の麻雀富士にやってきました。 もちろん「西」氏が事前に予約してくれていたので安心です。 今日も高田馬場駅に9:00に集合としておりましたが、最近皆さん到着が早い!
皆さん早めに駅に着いて、牛丼食ったり、ヒ〜コ〜み〜の〜したりしていたみたいです。 今日は待っている間に、青年に道を尋ねられたのですが、全然道が分からず・・・ 4人であっちでもないこっちでもないと右往左往していて
最後まで教えられなかったのですが、あの青年は無事に辿り着けたのだろうか・・・ 携帯電話の地図で目印の建物や店が表示されていたのですが、その目印さえ分からない・・・ いつも周囲を見ているようで見ていないもんなんですねぇ^^;
なんだかんだありましたが、結局8:50頃には全員集合したので一路麻雀富士へ。 9時丁度位に店に到着しましたが、店内はまだ半分位卓が空いていました。 でも10時頃になるとあっという間に満卓に、相変わらずの盛況ぶりですね。
今日も手配も全部自動で出てくる自動卓でプレイ開始! 今日は夕方18:00から新宿で宴会ですので、5時前後には終了して新宿に向かう予定です。
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
本日のプレイ時間は9:00〜16:50で約7時間50分。 半荘は7回と少な目です。 これは西場までいくことが2回位あったので全体の回数が少なくなった感じですね。 点数のほうも「沼」氏が途中で倍満を1回上がりましたが、
それ以上の手はありませんでした。 もちろん役満もナシ。 「西」氏が途中で四暗刻近い手までいったのですが、最終的には三暗刻でフィニッシュ! あまり大きく点数が動く感じではなかったですね。 そして〜! なななんと珍しいことに、
管理人が総合TOP2連続〜。 こんなこともあるんですね〜^^ 今年の運を全部使ってしまった感が・・・>_< また夏の陣もガムバリます!
麻雀の後はいつもの通り宴会です〜。 今日は宴会開始の1時間前に麻雀が終了しているので、高田馬場から徒歩で歌舞伎町に向かうことにしました。 ゴールデンウィーク中ということもあって新大久保の付近や歌舞伎町は混んでいましたよ。
日本人というより韓国人、中国人が非常に多かったですね。 徒歩で歌舞伎町まできたのですが、それでも20分ちょいで着いてしまったので、歌舞伎町付近を散歩しながら時間を潰していました。 さて今日の宴会のメンバーですが、
最初は「吉」氏、「茶」氏が業務多忙につき欠席、「頭」氏は連絡なしの状態だったので、麻雀メンバー4人で宴会を行う感じでしたが、麻雀をしている最中に「頭」氏から参加可能との連絡が入り、
最終的に5人で宴会をすることができました。 「頭」氏は役所勤めで税金関係の仕事をしているそうなのでこの2〜3ヶ月は休みもほとんどない状態だったみたい。 皆大変だなぁ。。。 お疲れさまですm(_ _)m
今日の宴会の会場は新宿は歌舞伎町にあります「タヴェルナ魚金」という魚金グループのイタリヤ料理店になります。 お店の方は「岡」氏が予約してくれました。 いつも魚金に行くと席がギューギューで狭いことが多いのですが、
今日は個室を用意してくれていたので非常に快適でしたよ。 もちろん料理も最高です〜。 今回はコースではなく、アラカルトで好きな料理達をご注文しました。 肉料理、魚料理、パスタ、ピザとイタリアンなまいう〜料理が
てんこもりでしたね〜。
![]() ![]()
いや〜今日もたらふく喰いましたね〜。 そして! 食後は恒例のお散歩タ〜イムッ! いつもは新宿から渋谷方面に歩くことが多かったのですが、今回は初めて四ツ谷の方面に向かって歩きました。 途中新宿二丁目とか三丁目とか通って
いったのですが、ふと見たらタレントの乙武さんがいましたよ。 なんだか外国人風の女の人と一緒でした。 さすが大都会、有名人がウロウロしているんですね〜。 しかし乙武さんは何してたんだろう。。。 なんだか怪しげな飲み屋に
入ろうとしていたような^^;
![]() ![]()
あいにく管理人は都心の地図が全く頭に入っていないので、どこをどう通ったか全然分からないのですが、途中で「新宿御苑」という駅を通って「曙橋」という駅に着きました。 今日のお散歩タイムは丁度1時間位でしょうか。
万歩計を見ると1万2000歩を超えてましたね。 久々にこんなに歩きましたよ。 また夏にも麻雀ができるといいな〜。
![]() |
2017年第二回目の麻雀です。 と言ってももう年末。 今年は「増」氏がお盆の時期に法事があったため、麻雀大会は開催されませんでした。 この数年はなかなか年3回以上麻雀を打てることがないですねぇ。。。
まぁことの歳になると色々自分以外のことでもあるからね^^; 来年はゴールデンウィーク、お盆、年末の3回ちゃんと開催できるといいな〜。
今日も「岡」氏「西」氏「沼」氏と管理人の4人で開催しました。 今回も事前に「西」氏が予約をしてくれたので安心です。 朝に雀荘に到着すると店内は激混み! 予約客で満席状態らしいですが、店員さんが雀卓を片づけている間5分位待って着席することができました。
ちなみに今日も高田馬場に9:00集合となっており、8:55には全員集合し麻雀富士に向かいました。 「岡」氏は今日も随分前に到着し、松屋で牛定を食してスターバックスに行ってから駅に来たそうです。 管理人も牛丼を食してから駅に向かいました。
どうも年末はバスの本数が荒くて、丁度良いバスがなく、早く着きすぎちゃうんですよねぇ。。。 もう少しバスの本数増やしてほしい>_<
いつも雀荘に入るときは、タバコの臭いがきついので、マスクをしているんですが、今日は思ったほどタバコを吸っている人が多くなかったような気がしますよ。 やっぱり社会全体の流れとして禁煙が主流ですからね〜。
管理人も昔はヘビースモーカーでしたが、今考えるとどうしてタバコなんて吸っていたのか不思議でしょうがありません。 あれほど不合理なものはありませんよねぇ。。。 まぁ若気の至りということで^^;
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
今回は9:00〜17:50で約8時間50分。 麻雀の後の国分寺連合忘年会は高田馬場で18:00からだったので、ギリギリまで麻雀をしていました。 半荘の回数は久々に10回行きましたよ。 今日は本場を積むことがあまりなく、
あっても流れて積むことが多かったような気がします。 今日も「沼」氏は強かったのですが、超絶珍しく、「増」氏が大爆発! 久々に1日のトップを取りました! もうやることなすこと思った通りに進めることができまして、
リーチ後も、いいときに裏ドラが乗ったり、イーペーコー待ちでも高めが来たりとバカづき状態でした^^ まぁこれまで大爆死が続いていたから、今日一日位はいいよね^^
さて麻雀大会の後は国分連合の忘年会です。 今日は「岡」氏が高田馬場のお店を予約してくれました。 今回は国分寺連合7名(「岡」氏「西」氏「沼」氏「吉」氏「頭」氏「茶」氏「増」氏)が勢ぞろい。 管理人はお盆に麻雀+宴会に行けなかったので、
皆と合うのは半年以上ぶりですよ。 嫌~今日も楽しみです。 今日はコースでの予約でしたので、次々と料理が運ばれてきます。 飲み放題もついているのですが、飲み放題のビールは「琥珀エビス」という高そうなビールが
飲み放題になっていました。 更に日本酒のほうは品揃えが非常に豊富で色々な日本酒をご注文することができます。 しかも4000円以上のコースであれば隠し銘柄もご注文することができるんですって。 日本酒大好きの「西」氏や「茶」氏は好みの銘柄を美味そうに飲んでいました^^
料理も鹿肉が出てきたりとオリジナリティのある料理が多く、特に鹿肉の焼いたやつは最高にまいう〜でしたよ。
![]()
そしていつものように宴会の後は散歩かな〜と思い始めているときにっ! 「岡」氏ダウン〜! ちょっとお疲れ気味だったのもあると思うのですが、日本酒が効いてしまったみたい。 ほんの1分位ですが意識を失っている時間もあったので、
お店の人が救急車を呼んでくれました。 意識はすぐに戻ったもののまだ少しフラフラするようなので、そのまま「茶」氏と「増」氏の付き添いで救急車で国立国際医療研究センターというところに運ばれました。
タンカはすぐに救急治療室に運ばれ、「茶」氏「増」氏は待合室に。 運ばれてから約1時間で「岡」氏が歩いて再登場〜。 どうやら貧血と飲み過ぎだったみたい。 実際はそんなに飲んでいなかったんですけどね。
多分日頃の疲れもあったのでしょう。 病院から帰るときは、歩いて帰ろうか〜なんて話していましたが、やはりちょっと心配なのでタクシーで。 まずは高田馬場に行ってもらったのですが、結構距離あったです。 歩かなくてよかった〜^^;
「増」氏はそのまま高田馬場から電車で帰宅、その後「岡」氏と「茶」氏は家が近いので、一緒にタクシーで帰りました。 なにはともあれ無事でなによりでした〜。 散歩は次回宴会のときに参りましょう〜^^
![]() |
2017年初麻雀の開催です。 いつもの通り、初戦はゴールデンウィークです。 今年のゴールデンウィークは「沼」氏や管理人は9連休。 「沼」氏は4月29日から関東に帰省しているとのこと。 すでに地元メンバーで2回
麻雀を打ったとのことで、今日が3回目だそうですよ。
今日も「岡」氏「西」氏「沼」氏と管理人の4人で開催しました。 前回はいつもの麻雀富士が予約時点で満卓だったため、新宿の初めて行く麻雀屋さんにいきましたが、今回はいつもの高田馬場で開催されました。 待ち合わせ時刻は
9時00分。 でも皆集まるの早いね〜。 実際に駅で落ち合ったのは8時50分頃でしたが、実際皆さん大分早めに高田馬場に来ていたようです。 段々歳とってきて朝起きるのが早くなった!? 皆さん早めに来てスターバックスで
コーヒー飲んでたり、散歩をしていたようですが、管理人は恒例の牛丼屋さんで朝食を頂いておりました。 久々に松屋に行きましたが、やっぱしまいう〜ですね〜。
![]()
久々に高田馬場にやってきましたね〜。 麻雀富士に到着したのは9時丁度。 店に入るとまだそんなに混んでないですね^^ でもいつものように10時を過ぎると続々とお客さんが入ってきて、あっという間に満卓になりました。
しかし店内は本当にタバコ臭いですねぇ。。。 ざっと見ると、喫煙者率は昔に比べて大分下がったような気がするのですが、やはり数人でもタバコを吸うと店内があっという間に毒ガス室になってしまいます。 なんとこともあろうに今日は
マスクを忘れてしまったのですが、「岡」氏から一個頂けたので事なきを得ました。 昔は管理人も結構タバコ吸ってましたが、禁煙して10年以上経つと拒絶反応が徐々に強くなっていきますよ。 今日は朝から調子悪かったのですが、
タバコのオイニ〜なのか煙なのか、負けているのが原因なのか頭痛くてしょうがなかったですもん。 昔はパカパカ吸ってたので大きい声では言えませんが、できたら分煙してほしいです>_<
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
今回は9:00〜16:40で約7時間40分。 今日も麻雀の後に国分寺連合の宴会が開催されますが、開始時刻が18:00となっていますので、少し早いですが半荘7回で終了としました。 今回は残念ながら役満はでませんでした。
今日ももちろん「沼」氏がトップ。 今日も朝からなめらかプリンがとまりませんでしたね〜^^ いつものように強さ爆発でした〜
麻雀の次は国分寺連合の宴会です。 今日は「西」氏がお薦めの店を予約してくれました。 場所は大都会恵比寿。 予約は18:00〜だったのですが、麻雀が16:40に終わっているため5時20分頃には店に到着してしまいました。
早めに入店OKとのことでしたので、まずは4人でなだれ込みました。 先着の4人が予行演習をしていると、時間通りに「吉」氏「頭」氏も到着し宴会開始〜。 今日のお店は「恵比寿 牡蠣ッ端」。 店名の通り牡蠣のお店です。
ここの店が猛烈にまいう〜だったのですよ。 生ガキはもちろん色々な産地のものがありましたし、カキフライも最高にまいう〜! 更に牡蠣のなめろうなんてメニューもありました。 これがまた超まいう〜だったんですよね〜。
ここはまたリピートしたいお店でした!
![]()
そして〜! 宴会の後は恒例の散歩です。 今日のお店が恵比寿だったので、恵比寿から散歩スタート! 今日は目的地を五反田に設定しました。 山手線沿いに行くとすぐに着いてしまうので、途中知らない道に入ったりしながら
五反田に向かいました。 まずはお店を出て、「西」氏の職場の恵比寿ガーデンプレイスに向かい、恒例のソフトクリームタイ〜ム! ソフトクリームを食しながら恵比寿−目黒−五反田の町をブラリ。 外車ばかり停まっている
恵比寿の高級住宅地を抜けて目黒駅に。。。 そういえば目黒の駅周辺って多分初めて来たと思いますよ。 中目黒には何度も行ったことがありますが、目黒って用事ないもんね。 そして日本車の停まった普通の住宅地を抜けて五反田へ。
最近は新宿とか渋谷周辺を散歩することが多かったので、散歩してても「前に来たことあるな〜」ってことが多くなってきていたのですが、今回は初めてのルートだったのでとても新鮮でした。
![]() ![]() ![]() ![]()
散歩の後はもちろんラーメンです。 五反田のラーメンってあんまり有名なところがないんだそうです。 でも五反田駅前を歩いて入ると「一風堂」の文字がっ! いっときますか! 何でも五反田には一風堂が2軒もあるんだとか。
久々に一風堂を食しましたが、やっぱり安定した美味さですね! 御馳走様でした〜^^
![]() |
今年の最終戦になりました。 今年の夏は管理人がバタバタしていたため中止となってしまいました。 なので2016年は2回のみ開催ということになります。 まぁこの年になってくるとどうしようもないことが増えて
いきますよねぇ。。。 ということで気を取り直して今回も頑張りたいと思います!
今日も「岡」氏「西」氏「沼」氏と管理人の4人で開催しました。 いつも雀荘は高田馬場の「富士」に決まっておりますが、なななんと今回は「西」氏が予約しようとしてくれたのに、すでに予約がいっぱいで取れなかったんだ
そうですよ。 今までこんなことは1回もなかったのに、何かが変わったのでしょうかねぇ。。。 ということで今日は「西」氏が新宿の雀荘を予約してくれました。 雀荘の名前は「メトロ」。 場所は新宿の東口(?)の
ほうで、駅から徒歩5分弱のところにあります。
![]()
今回は8:50にJR新宿駅の中央東口の改札で待ち合わせをしました。 いつもと違うところだし、管理人は新宿なんて滅多に来ないので早めに来たのですが、誰も来ないので大分不安になっておりましたが、「沼」氏が登場し、
次いで「西」氏が登場し、ほっと一安心。 でも今日は珍しく「岡」氏が若干の遅刻で到着しました。 それでも9時前に全員集合〜。 一路雀荘「メトロ」に向かいます。 新宿は「西」氏が詳しいので「西」氏について
歩いていきましたが、もう土地勘が全然ありませんのでどこを歩いているのか皆目見当が付きません!
![]()
お店は雑居ビルの地下1階と地下2階の2フロアーにありました。 地下1階と地下2階では値段とサービスが異なるんだそうです。 地下1階は料金が1時間250円/人。 アルコールなども飲めるし、店員さんがお給仕なども
してくれるんだそうです。 そして今回我々が利用した地下2階は、15時間(位?)で1,500円/人と超破格! でもその分、アルコールなども飲めないし、その他飲み物のサービスもないというシステムになっています。
なので事前にペットボトルの飲料など持ち込みで持参する必要があります。 今回は事前に「西」氏がその情報を流しておいてくれたので、駅でペットボトルのお茶を購入していきました。 しかしこの位のことであれば、
地下2階で安い方が全然いいですよね! ちなみに今日の卓は少し古めのタイプ。 最近は「雀荘富士」で全自動(配牌も自動でやってくれるやつ)を使うことが多かったのですが、個人的にはやっぱり配牌は自分で持ってきたい
ので、このタイプのほうが好きかな〜^^
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
今回は9:00〜17:30で約8時間30分。 今日はこの後に大都会池袋で国分寺連合の宴会があり、しかも予約のお店は遅刻厳禁のお店とのことで「最終局は17:30になったら途中でも終わり」としていました。
8時間半で半荘8.5回なので、半荘1回で丁度1時間位のペースでしたね。 今回は初めての雀荘でしたが全然アリですね! 高田馬場よりも新宿のほうが乗り換え少なくて良いので、次回もここでも良いのでは!?と
思います。
そして〜! 今日は久々に役満が炸裂! 本日は約5年ぶりに「岡」氏が大三元を炸裂させました。 「岡」氏は三元牌を1つだけ鳴いた状態で聴牌、「増」氏がリーチ後に「中」で放銃! リーチ後だったのでしょうがないよねって
言いたいところですが、全然気づいてなかったので、リーチしててもしてなくても関係なかったですね^^; 記録によりますと、「岡」氏の役満は2008年12月の大三元以来なので8年ぶりになります〜。
おめでとうございます〜。 ドンドンドンドンパフパフ
![]()
今回の結果を見てみると・・・ やっぱり「沼」氏がトップでした〜。 朝の1局目はなかなかうまいこと行かずにいつもの「なめらかプリン」は鳴りを潜めておりましたが、途中からだんだんとなめらか度がアップし、
最後のほうに、なめらかプリン絶好調〜^^ やっぱし今日も「沼」氏はすごかったですね〜。
さてさて、麻雀の後は大都会池袋で国分寺連合の忘年会が開催されます〜。 今日のお店はとても長い名前で「隠れ家個室×肉バル yasuke 池袋店」というお店。 最近の宴会は魚料理が多かったので、今回は肉のお店を
予約してくれました。 お店は池袋駅東口のビルの8F。 余裕を持って新宿を出たのですが、なかなか店が見つからず、お店の到着は18:25位でした。 麻雀4人組がお店に到着するとすでに「吉」氏が席に座ってました。
今日も「吉」氏は仕事だったんだそうです。 本当にお疲れ様です。 今日は「茶」氏はお店の片づけをしてからご来店することになっていたので、19:00頃に到着。 「頭」氏は車のディーラーに行ってた(!?)とかで
19:30頃に到着しました。
今日のお店は飲み放題のシステムが変わってて、普通の飲み放題だとジュース位しか選べないそうです。 あと500円だか1000円出すと、クリアアサヒ(第三のビール)が飲み放題に加わり、更に料金アップすると
普通のビールが選べるようになるという感じ。 結構お店がおしゃれだし、女性のみの利用も多いみたいなので、こういうシステムになっているのかもしれませんね。 でも最初からHPに書いておいてほしいですね〜。
飲み物ではひと悶着ありましたが、料理はなかなかにまいう〜でしたよ〜。 コース料理の中身は肉料理中心に鶏の南蛮揚げ、生ハム、鴨肉、Tボーンステーキと盛りだくさん! 久々にステーキ食えてよかった〜^^
そして「沼」氏は今日も「こたつ」のお店に旅立っていきました(?)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
宴会終了後は恒例の散歩タイムです。 今日は池袋から新宿まで歩きました。 池袋から新宿と言いますと以前「西」氏と「増」氏の2人で歩いたことがありますが、そのときは道に迷いまくってしまったので、えらいこと
時間がかかってしまいました。 でも今回は大幅に道をそれる前に軌道修正できたので、1時間40分位で新宿に到着しました〜。 そして! 新宿到着後はもちろんラーメンです! 今日はいつも気になっていたお店に突入〜!
なかなかまいう〜なラーメンでした。
![]() ![]() |
2016年ゴールデンウィークの陣の時期がやって参りました。 今年のゴールデンウィークは4月29日〜5月8日まで、平日2日に休むと最大10連休の方もいるとか! 管理人の会社では、5月2日(月)か5月6日(金)の平日の
内、どちらかに休みをつける(強制)ことになっていまして、管理人は2日(月)につけたので、前半が7連休となりました。 本日は4月30日ということで連休2日目。 前日はゆっくりと休めたので、体調も万全です! 今日は
バッチリ頑張りたいと思います。
今日も「岡」氏「西」氏「沼」氏と管理人の4人で開催しました。 そういえば「沼」氏は福岡県の南の方に在住のため、熊本地震の影響を大きく受けたそうです。 4月14日の本震の際は住んでいるところは震度5強だったそうです。
我々も東日本大震災のときに震度5弱を経験していますが、あれより揺れが酷かったなんて想像がつきません。 震度7なんてなおさらですよね。。。 「沼」氏の会社でも地震の影響で工場が3日位操業停止を余儀なくされたとのこと。。。
最近このような震災が多いですが、これも東南海地震や首都直下地震の予兆のような気がしてなりません。 やはり最低限の備えは必要ですね。。。
さて、今日の戦場も麻雀富士。 9時に高田馬場に待ち合わせをして、会場に向かいます。 今日は管理人は少し早く着いたので、久々に松屋の牛丼を頂いていきました。 実は管理人の中の密かなジンクスとして「朝牛丼を食すると
負けない!」というのがあるので、今日もなんだか行けそうな気がする〜。 あると思います。
今日の麻雀富士もいつもの通り、9時過ぎはあまりお客さんがいませんでしたが、10時になって周りを見渡すとすっかり満卓です。 今回も学生だけでなく、我々と同じ位の年代の雀士も多かったような気がしますね。 しかし最近では
タバコの値段も上がり、喫煙率も低下していると聞きますが、雀荘ではまだまだ喫煙率が高いようです。 管理人も昔は吸っていましたが、タバコをやめてからはすっかりタバコの臭いに敏感になっておりまして、タバコ臭いところに行くと
えづいてしまいます>_< 同じように禁煙組の「岡」氏と管理人はいつもマスク装着でやっています。
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
今回は9:00から18:50まで約9時間50分、いつもより1時間位長くできました。 でも半荘は9回と少な目です。 というのも親の連荘が多く、9本場位まで行ったこともありましたね。 このため1半荘が1時間半も
かかることがありました。 1回目の東場は誰も積むことなく15分位で終わってしまったので「今日は早いね〜」なんて言っていたのですが、南場になってからどんどん親の連荘でペースが遅くなってしまいました。 その後も結構
親で積む人が多かったように思います。
今日は久々に役満が炸裂しました。 本日は約5年ぶりに「増」氏が国士無双を炸裂させました。 親で9種9牌だったので流そうと思ったのですが、親も一緒に流れてしまうので頑張ってやることにしたのですが、終盤になって
「岡」氏からロン! 役満久々です〜。 今日は役満の上がりはこの一回でしたが、その後「岡」氏が国士無双聴牌&大三元聴牌をしましたが、残念ながら上がることはできませんでした。 特に大三元は「増」氏が最後の「白」を
鳴かせてしまい、責任払いの状態になったのですが、なんとか流局を迎えることができました。。。 最高に危なかったです>_< 今日一番の緊張でした。。。
![]()
今日のトップは「沼」氏。 一局目では珍しくラスを引き、いつものなめらかプリンもなりを潜めていましたが、徐々に復活し最終的には総合トップ! さすがです。 今日も1局目以外はなめらかプリン炸裂で、見事「ナメラリスト」の称号を獲得することが
できました。 しかし「沼」氏の総合得点がどんどん大きくなるね。。。 こりゃーかなわんわ〜^^;
さて今日は昼ごはんに珍しいものをご注文しました。 「岡」氏と「西」氏が「やきそば」をご注文しました〜。 肉や野菜が入ってて非常に美味そうです。 マルちゃんの袋で売っているタイプのやつですね〜。 あれってホントまいう〜
なんですよね〜。 実は管理人もあのやきそばは大好物! そして〜! 「岡」氏が近所のパン屋さんのまいう〜パンを買ってきてくれたので、それを頂きました。 パンの中にマッシュポテトが入っているのですが、これが非常に
まいう〜なんですよ。 以前から話は聞いていたのですが、初めて食することができました。 これはまいう〜!
![]() ![]()
そして〜! 麻雀の後は国分寺連合の宴会です〜。 最近は魚金さんに行くことが多かったのですが、前回あまりに席が狭くて具合悪くなってしまったので、今回はゆったりできる普通の居酒屋さんを「岡」氏が予約してくれたので、
そこに参りました。 今日は「沼」氏はお子さんの具合が悪いということで、麻雀終了後に新宿の夜の街に・・・自宅に帰りました。 ということでメンバーは「岡」氏「西」氏「吉」氏「頭」氏「増」氏の5人です〜。 「吉」氏は
今日は仕事だったので、仕事が終了後20時頃に合流となりました。 お店は高田馬場にある「遊帆亭」というお店。 魚料理がメインのお店でしょうか。 刺身盛合せなどは自分達で好きなネタを選べるようになっています。
他にも筍ご飯を土鍋で炊いてくれたり、天麩羅も好きなネタを個別に注文できたり、なかなか良い感じのお店です。 中でも個室が非常にゆったりできて良いですね〜。 ソファーが設置されており、ゆっくりくつろげました^^
![]() ![]() ![]()
宴会終了後は、いつもはお散歩タイムですが、今日は23時頃まで約4時間も店に居座ってしまったので、この後ラーメンを食して帰ることにしました。 ラーメン屋を探したのですが、行こうとしてた店がなくなっていたり
思っていたよりラーメン屋の数が多くなかったりということもあって、駅に近くて美味そうだったこちらのお店「とらとはと」にやってきました。 看板を見ると「新ジャンル!野菜とんこつ」とありましたよ。 これは楽しみですね〜。
ただいつものことではありますが、管理人は飲み過ぎてしまい、もうバカ舌炸裂状態に・・・ 味はよく分かりませんでした>_<
![]() ![]() |
今年も年末になりました。 2015年は前半に管理人が不調だったため麻雀をすることができず、今回の麻雀が2015唯一の国分寺麻雀連合集会となりました。 そういえばお盆の陣のときも麻雀実施の予定まで立っていたのに
管理人が朝に不調になり、急遽中止となってしまいました。 本当に申し訳ないですm(_ _)m
さて、今日も「岡」氏「西」氏「沼」氏「増」氏の4人が参戦です! いつものように9:00に高田馬場駅に集合しました。 今日も少し早く到着して朝ごはんに牛丼を食していこうと思っていましたが、なんとバスが年末年始ダイヤ
になっており、絶対にくるはずのないバスを10分間も待ってしまい、気づいて駅に歩いて向かったため、高田馬場到着が9時5分前になってしまい、牛丼を喰い損ねてしまいました。 他の3名はちゃ〜んと朝食頂きましたっ!
皆さん最近健康診断で色々引っかかり始めているので、ちゃんと3食食しているそうです^^ もう歳だね〜^^;
今日も戦場は「富士」です。 到着したときは先客が1組だけでした。 更に10時位になってもほとんどお客さんが入ってこなかったので「今日は空いているね〜」と言っていたのですが、その後怒涛のお客さんご来店で、
あっという間に満卓になっていました。 そして店内はまたタバコ臭くなってしまいました>_< 最近「岡」氏「増」氏はいつもマスク着用で麻雀を打っています。 いやしかし、やっぱり予約しておいて大正解ですね。
いつも予約してくれている「西」氏に感謝m(_ _)m
今日の卓も全自動で手牌まで全部出てくるタイプでした。 よくは見ていないですが、他の卓も全自動の同じタイプのやつに変わっていたみたい。 結構麻雀富士さん儲かってるね^^
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
今回も9:00から17:40まで約8時間40分、麻雀の後に忘年会もありますので、今日はこの位で勘弁してやることにしました。 今回は2回位二飜縛りになったことと、もう1年ぶりで打つのが遅くなってしまったことも影響してか、半荘10回には届きませんでした。
最近は役満が出ることが多かったですが、今日は「岡」氏が大三元、「西」氏が四暗刻を聴牌するも、あがりはありませんでした。 序盤は「岡」氏「西」氏「増」氏がトップを取るも「沼」氏がトップを取れず、意気消沈気味でしたが、
途中からなめらかプリン炸裂です! 最後の2回で2連続トップを取り、蓋を開けてみればトータルトップは「沼」氏のものに。。。 やはり「沼」氏のなめらかプリンは只者ではありません!! 今日の結果で前回トータルプラスになった
「岡」氏が再びマイナスになってしまいました。 「西」氏と「増」氏は・・・ いや〜でも久々の麻雀本当に楽しかったです。 皆さまに感謝m(_ _)m
麻雀終了後は国分寺連合による忘年会が開催されます。 本日の忘年会には国分寺連合7名(「岡」氏「西」氏「沼」氏「頭」氏「吉」氏「茶」氏「増」氏)全員が集結しました。
ただ今日「沼」氏は、奥様が体調不良とのことで、おじさんの引っ越し?大掃除?の手伝いで遅れて到着した「頭」氏と入れ替えで先にお帰りになりました。
お店は「岡」氏が予約してくれた神山町魚金です。 魚金さんは魚がまいう〜なので、最近の国分寺連合の宴会は魚金率がかなり高いです。 今日も大盛の刺身やまいう〜魚料理をたらふく頂きたいと思います。
でも魚金さんは大人気なので、6人席に7人が座るようになっていたので、それはもうせ〜ま〜い〜。 特に重量級の管理人がいるから余計に狭く感じます。。。>_< 一番壁側に座っていた「岡」氏は途中で五十肩になって
しまい、死亡寸前までいってしまいました^^;
こちらは定番の刺身6点盛りです。 この刺盛り2つ頼んじゃったけど、もうあっという間にペロリですよ。 相変わらずまいう〜ですね〜。 今日は他にも牛肉レアカツ、白子焼き、メンチカツ、イカスミチャーハン、ニンニクチャーハン、
もち豚の焼いたやつ等々もう腹パンパンです。
![]()
お店には18:30〜21:00位までいたでしょうか。 宴会のお次は恒例のお散歩タイムです。 お店が渋谷のNHKのすぐそばだったので、今日はお店から新宿まで歩くことにしました。 今日は渋谷から代々木体育館を通り、
原宿を抜け、途中初めて竹下通りも通って新宿までいきました。 代々木体育館では浜崎あゆみさんのコンサートなのかイベントなのか分かりませんが、ファンの人たちが沢山いましたよ。 確か以前もそんな光景を見たような
気がいたしますね。 そうそう全然関係ないですが、今日は渋谷はすんごい人でしたよ。 もうハチ公口の交差点はどこからこんなに人が集まってきたのかと思うほどに人が多かったです。 あと今日は飲み過ぎか分かりませんが、
道や駅で倒れている人が多かったですねぇ。。。 飲み過ぎ注意です!!!(人の子と言えない・・・)
![]()
新宿に到着した頃には大分腹もこなれてきたので、そろそろ〆のラーメン行っときますか! でも周囲にはイマイチそうな横浜家系のラーメン屋しかなく、あっさり中華そばが全然ありません!
道ですれ違う人達も「ラーメン屋ないね〜」と言っていたので、皆さん〆のラーメン難民になっていたようです。 我々も新宿駅の周辺を色々歩いて廻ったのですが新宿到着後45分でようやくよさげな店を発見しました!
店は結構混んでおりましたが、15分位待ってようやく入ることができました。 ラーメンは昔ながらの中華そばといった感じで、〆には最高の一杯です。 味も非常にまいう〜でしたし、麺も歯ごたえがあり管理人の好きなタイプの
麺でした。 これだったらリピート全然OKです!
![]() |
今年も早いもので、もう年末ですよ。 今年の年末年始も昨年と同様に9連休! いつもは国分寺麻雀連合冬の陣は12月30日に開催されることが多いのですが、今年は2日早い28日(日)に開催となりました。
ちなみに麻雀の後は国分寺連合の忘年会も開催されます。
今日も「岡」氏「西」氏「沼」氏「増」氏の4人が参戦! いつものように9:00に高田馬場駅に集合しました。 いつもは「岡」氏と「増」氏は早めに着いて松屋の牛丼を食するのですが、バスのダイヤが年末年始仕様に変更になり、
ちょうどよいバスがなかったため、管理人は高田馬場に着いたのが9時5分前で牛丼を食する時間がありませんでした>_<
9時前に全員集合したので、一路「麻雀ふじ」へ。 店に到着すると中は結構混んでいました。 いつもは9時頃はまだそんなに混んでおらず、10時位から一気に満卓になるのですが、今日は皆さん出足が早いみたい^^
でも今回も「西」氏が予約をしておいてくれたので安心です。 今回も全自動で配牌まで出てくる最新機種(?)を選びました。 やっぱり配牌まで全自動だと時間も節約できますね。 最初は山が短くて、違和感がありましたが、
この機種も大分慣れてきました。 前回は「岡」氏が念願の累積プラスを達成しましたが、今回はどうなるか!? 乞うご期待!
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
今回は9:00から17:40まで約8時間40分の死闘となりました。 今回は二飜縛りになることもなく、半荘は10回といいペースでした。
そしてゴールデンウィークの陣に出た「西」氏の四暗刻に続き、今回は「沼」氏が字一色を炸裂させました! おめでとうございます〜! 字一色は本HPで記録をつけ始めてからは、初めての役ですね! 今日はこの役満も含めて「沼」氏が
大爆発! もうなめらかプリンが止まりません! 対して「増」氏は終始両手ブラリ戦法で勝負していましたが、やっぱり両手ブラリではダメよ〜ダメダメ! 久々の3ケタ負けになってしまいました(;_;) 「岡」氏も今日はマイナスと
なりましたが、途中で盛り返し、マイナスを減らしたため、トータルの累積はプラスを固持しました。 「西」氏はトータルプラスでいい感じでまとめました。 あ〜早くビール飲みて〜^^;
![]()
そして麻雀終了後は、五反田に向かい忘年会を開催しました! 今回は「岡」氏が頑張って予約してくれた「びすとろ魚金」。 この店はこれまでも予約しようとしたのですが、あまりの人気でなかなか予約が取れなかったのです。
今回は「岡」氏の頑張によって、初来店となりました。 今日の忘年会のメンバーは「岡」氏「西」氏「沼」氏「頭」氏「茶」氏「増」氏の6名。 「吉」氏も参加予定でしたが、仕事が終わらず一次会には来れませんでした。
![]()
今回のびすとろ魚金! 超まいう〜でしたよ! さすがなかなか予約が取れないほどの人気店ですね! 以前有楽町で行った魚金ピッコロと料理内容は似ていますが、びすとろ魚金はフレンチ料理がメインなんだそうです。
ちなみに魚金ピッコロはイタリアンです。 今回も鹿肉やカルパッチョ、パスタなど色々な洋食を頂きました。 料理達の詳細は「食事処」のコーナーでご紹介したいと思います。
![]()
一次会は19:15〜21:00。 もう少し長く居れたと思いますが、もう一気に食しすぎてすっかり腹一杯^^; 「吉」氏も22:00頃に合流できそうとの連絡もあったので、二次会に出陣することにしました。 管理人は次の日の朝一
で大都会東京の病院の予定が入っていたので、ここで退席。 枕を涙で濡らしながら敢え無くダウン・・・>_< この後、「吉」氏も合流し二次会に突入していきました〜。
|
久々に国分寺麻雀連合のお盆の陣の季節がやって参りました! 記録を見ると昨年、一昨年とお盆の陣が開催されていませんでした。 管理人の記憶が確かなら、「沼」氏のお盆休みの時期と我々の休みが合わず、
開催できなかったような気がします。 今回は2年ぶりのお盆の陣の開催です!
今回もいつものように「西」氏が事前に予約してくれていたので、無事に卓を確保することができました。 でも何故か予約の卓が三麻仕様に・・・ なんでかと思ったら前日に同じ麻雀富士で三麻をしていた「沼」氏が
今日も予約している旨、店員さんと話してたみたいで、店員さんは今日も三麻なのかと思ったみたい^^; でもすぐに四人打ち仕様に切り替えてくれました^^ いつもそうですが、到着直後はまだ
空き卓もありましたが、空いている卓は全部予約されているみたいで、予約無しで入ってきたお客さんは全員断れていました。 この時期に予約しないと入れないのは毎年のことなのにね〜。
さて、今までは皆、集合時間の9:00ギリギリに高田馬場に到着していましたが、最近皆さん到着が早いです。 「沼」氏も「西」氏も早めに到着してそれぞれ朝食タイムや用を済ませていました。 ちなみに「沼」氏は
ルノワールというコーヒー屋の看板に「朝食が90何円で食べれます。」と書いてあったため「これは安い!」と入ったら、確かに朝食は安いんだけど、それを食するためにはコーヒーを注文しなければならず、その
コーヒーが600円もするんだって! 結局、高額朝食になってしまいました>_< こりゃ誇大広告だよね。。。 一方「岡」氏と管理人はいつものように松屋の牛丼に行きました。 いつも待ち合わせなどはして
いないのですが、大体「岡」氏と管理人が店に到着する時間が一緒だったのですが、今回は管理人が利用しているバスのダイヤが変わって、8時20分位には高田馬場に到着してしまったので、先に食い終わってしまいました。
今日食したのは最近少し話題になっている「プレミアム牛丼」です! お値段は390円! 今までの280円に比べれば高くなっていますが、個人的には390円でも安いと思います。 今回「プレミアム牛丼」を
食するのは初めてですが、おぼんには牛丼と味噌汁の他に「黒胡椒」!?みたいなやつもありました。 まずは黒胡椒を降り掛け、更にいつものように大好物の紅生姜を山盛りで頂きます。 あ〜!でも紅生姜をかけすぎて、
牛丼の味の違いが分からない〜。。。 でも多分、バカ舌なので、紅生姜かけなくても分からなかったでしょう。
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
今日のプレイ時間は9:00〜17:45と9時間弱でした。 半荘は9回。 序盤では二翻縛りになることが多く、最初の半荘では1時間半もかかっちゃったね。 このペースではあまり回数できないと思って
いましたが、蓋を開けてみれば全9半荘といつもと同じ位のペースになっていました。 二翻縛りが多かったにも関わらず9回も出来たのは、やはり雀卓が手牌まで全部オートで出てくるタイプだったからでしょう。
このタイプの雀卓ですと、どの山も均等な長さでかつ短い山で出てくるため、慣れないうちは全然違う山から間違えて積もってしまったりということが多かったです。 いやいや、これはなかなか慣れないです〜^^;
今回は残念ながら役満は出ませんでした。 途中「西」氏が四暗刻聴牌まで行きましたが、残念ながら上がりはなし。 今日の麻雀は裏ドラがよく乗る日でした〜。 しかも裏ドラ3とかね^^; 本来リーチのみの
手が裏ドラ3枚乗って満貫になっちゃったりね。 しかも1回だけでなく何度もそういうのありましたよ^^ 上がった人は嬉しいですが、振り込んだ人は 「Like Hell!」です。 今日はいつもポジティブな
「西」氏も裏ドラ攻撃に意気消沈でありました(;_;) 今日のトップは「岡」氏です。 今日1日で200オーバーと絶好調! そしてついにこの数年間目標としていた累計トータルプラスを達成しました!
おめでとうございます〜。
さて今回はお盆休みってことで、麻雀の後は国分寺連合での宴会が開催されました。 今日は国分寺連合が全員参加しました。 「岡」氏「西」氏「沼」氏「吉」氏「頭」氏「増」氏の6名です。 「吉」氏は今年の4月に
群馬県から東京に転勤になったので、今までより随分参加しやすくなったのではないでしょうか。 群馬の前橋から宴会のために東京まで来るなんてなかなかできないからね^^; しかも「吉」氏は以前と比べて
随分痩せていました。 うらやますぃ〜。 管理人も頑張って痩せなければっ!!
今日の宴会は高田馬場の駅前のBIGBOX9Fに入っている「千年の宴」という居酒屋さんに参りました。 最初はよくあるビール299円とか全品280円とか安い店かと思ったら、お値段はビール520円位の
普通の標準的なお店でした。 でも料理もなかなか普通にまいう〜だったので、安くて料理がずいま〜の店より全然良かったですよ。 最近では量をあまり食せなくなっているので、まいう〜な料理を少量頂くほうが
良いような気がします。 今日は18:10〜21:00頃まで宴会をしていましたが、今日もあっと言う間に過ぎてしまいました。 次回の国分寺連合のイベントは11月の長崎旅行です! 楽しみだな〜。
![]() |
今年も国分寺麻雀連合のゴールデンウィークの陣がやってきました〜。 2014年の初戦となります。 記録を見てみると、昨年、一昨年と1年で2回しかできていないので、ちょっと淋しい感じがしますね。 見てみると夏のお盆の時期にできないみたいね。
ゴールデンウィークや年末年始の休みであればほとんどの人が同じ日に休みなることが多いのですが、夏のお盆の時期だと人によって全然違うんですよね〜。 今年のお盆の時期はお休みを合わせられるとよいですね。
今年も「西」氏が事前に予約してくれていたので、スッと入れました。 いつものことですが、朝のご来店は9:00。 この時間であれば徹夜明けの人がはけるのと、朝一から打つ人の入れ替わりの時間帯なので卓も半分位は空いていますが、ものの30分位経つと
あっという間に満卓ですよ。 今回も我々と同じ位の世代の方々や学生さん、高齢者など様々なお客さんが入っておりました。
今日も「岡」氏「増」氏は朝から松屋の牛丼を食しに行きました。 2ヶ月位前に実施されたバスのダイヤ改正で、ちょうど良いバスがなくなってしまったので、いつもよりも20分位早く自宅を出発しました。 急行にも乗らずできるだけゆるゆると移動したのですが、
それでも高田馬場に到着したのが8:20。 さすがに早すぎるので、高田馬場で山手線を降りず、大塚駅まで行って戻って時間調整をしました。 でもいつものように高田馬場の松屋に行ってみると様子が違う・・・ ちょっと客が沢山いるではありませんかっ!
いつもですと、大体入口に近い席に座るのですが、今日は手前の席はほとんど埋まっていますよ。 このため、少し先に到着していた「岡」氏を見つけることができず、一人牛丼(特盛)を食して待ち合わせ場所に向かいました。
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
今日のプレイ時間は9:00〜18:00と9時間でした。 半荘は9回。 9時間もやりましたが、時間があっという間に経ってしまいます。 「西」氏も「沼」氏も昼食も食さなかったですもんね。 もう皆麻雀に夢中です。
今日はついに「西」氏が積もり四暗刻を上がりました! ドンドンドンドンパフパフ〜^^ いや〜今日の「西」氏はすごかったですね! この役満だけでなく、跳満、倍満など大きな手を炸裂させていきました! トータル124で累計のマイナスも大きく減少しました。
四暗刻ですが、HPで記録を付け始めてからは、初めてなんですね。 HPで記録をつける前であれば何度か出た記憶もあるのですが、当HPに初めて「四暗刻」も文字が刻まれました! 前回の役満は2011.12.30に「西」氏が上がった国士無双なので、
そこから約2年半ぶりの役満となりますね。 久々で興奮してしまいました〜^^ 「西」氏おめでとうございます〜
![]()
今日は非常に珍しい写真が撮れたのでご紹介しましょう。 写っているのは麻雀卓の中央にある、点数が表示されている部分。 3万点を超えた人は赤字で表示され、3万点未満の人は緑色の字で表示されます。 そう見ますと、写真の↑の人だけ緑色の字になっていますね〜。
しかも大分凹んでますね・・・ 誰が緑色かって言いますと、「沼」氏なんです〜。 当HPの麻雀累計点数を見ると分かるように、「沼」氏は超絶に麻雀が強い人なのですが、そんな「沼」氏も今日はちょっと調子悪かったみたい。^^; 累計で唯一プラスの「沼」氏だけがマイナスで、累計マイナス軍団の
「増」氏「西」氏「岡」氏の愉快な仲間たちがプラス。 こんなこともあるんですね〜。 次にこの光景が見れるのは、数年後だと思われます^^
![]()
麻雀が終わった後は4人で宴会です〜。 今日は特に店を予約していた訳ではないので、フラリと雀荘から駅に向かう途中の「えこ贔屓」という380円均一のお店に行きました。 結構派手派手な看板なので、知ってはいたのですが、管理人が知っている380円均一の
他の店よりはまだ料理が良かったような気がしますよ。 ナン生地を使ったカレーピザとか、変わったものの結構あってメニューも豊富です。 何より安いのが嬉しいですね^^
いつもは大体宴会後は散歩に出ることが多いのですが、今日はそのまま電車に乗って帰ることにしました。 というのも前日に管理人は京都旅行に行っていたのですが、その際に歩きすぎて股ずれが酷く、ガニマタ状態だったのですよ。 また「岡」氏も少し飲み過ぎて 調子悪くなってしまったみたいなので、ユルユルと帰ることにしました。 またお盆に皆で集まれるといいな〜。 |
今年も年末がやって参りました。 年末と言えば30日の国分寺麻雀連合の麻雀大会です〜。 今年は夏のお盆の時期に「沼」氏とその他3人の予定が上手く合わず開催することができなかったので、ゴールデンウィークの陣と年末の陣の2回となりました。
5月から数えますと、もう7ヶ月ぶりになるんですね。 今日は麻雀の後は国分寺連合の宴会もありますし、今年の年末は充実しています!
今年も「西」氏が事前に予約しておいてくれました。 年末に限らず、お盆の時もゴールデンウィークのときも結構混んでいるんですよ。 会社の中では「麻雀」なんて言葉はとんと聞かなくなりましたのにね。 高田馬場は学生の街ということもあって今日も大賑わい。
しかも学生だけでなく、我々よりもさらに年配の方々のグループもいます。 麻雀熱はまだまだ冷めてません! でもいつも10時位には満卓になっているのですが、今日は満卓になるのは少し遅かったですね。 でもそれは予約の客がなかなか来なかっただけで、
予約されてない卓は1卓のみだったみたい。 昼前にはいつも通りの大賑わいになりました^^
今日も「岡」氏「増」氏は朝から松屋の牛丼を食しに行きました。 「岡」氏はいつもの牛焼肉定食、「増」氏は縁起を担いで牛丼特盛を頂きました。 特盛を食するようになってから、まだ麻雀で負けてないです^^ でも特盛は相当にボリューム満点で
途中で牛丼飽きてしまいました^^;
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
今日のプレイ時間は9:00〜16:20と7時間20分でした。 半荘は7回。 夜の宴会が銀座で18:00開始だったので17:00には高田馬場を出る必要がありました。 もう1回できるか!?という話もありましたが、大体半荘1回で1時間かかっているので
ちょっと無理っぽいねってことで少し早めに雀荘を後にしました。
本日の結果は「西」氏が+60で1位でした! 続いて+21の「増」氏が続きます。 「岡」氏はあと50のプラスがあれば累計数±0になるところでしたが、あえなくマイナスに。。。 なかなかマイナスから抜け出すのは難しいですね。
今日も役満はなし。 「沼」氏が四暗刻、「増」氏が国士無双を聴牌しましたが上がりはなし。 最後に役満が出たのは2011.12.30なのでもう丸2年も役満が出てないですね。 次回あたりそろそろ出ちゃうんじゃないの〜。
ちなみに下の写真の左側は「沼」氏がご注文した焼肉丼、右の写真は「西」氏がご注文したやきそばです。 やきそばは今回が初登場!? ![]() ![]()
さてさて、麻雀の後は恒例の忘年会です。 でもちょっと時間が早いなってことで、まずは高田馬場から銀座まで移動して、店の場所を確認してから散歩でもしようかってことになりました。 高田馬場から銀座位までは、東西線⇒有楽町線と乗り継いで
20分位で到着します。 地下鉄の出口を出てまずは店を探しますが、全然店が見つかりません>_< 色々なところをウロチョロして10分以上迷ってようやく店を発見しました^^; 早めに出ておいてよかったかもね^^; まぁそれでもまだ予約の時間までは
30分位あったので、銀座や有楽町方面にブラリ。 今まで銀座なんてあんまり来たことがなかったのですが、銀座と有楽町がこんなに近いなんて初めて知りましたよ。 まずは銀座の町を練り歩き、その後に有楽町の国際フォーラムを通ってお店に戻ってきました。
下の写真は、左側が銀座の街並み。 そして右側が国際フォーラムの中にあった太田道灌の銅像です。
![]() ![]()
再び店の前に到着したのが17:50。 丁度良い時間になりました。 店に入るとすでに「頭」氏「茶」氏が席に座っていました! 今日のお店は「岡」氏が選んでくれた「UOKIN PICOLO 銀座店」。 最近魚金がお気に入りです。
今日はいつもの魚金とはわけが違います! 今日のお店はイタリアンの魚金なんです! 事前に食べログなどを見るとかなり評判の良いお店みたい。 普通の魚金は魚料理を中心とした和風な感じですが、今日のお店は完全洋食ですね!
今日も色々な料理をご注文しましたが、もう超まいう〜! さすが魚金です! 特に肉料理が抜群にまいう〜ですね。 最近は肉より魚を好んで食するようになりましたが、ここの肉は特別にまいう〜ですよ。 是非また行きたいです!!
詳細は当HPの食事処のコーナーでご紹介します。
いやいや魚金のイタリアンは猛烈にまいう〜でしたね! こいつは会社帰りに行ってもよいかもね! まいう〜料理を堪能した後は恒例の散歩です! 銀座なんていう大都会で飲むことはないので、どちらに散歩に行ったらよいのやら^^; まずは銀座を出て向かったのが、
有楽町の方面。 更に有楽町を通り過ぎ、日比谷公園を散策してきました。 日比谷の野音に行こうとしましたが門が閉まってて入れませんでした。(当たり前か^^) 更に一同は西新橋に向かい遠くに見えた東京タワー方面に移動しました。 途中「増」氏「茶」氏が
差し込みのため、近くにあった東急インでトイレを借りて更に移動。 実はこの周辺は管理人が毎月通っている慈恵会医科大学病院があるので、結構詳しいんです^^ 一安心したあとは東京タワー方面に改めて移動。 すると少し離れたところに六本木ヒルズを発見!
東京って結構近いのね^^; 六本木ヒルズに目標を変更して再度散歩タイム! なんだか今日は今まで点でしか場所が分からなかったのが、線で位置関係が分かった日でした。 最後は、南北線の六本木一丁目駅で解散となりました〜。 銀座のUOKIN PICOLOを出て、
六本木一丁目まで約2時間の大都会散歩でした。
|
今年もゴールデンウィークの陣の時期がやって参りました〜。 今回も九州から「沼」氏が帰ってきてくれたので、いつもの国分寺麻雀連合の「岡」氏「西」氏「沼」氏「増」氏で麻雀大会を開催したいと
思います〜。 昨年、あまりのボロ負け具合に傷心の旅に出ていた「増」氏も前回の冬の陣でなんとか持ち直したので、今日もバッチリ楽しんで麻雀を打ちたいと思います!
今日もいつものように9時に高田馬場で待ち合わせをして、雀荘富士に向かいます。 今回も「岡」氏「増」氏は少し早めに到着していたので、松屋の牛丼を頂いておりました。 今日は夜の宴会も
「西」氏が予約してくれているし、あまり食べすぎると夜食べれなくなっちゃうので、朝ガッツリ頂いて、昼抜きでいきたいと思います。 また前回牛丼の大盛を食して、麻雀の結果がプラスだったので
今回も縁起を担いで今度は特盛をご注文したのですが、量が多すぎて途中でダウン寸前になってしまいました。。。 さて全員集合して一路、麻雀富士へ。 到着時はまだ卓に余裕がありましたが、
ものの1時間経つとあっという間に満卓です。 相変わらずの繁盛ぶりですね。 もう何年も「最初は余裕がありますが、すぐに満卓です」というコメントを書いていますが、高田馬場では麻雀人気はずっと続いています!
さすが学生の街です。 あるいは場代が安いので、我々のように他の地域から来ている人も多いのではないかと思います。 今日も何組も「空いてませんか?」「満卓です〜」ってなってました。
やはりゴールデンウィークは予約しないと厳しいですね。
前回の冬の陣から約4ヶ月。 まだ昨年の牌の感触は覚えているつもりでしたが、齢をとったせいか、なかなか麻雀のやり方を思い出せません! 特に後述しますが、今日は麻雀の卓がいつもと違ったんですよ。
慣れない機械だったので、慣れるまで2〜3時間もかかってしまいました。 皆さんすみませんm(_ _)m
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
今日のプレイ時間は9:00〜17:30と8時間30分でした。 半荘は10回。 いつも使用している卓は、山を自動で積んでくれるタイプのものでしたが、今回は新機種が入ってまして、全自動卓の中でも手配まで全て自動で出てくるタイプの機械を
初めて使ったんですよ。 山から手配を持ってくる作業もないので、相当に時間が短縮されるかと思ったのですが、ペースとしてはいつもより若干早いかな!?位でした。 今回、管理人はなかなかこのタイプの機械に慣れず、変なところからツモって
しまったりとかえって時間を食っていた部分もありました。 ボケっとして変なところからツモると、「岡」氏から「あーーー!」とご指摘を頂くのですが、今回は本当に何度も同じ間違いをしてしまいましたよ。 というのも、手配が既に抜かれている状態
のため、目の前の山の牌が少ないんですよね。 今回大分慣れてきましたので、次回からはもっとスムーズに行けるのではないかと思います。
本日の結果はトータルでいきますと、「岡」氏が+82で1位でした! 続いて+26の「増」氏が続きます。 これまでの累計にも目だった変動はありませんでした。 「岡」氏はあと一歩で
プラスに浮上しそうなのですが、このところ一歩及ばず、といった感じ。 次回に期待ですね。 今回はいつも鬼の強さを見せている「沼」氏が不調でした。 半荘10回のうち、なんとトップが0回。。。 こんなことは本当に珍しいですよね。
麻雀でトータルプラスになるためにはトップを取らないと難しいんですよね。 2位で1桁のプラスではあまりプラスの足しにはならないんですよ。 今日は「沼」氏は2位でもマイナスのこともありましたしね。。。 まぁそんなことなんて管理人は
いつもだけどね^^;
今日は残念ながら役満は出ませんでしたが、2人が役満聴牌まで行きました。 1回は「沼」氏が積もり四暗刻。 もう1回は「増」氏の小四喜です。 「増」氏の小四喜は出来小四喜で、しかも両面待ちだったのですが残念ながら上がれず・・・
まぁ役満はそんなに簡単には上がれませんもんね〜^^ ただ役満こそ出ませんでしたが、結構高い手が炸裂してまして、倍満の手が「岡」氏「増」氏で相次いで炸裂〜! 今日は全体的に満貫、跳満なども多かったように思います。
![]() 新しい雀卓
今回は「西」氏が夜の宴会を予約しておいてくれました。 今日ご来店するお店は、最近「西」氏の御用達「温たいむ」というお店です。 場所は営団地下鉄丸ノ内線の東高円寺駅のそばです。 こちらのお店の料理のキーワードは「長崎」です。
長崎の食材や特産物を使用した料理が多いです。 あまり長崎の料理というのはイメージ沸かなかったのですが、食してみると非常にまいう〜料理ばかり! なので当HPのお食事処コーナーにも是非掲載したいと思っております。
今回は「西」氏が2時間の飲み放題&コースを注文してくれていたので、まずはそれを食しまして、他にも気になる料理達を単品でご注文していくっていうスタイルとしました。 この店、天候もとても良いお人柄ですし、
アルバイトの女性もとてもきゃわゆいですし、また参りたいと思います。
話は違いますが、このところ「増」氏は焼酎を飲み過ぎて記憶をなくする事が多かったので、今日は焼酎は封印して、生ビールオンリーにしておきました。 特に前回のベロンベロンぶりは本当に酷かったですからね。 転んでGパンは破くは、家の布団は血まみれになっているはで、それはもう大変。 嫁を露頭に迷わせないためにも、飲み過ぎ注意で参りたいと思います。 ![]() 温たいむ
そして〜! 恒例のお散歩タ〜イムッ! 今日のお店は普段はあまり行かない東高円寺。 土地勘もあまりないので、どのように散歩したらよいかも分かりません。 「西」氏がこの辺はとても詳しいので「西」氏の案内で高円寺周辺を練り歩きました。
今日は天気も良く、まさに散歩日和。 散歩開始時刻は21:05頃でしたが、まだ気温が高く、あっと言う間に汗ダクです。 結構お酒飲んでたので、途中何度もマーキングしながら歩いていました。 そしていつもの通り、新しいラーメン屋を発見し、
更に汗ダクになっておきました。 今日訪れたラーメン屋は「素和可」というお店です〜。 ちょっと美味そうだったので、ここで1杯いっときましたよ。 この店、後で食べログ見たら点数が3.53の優良店でした。 確かにまいう〜だったですもん!
結構歩いたので、カロリーも消費したと思うのですが、それ以上に飲み食いしているので、今日は合算するとプラス400万キロカロリーとなりました。 ぶ〜で〜。 ではまた夏の陣でお会いしましょう〜^^
|
国分寺麻雀連合の宴が復活しました。 半年以上ぶりの開催となります。 というのも今年のゴールデンウィークの陣の際に「増」氏があまりのボロ負けに麻雀引退をしていたからなのです! もう前回の「増」氏も
本当に酷かったですねぇ。。。 でもいくら酷くてもあのような態度になってはいけません! 皆様本当に申し訳ございませんでした m(_ _)m 以後十分に注意いたしますので、これからも末永くよろしくお願いいたします m(_ _)m
まぁでも考えてみたら、負けがこむということは多かれ少なかれ皆さんあるんですよね。 「沼」氏はじめ皆様にお相手頂いているという意識を忘れずに臨みたいと思います。
今日もいつものように9時に高田馬場で待ち合わせをして、雀荘富士に向かいました。 もちろん「岡」氏と「増」氏は朝一で牛丼を頂いておりました。 今日も遅刻なしで全員集合〜 一路雀荘に向かいました。
今日も雀荘は大盛況! ちまたでは雀荘がつぶれたりしていますが、高田馬場では一番街を活性化している稼ぎ頭にも見えてくるほどの盛況ぶりです。 今日も「西」氏が予約をしてくれていたので、
待つこともなく麻雀を開始することができました。 最初のうちは空き卓もありましたが、ものの30分経つとあっという間に満卓です。 これもいつもと同じ感じですね。
いや何か本当に久しぶりの牌の感触ですよ。 「岡」氏「西」氏は麻雀をする機会もあると聞きますが、管理人は国分寺麻雀連合でしか麻雀をしないので、7ヶ月ぶりの麻雀牌に戸惑う有様に。 滑って落としちゃうんですよね。。。
そしていつものように手の悪さにも戸惑うばかり。。。 しか〜し、今日は手が悪くても自暴自棄にならずに最後まで大事に手牌を育てていきたいと思います。
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
今日のプレイ時間は9:00〜16:45で7時間45分でした。 今回は18:00から国分寺連合の忘年会が催されるため、いつもより少し早めに上がりました。 半荘1回で平均約1時間ということで、いつもと同じ
ペースに見えますが、途中西入したりしたこともあったり、比較的今日は皆親で積むことが多かったため、いつもよりペースは若干遅めかもしれません。 今日は割と役満チャンスが多い一日だったような気がします。 「西」氏
「増」氏は相次いで役満聴牌しましたが、結局上がれず。。。 でも役満張ったときは、すでにリーチしていた人に対してどのように打つか本当に難しいです。 今日は役満を聴牌した後は、3回中2回は振り込んでしまいました。
本日の結果ですが、蓋を開けてみると、やっぱりトップは「沼」氏でした。 やはり強いですね。 今日はいつも強い「沼」氏がどのような打ち方をするのかを観察していました。 本当は後ろから打ち方を見てみたいところですが、
国分寺麻雀連合は4人ピッタリなので二抜けがないのですよね。 でも一つ分かったのは、「沼」氏はいつでもポジティブというところでしょうか。 管理人も「沼」氏のなめらかプリンを見習って打ってみたいと思います。
あと今日は前回引退宣言をしていた「増」氏が久々のプラスになりました。 こういうこともあるんですね〜。 やはりポジティブにしていたおかげでしょうか。 それとも朝に食した牛丼の特盛で気合いが入ったのでしょうか。
![]() 特に意味はないですが、麻雀の卓です。
そして〜! いつもは麻雀終了後に居酒屋で一杯やって散歩コースのところですが、今日は年末ということで、国分寺麻雀連合の母体となる「国分寺連合」全体の忘年会も実施いたしました。 今日は国分寺連合全員が
出席ということで良い忘年会になりました。 今日の参加者は「岡」氏「沼」氏「西」氏「吉」氏「頭」氏「茶」氏「増」氏の7名です。 もちろん会場は我々のホームグラウンドとも言うべき「魚平」です!!
今日の開演時刻は18:00。 いつものようにまいう〜刺身、まいう〜焼き魚、まいう〜煮魚をたらふく頂きたいと思います。 でも麻雀組は中途半端な時間で麻雀が終わったので、17:30には既に店に到着して
おりました。 ということでまずは乾杯の練習をば・・・
![]() 魚平の料理達
そして更に〜! 国分寺連合で酒を飲んだら、お次は散歩・・・なんですが・・・ すみません、また管理人は記憶がありません・・・ 自宅に戻りカメラの画像を見てみると、つけ麺の写真があったり、神社でお参りを
している写真があったり、家に帰ってみたらジーパンの膝が破れて膝から流血していたりと、まったく覚えのない出来事があったようです。 また必殺の記憶なくしを炸裂させてしまいました。 確か帰りも「茶」氏が
日吉の駅まで送ってくれたような記憶がありますが。。。 そこまでの記憶は皆無です。。。 誰か〜、当日の出来事教えてください〜(;_;)
![]() 記憶はないけど、皆でお参りしています。
《2012.01.02追記》
なんと「岡」氏からのメールで当日の様子が明らかに!! @魚平を出てタクシーで「えんじ」に行く。 「沼」氏は酔っ払ったそうで初台から帰宅 Aえんじを出て「ひさや」に顔を出す(「西」氏&「茶」氏)。 「増」氏も挨拶しようとするが、ドアが開けられず店前でずーっと立ちんぼ状態。 その後新宿方面に散歩に向う。 「頭」氏は終電があるのでここで離脱 B少し歩いた先の神社でお参り(記念撮影はここでのものです。) 「増」氏、段差を踏み外し転倒。 ひざの穴はこの時のものと思われる。 C「増」氏の酔拳加減からこれ以上歩くのは無理と判断し、丸の内線新中野駅から新宿駅に向う事を決断。 ここで「西」氏とお別れ。 「吉」氏,「茶」氏,「岡」氏の4名で一路新宿へ。 DJR新宿駅に到着。 同ホームから総武線で「吉」氏が千葉方面に乗車。 「増」氏,「茶」氏,「岡」氏は山手線内回りに乗車。 ここで「増」氏から突然「来週はアジに飽きたので真鯛狙いはどうか?」との打診あり。 絶対に記憶は無いんだろうなと思いつつ 「真鯛は釣れないから却下じゃー」と返すと「そうだねー」と意外にも会話が成り立つ。 EJR渋谷駅に到着。 「茶」氏と「増」氏は降車。 「岡」氏も心配ではあったが結構グロッキーだったのでここでお別れ。 このあと「茶」氏が「増」氏を日吉駅まで送りお別れ。 やっぱり飲みすぎはイカン!! |
今回も恒例のゴールデンウィークの陣です。 いつもは「岡」氏から「沼」氏へ「帰省の予定は??」とメールを送り、麻雀の予定が決定するのが常でしたが、今回は数週間前に「沼」氏から連絡があり、早々と5月4日開催の
予定と相成りました。
今日はゴールデンウィークの終盤に差し掛かっていますが、お客さんの入りは好調ですね〜。 朝いつものように9時に集合して雀荘富士に突撃しましたが、最初はそんなに多くなかったのです。 でも気づくとすっかり満卓に。
中にはご高齢の紳士、淑女の団体が2卓位囲んでいましたね。 この近辺の老人会なのか麻雀友の会なのか・・・ でもタバコ臭い密室でのプレイはあまり健康的ではないですね。
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
今日のプレイ時間も前回と全く同じで9:00〜17:45で8時間15分。 半荘10回でした。 でも最後の10回目はなんと、北入までしていたので、実質2半荘やったのと同じですね。 大昔に一度位、北入したことがありますが、
なかなか珍しいことですね。 今日は役満はでませんでした。 最近結構役満率が高かったので、もしかして!? とも思いましたが、残念〜。
トータルでいきますと、今日は「西」氏が+125で1位でした! 続いて+47の「岡」氏が続きます。 「西」氏は一気にトータルマイナスを減らし、「岡」氏はマイナスが2桁に戻ったので、あともう少しでトータルがプラスになりそうです。
そして今回も「増」氏は爆死です。 さすがにもう麻雀がダメになってしまったので「増」氏は残念ながら今回で引退です m(・ω・m) 2004年から約8年間ご愛顧誠にありがとうございました v(^∀^)
![]() 残念会のビール
今日も麻雀の後に散歩です。 「沼」氏はここでの麻雀終了後に別の団体でまた麻雀があるため、麻雀終了後に帰宅の途に着きました。 なので「岡」氏「西」氏「増」氏の3人で最近よく使う、何でも270円の居酒屋に行きました。
その後、恒例の散歩タ〜イム!! ということで新大久保経由新宿まで散歩を・・・ と思ったら、途中で「増」氏に差し込みが・・・ 麻雀はボロ負けだし、差し込みは来るはで、もう散々です・・・ 途中トイレのない道を歩いていたため、
戻ろうと思ったのですが、あまりの差し込みの酷さに、西武線の線路沿いで野○ソしちゃいました。 大都会東京でもマーキング完了しました (*^ー゚)b 「西」氏がちり紙持ってたので、本当に助かりました。 次回からはトイレットペーパーを持ち歩かねばっ。
そんなこんなで調子の悪い「増」氏は途中新大久保から電車に乗り帰宅。 「岡」氏は「西」氏は新宿まで散歩をして帰りました。
ちなみに写真は雀荘富士のすぐそばにあるとんかつ屋です。 なんと食べログでは東京で4位(2012.05.05時点)の店です! いつか食したいと思います。
![]() 「成蔵」さんの店構え。 地下にあるんですよ。 |
今年も国分寺麻雀連合冬の陣がやって参りました。 今回「沼」氏は帰省で家族4人で帰ってきました。 明日はディズニーランドに行って、家族サービスだそうです。
家族サービスもいいですが、ここいらで我々にもサービスして欲しいんですが・・・
今日も朝9時に高田馬場に集合です。 「増」氏は8:40に高田馬場に到着したので、いつものように松屋の牛丼を食しにいくと、すでに「岡」氏が着席し、定番の「牛定」が配膳されたところでした。
今日は夜は国分寺連合の忘年会があるため、「増」氏は朝しっかりと食して昼を抜く作戦に。。。 ということでいつも並を注文しているのですが、今日は大盛をご注文! しかし相変わらず松屋の牛丼はまいう〜です。
今日の麻雀富士は年末ということもあって大盛況でした。 隣で2卓を囲んでいた集団はスーツ姿で、どう考えても徹マンでしたね。 我々は事前に予約をしているので大丈夫でしたが、後から予約なしで来た集団は、
満卓のためあえなく撤退していた人もいました。 麻雀人気が落ちているようですが、やはりこの時期は予約必須ですね!!
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
今日のプレイ時間は9:00〜17:45で8時間15分。 半荘9回でした。 今日は18時から国分寺連合全体の忘年会があるため、いつもより早めに雀荘を後にしました。
ですが、皆様お待たせいたしました! 今日も役満が炸裂しましたよ〜! 今回は「西」氏が国士無双を積もりました!! しかも海底積もというおまけつき! しかも「増」氏は「西」氏が国士無双をやっているのすら気づいていませんでした!!
今回で役満は2回連続ですね!!
トータルでいきますと、今日も「沼」氏が+132で1位でした! 続いて+111の「西」氏が続きます。 「岡」氏はあともう少しでトータルがプラスになるところでしたが、またマイナスが3桁になってしまいました。
そして「増」氏は爆死です。
![]() 「西」氏の「国士無双」です!!
麻雀終了後は、国分寺連合の忘年会です。 今年の忘年会は何年ぶりかに国分寺連合総勢7名全員が集合します! メンバーは「岡」氏「西」氏「沼」氏「吉」氏「頭」氏「茶」氏「増」氏の7名です。
今日の場所は大都会新宿。 待ち合わせ時刻を18:00にしていたのですが、麻雀が終わったのが17:45。 高田馬場駅に到着したのが17:50。。。 もう間に合わないじゃーん! ってことで
高田馬場駅からタクシーで現地に向かうことにしました。 そしたらものの10分位で最寄まで到着しました。 東京って意外に狭いですよね。
今日のお店も「岡」氏がチョイスしてくれました。 メインは鶏の手羽先をはじめとした鶏料理。 他にも馬肉の刺身なんてメニューもありましたね。 馬肉と言えば、熊本で食したまいう〜馬肉を思い出します。。。 ですがー! ここで事件が! なななんと! 「沼」氏は鶏肉を食べると蕁麻疹が出るため、食べられないー!? もうかれこれ20年の付き合いになりますが、「沼」氏が鶏肉を食べられないという話は聞いたことが ありませんでした。 なんだか大学のころは学食のチキンフリッターを食していたような気がするのですが・・・ でも本人に聞くと一度も食したことがないとのこと。。。 あの頃は皆大喜びで、当たり前のように チキンフリッターを食していたので、「沼」氏が食していなかったことに気が付かなかったようです。 ということで、「沼」氏はモツの煮込みなどを食していました。 今日は馬肉料理、鶏料理をたらふく食しましたね〜。 中でもやっぱり手羽先と馬刺は最高でした!! 手羽先はスパイスで焼き上げたタイプと、甘辛のタレで焼いた2種類がありましたが、どちらもまいう〜!! 個人的には甘辛タレの手羽先が最高でした! あと馬刺ですが、 普通馬刺を頼むと、部位としては多くて2種類位だと思いますが、ここのは4種類乗っていました。 特に珍しかったのが「タテガミ」の部位がありました。 肉の色は白っぽい感じ。 食してみると、結構脂っぽい感じですが、 濃厚でまいう〜! いやいや、ここの料理結構まいう〜ですね!! ![]() ![]() ![]() ![]()
そーしてー! 宴会の後は、恒例の散歩タイムです! ちょっと今日は管理人はボロ負けだったため、飲み過ぎてしまい、あまり記憶がございません。 どこをどうやって歩いたか、あまり覚えていないのですが、途中でラーメンを食しましたので
ご紹介します。 お店の名前は「麺家 ふじ田」です。 豚骨醤油のお店です。 実は今の時点ではあまり味の記憶がないのですが、なななんと! それを事前に察知したのか、酔っぱらって入る最中に、自分で自宅PCにラーメンレポートを送っていました。
そのレポートによると、基本的な豚骨醤油で少し味が濃く感じたようですが、美味しくいただいたとのことでした。
![]() ![]() |
お盆の時期がやって参りました。 お盆と言えば国分寺麻雀連合集会の季節です。 今回「沼」氏は帰省ではなく出張でやってきた次第です。
前回は「沼」氏が完全復活を遂げ、「沼」氏以外3ペコ状態。。。 今日も「沼」氏のなめらかプリンは炸裂するのか!?
今日も朝9時に高田馬場に集合です。 「岡」氏「増」氏はいつもの通り、近くの松屋に朝食の牛丼を食しにいきました。 「西」氏も同じ時刻に高田馬場に到着していましたが、
駅で「沼」氏の到着を待ちます。 「岡」氏「増」氏が牛丼を食い終わって駅に向かうと、まだ「西」氏だけで「沼」氏の姿が見えません。 寝坊か!?と思ったら、すでに
「沼」氏も到着していたのですが、緊急さしこみにより、近くの厠に緊急出動していたそうです。 なんでも「沼」氏は今日で2日連続で麻雀富士にやってきているそうです。
出張のため連日の過酷な業務と飲み会、麻雀などでちょっと疲れが出ていたのかもしれません。 もう若くないのでお互いに体調管理気を付けましょう。
今日の麻雀富士は朝は結構空いていましたね。 朝9時05分位に店内に入りましたが、卓は半分も埋まっていません。 やはりお盆だからなんですかね〜。 でも昼近くになって気づくと
もう満卓になっていました。 今日は麻雀の機械が前回と変わっていましたね。 新しい機械にリプレイスしたようです。 少しHPをサーフィンしてみたのですが、この機械がどの会社の全自動麻雀卓なのかは
分かりませんでした。 店の内装も新しいし、麻雀卓も新しいし、非常に気分がよろしいです! 今日は何かが起きそう!?
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
今日のプレイ時間は9:00〜19:40で10時間40分。 半荘10回でした。 最後の半荘のオーラスで8本場まで行ってしまったので、予想外に時間がかかってしまいました。
また今日は約1年半ぶりとなる役満が炸裂しました!! あがり役は国士無双。 あがりは「増」氏、振り込みは「沼」氏です。 しかも結構速い順目(8順目)であがりました!
最初の配牌は8種8牌で始めたのですが、ちょっと行けるかな〜と思って始めたのですが、結構無駄なく字牌などが入り、あっという間に聴牌まで行きました。 上がり牌は中ですが、
まだ場に1枚しか出ておらず、ドキドキしていましたが、なんとか上がることができました! 上がった後は手が震えますね。
今日はその他にも三倍満や倍満が出たりと、デカイあがりが結構ありました。
![]() 「増」氏の「国士無双」です!!
麻雀終了後は4人で近くの居酒屋に参りました。 今日ご来店のお店は、ずっと前から気になっていた「新橋やきとん」というお店なんです。 いつも麻雀の帰りに見ると、
店内は満席でものすごいこと繁盛しています。 今日はお盆の時期だからなのか、結構空いていましたので、思い切って入ってみました。
店内は多分わざとだと思うのですが、少し古めかしい雰囲気を漂わせています。 テーブル席が結構多くておそらく30〜40人位のキャパシティはあるでしょうか。
メニューは串焼き、串揚げや定番の唐揚げやポテトフライ等々よくあるような気酒屋さんです。 ちょっとよくないのが、テーブルと椅子が高くて、足が落ち着かないんですよね。
椅子の途中に足沖のようなものはありますが、どうしても足がブラブラしてしまう感じ。 普通にしたらいいのにね。
料理の注文のとき面白かったのが、我々4人は全然人の話を聞いておりませんで、自分が好きなものを次々と頼むので、どうしてもすでに注文済のメニューを誰か別の人が再度頼んで 取り消すようなことが多かったです。。。 皆って言ったけど、「岡」氏と「増」氏だけだったっけ!? あと今日は「岡」氏が絶不調! 寝不足と疲れから貧血気味になり、少し路上でダウン状態でした。 まぁ仕事も忙しいし、特に昨日は朝早く起きて釣りにいって、更に今朝も早くから 高田馬場で麻雀やってますからね。。。 今朝の「沼」氏もそうでしたが、やはり無理は禁物ですね。 少しゆるりと休憩する時間も必要なのでしょう。 もう若くないしね。 ![]() ![]() ![]() |
いつもは5月のゴールデンウィークに麻雀していますが、このところ「沼」氏が
忙しくて、なかなか関東に戻ってこれません! 5月の連休も戻ってこないとの
ことだったので、一同寂しい思いをしておりましたが、なんと、5月13日に
関東出張との一報が入ったので、万難を排して一同が高田馬場に集結です。
前回の冬の陣では、珍しく「増」氏が王者復活となり「西」氏もプラスでした!
一方2強の「岡」氏「沼」氏は揃ってマイナスと、いつもと随分違う場となり
ましたね。 ちなみに前回、2004年12月からの総合計を最初からエクセルで
計算し直したところ、誤差が生じていました(これまで手計算でしたm(_ _)m)。
再計算前の点数では「増」氏は−200を切っていたのですが、再計算の結果を
見たら−254でした。。。嘘つきすぎです。
今日も集合は高田馬場に9時ジャスト! 最近皆さん時間前には集合しております!
今日も事前に松屋で牛丼を補給し、雀荘に向かいます。 さて今日の成績は!?
1年ぶりの役満炸裂なるか!?
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
今日のプレイ時間は9:00〜19:00で10時間00分。 半荘12回でした。 半荘1回に1時間かかっていないので、なかなかいいペースでした。
確かに西入もなかったし、二飜縛りもありませんでしたね。
今日は裏ドラ3とか、リーチ後のカンなどが多く、ドラがよく乗った日でした。 また残念ながら今回も役満はなし。。。 聴牌もありませんでした。
今日は「沼」氏の必殺技「なめらかプリン」が炸裂しました!! 最初の半荘はいつもの「沼」氏と異なり、謙虚でおとなしかったのですが、
2半荘以降は、立て続けにトップをとり、その度にどんどん「なめらか」になっていきます。 途中からは「目標は一人浮き」などと
最初の謙虚さは、宇宙の彼方に飛んでいってしまいました。 ですが、いつも「沼」氏は強いですが、今日はいつも以上に強かった〜。 参りましたm(_ _)m
次回の夏の陣にリベンジしたいと思います。
麻雀終了後ですが、「沼」氏は明日の朝に九州に帰り(始発だって!)、そのまま休日出勤ということでしたので、夜の食事会は参加せずにそのまま帰還。
「岡」氏「西」氏「増」氏のマイナス3人衆で、近くの270円均一の安い居酒屋に参りました。 しかしこの270円均一って安いですよね〜。 バカ舌の我々には
この位の居酒屋が丁度良いです。 今日は「サーモン刺身」「鶏モモ串」「つくね」「シーザーサラダ」「川エビ唐揚げ」「鶏唐揚げ」「ポテトフライ」
「タコ焼き」「ピザ」「串カツ」「鶏ちゃん焼」等々たらふく頂きました。 こんだけ食って飲んで、一人2,900円は安いですね。
そして〜! この後は恒例のお散歩コーナーです! 今日も高田馬場から新宿まであちこち探検しながら帰りました。
![]() 夜の麻雀ふじの入口です。 |
なんだか非常に久しぶりなような・・・ 記録を見てみたら、前回は2010.08.14じゃないですかっ!
そういえば昨年末は「沼」氏が業務多忙のため、年末30日の陣が中止になったのでした。 ということで、
今回は約半年ぶりの開催となります。 「沼」氏にはもう少し頻繁に帰省して欲しいと思います。
少し前まで絶不調だった「沼」氏ですが、この2回位絶好調! 往年の強さが蘇り、なめらかプリンも舌好調!! 今日はなめらかプリンを出させるわけにはいけません!
一方「西」氏「増」氏はどんどんマイナスの幅が広がってきています。 せめてなんとか±0に近づけるよう健闘したいと思います!! この違いはなんだろう・・・
今日もいつもの通り、9時に高田馬場に集合です。 今日は建国記念日で祭日、しかも金土日と3連休です。 でもこんなときに限って大雪注意報ですって!
そんなこともあり、電車の遅延なども予想されたことから、少し早く来て、松屋の牛丼を食してから出陣しました。 さすが「西」氏と「増」氏がそろうと、
雨や雪の確率が格段に高まります!! 今日の麻雀も天候と同様に波乱がっ!?
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
今日のプレイ時間は9:00〜18:30で9時間30分。 半荘9回でした。 今日は1半荘に約1時間強といつもより若干遅めですね。
今日は親で積む人が多かったことと、久々の麻雀だった人が多く、全然牌が手につかず結構グダグダだったことも要因の1つかもしれません。
今日は暗刻が多い場でした。「西」氏が四暗刻聴牌したり、「増」氏も四暗刻一向聴など多かったです。 また「増」氏は緑一色を聴牌したりもしました。
ですが残念ながらいづれもあがりなしで役満はお預けとなりました。
今日は「西」氏「増」氏がそろってプラスと珍しい日になりました。 しかもまた珍しいことに「増」氏がバカヅキ状態! トータル3桁プラスとなりました。
そんな中、あまりのバカヅキにトチ狂ったため「役満ちゃんぽん」という訳のわからない、言いまつがいまでしてしまいましたm(_ _)m
今日の結果で、これまでトータルプラスを維持していた「岡」氏がマイナスになり、またまた「沼」氏の一人勝ち状態に陥ってしまいました。
「沼」氏も本日マイナスだったため、トータルのプラスが700点代前半になりましたが、まだまだ差が大きいですね〜。
これから3人体制で「沼」氏を追撃しなければなりません!!
麻雀終了後は、「西」氏お薦めの居酒屋にご来店〜。 こちらのモツ料理は最高です! 場所は東高円寺にあります。
以前奥多摩湖に釣りに行く前に、ユッケハラミ丼を食したことがありますが、本当にハラミなどモツ類が新鮮でまいう〜だったのを
鮮明に覚えています。 その時は自動車で奥多摩湖に行く途中だったため、お酒は飲めませんでしたが、今回は電車なので、
まいう〜なお酒を頂きたいと思います。 近くにお寄りの際は是非ご利用ください。 まじでまいう〜ですから。
![]() こちらが138(ひさや)さんの店構えです。 ちらちら白くなっているのは雪です。 丸ノ内線の東高円寺の駅から歩いて1〜2分で到着します。 |
ようやく国分寺麻雀連合夏の陣の季節がやってまいりました。 いつもは5月のゴールデンウィークにもやるのですが、今年は
「沼」氏の予定が合わず、残念ながらゴールデンウィークの陣は実施できませんでした。 ということで4人で打つのは、
実に約7ヶ月ぶりと、非常に久しぶりです。
前回は「沼」氏が国士無双十三面待ちというダブル役満を炸裂させました。 そんなこともあり今回は皆、闘志を漲らせています!!
管理人は、麻雀自体は携帯電話の麻雀ゲームでやっているので役やルールは覚えているのですが、さすがに7ヶ月ぶりだとなかなか
牌が手につかないんですよね。 でもそんな言い訳は通用しませんので、今日はバッチリ+をキープしたいと思います。
今日はいつもの通り、9時に高田馬場に集合です。 少し早く来て、松屋の牛丼を食してから出陣しました。 例年お盆の時期は
学生達で結構混むんですよね。 でも「西」氏が予約してくれているので大丈夫です。 さて今日の戦跡は!? 役満は!? 乞うご期待!!
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
今日のプレイ時間は9:00〜19:15で10時間15分。半荘12回と久々に10回以上やりました。
今日は残念ながら役満はでませんでした。 まぁそんなにパカパカ役満が出たら、ありがたみがなくなっちゃいますもんね。 でも今日は「西」氏が三元牌を2枚まで鳴くことが多く、その度にビクビクしていました。 結果的には前回に引き続き「沼」氏は絶好調! なめらかプリンも健在です!!
今日のキーワードは「3順目リーチででメンホンはずるいよぉ・・・」でした。
麻雀終了後は、近くの居酒屋「一軒め酒場 高田馬場店」で納涼会です。 この店はビールも安く、串カツなどもまいう〜で、 なかなかいい店でしたね。 そしてーーー! 飲み終わった後は、恒例の散歩のコーナーです。今日は土曜日なので、とことんまで歩ける・・・と思っていたのですが、 何しろ暑い・・・高田馬場⇒新宿に着いた頃には汗ダクで、さすがにこの先には行けませんでした。 ![]() ![]() ![]() 《左の写真》 「麻雀ふじ」さんの雀卓の写真。そうそう「麻雀ふじ」は改装してリニューアルしていました。 今まで半分は座敷だったのですが、全てテーブル席に変更されていました。ちなみに卓は13台でした。 また壁紙の貼りなおし、トイレの改装により小便器は1コ⇒2コに増設。 なかなか良い感じになっていました。 《中央の写真》 宴会を終え、散歩コーナーに入った直後、スターバックスを発見!! 恒例のフラペチーノをご注文です。暑いときはこれに限るっ!! 《右の写真》 散歩の途中で見つけた「怒りの珍百景」です。「西」氏と「増」氏は完全に「代々木ゼミナール」 だと思っていましたが、冷静な「岡」氏が突っ込み! 「代々木」じゃなくて「佐々木」・・・ メチャメチャ紛らわしい〜! ヾ(。`Д´。)ノ彡 |
前回1月初旬に新年会と銘打って実施しましたが、その際は「沼」氏「増」氏撃沈。今回「沼」氏に東京出張の予定が入ったので「リベンジ」ということで、間隔を空けずに実施しました。このくらいのペースでできるといいですよね♪ もっと「沼」氏には東京出張の予定を入れてほしいと思います。 今回の待合時間は10:30でしたが、今回も飛行機の遅れにより、「沼」氏は30分遅れて到着しました。今日は麻雀のプレイ時間が11:00〜19:00の約8時間。その後は新年会Part2ということで、宴会に出立です! そういえば、最後に見た大三元から、かれこれ1年間役満が出てないですねぇ・・・毎回誰かしら聴牌までは行くんですけどねぇ。そろそろ役満上がっちゃいますかっ! |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
本日は一年ぶりに役満が炸裂しました!! 上がりは「沼」氏です。「沼」氏は当HPに記録を始めてから初の役満になります。しかも今回、国士無双の十三面待ちでダブル役満ですっっ!! 管理人はダブル役満初めて見ました! 「沼」氏おめでとうございました! さらに驚くことにこの役満は7順目での上がり。メチャメチャ早いです。振込みは「西」氏でしたが、これは回避するのはまず無理でしょう。 この役満のおかげで、「沼」氏は久々のトータルプラス! 「沼」氏のおしゃべりも大変なめらかで、秘技「なめらかプリン」も大炸裂です。 麻雀終了後は、最初はジンギスカンを食そうと、新宿の店に行ったのですが、これが日曜日の19時頃だったにも関わらず、超満員で入れず・・・なので「西」氏が知っていた魚介のまいう〜な店「山陰海鮮炉端かば」さんにご来店です。この店も結構混んでたんですが、なんとか入れました。詳細は「食事処コーナー」をご参照ください。ちなみに今日は日曜日で次の日が会社だったことと、「西」氏が数日前にギックリ腰をやってしまったこともあって、恒例の散歩はお預けです。 ![]() 「沼」氏の「国士無双 十三面待ち」ダブル役満です!! |
国分寺麻雀連合潤メンバーで実施するのは、なななんと6ヶ月ぶりです。 2009年の盆休みはちょうど「沼」氏帰省の日が平日で「岡」氏「増」氏が会社を休めず敢え無く休会。年末も「沼」氏が12月30日まで仕事だったため休会。今回は急遽「沼」氏が東京出張があるということで、新年麻雀大会を実施した次第です。年末と盆のときのお仕置きをしなければなりません!! 今回の待合時間は10:00の予定でしたが、「沼」氏が福岡から朝移動で、しかも飛行機が大幅に遅れてしまったため、集合時間を11:00に変更。ちょっくらその前に3人で朝食を頂いてから、一路「麻雀富士」に向かいます。 今日は麻雀のプレイ時間が11:00〜17:30の6時間30分。その後は忘年新年会ということで、宴会に出立です! そうそう「沼」氏に第二子が誕生です!! 本当におめでとうございますm(_ _)m |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
本日もやっぱり役満はなし。でも「西」氏が四暗刻を、「岡」氏が国士無双を聴牌しましたが、残念ながら上がりはなしでした。 最近「沼」氏は絶不調です。今回トータルマイナスですが、過去5回を見てもトータルプラスは1回のみです。今回も天誅覿面となってしまいました。一方「岡」氏は2004年12月からの総合計がプラスに転じました! そして「増」氏は総合計が−300を超えました(;_;) 麻雀終了後は、「吉」氏も合流し、国分寺連合の「岡」氏「西」氏「沼」氏「吉」氏「増」氏の5名で池袋にある「魚金」さんで実施です。 当初は恒例の新宿初台にある「魚平」さんに行く予定だったのですが、残念ながら11日はお休みの日で、急遽「岡」氏が探してくれたのでした。今回の「魚金」さんも非常に魚料理のまいう〜な店で大満足です。 ![]() 今回は撮るものがなかったので、 終了後の雀卓をお楽しみください。 |
定例会ゴールデンウィークの陣の開戦です。 集合時間はお決まりの9:00。一路「麻雀富士」に向かいます。 このHPを作り始めて早足掛け5年目になりますが、いつもゴールデンウィークは激混みだったのですが、今回は「激」がつくほどではなかったかもしれません。今回も「西」氏が事前予約をしてくれていたので助かりました。 今日のプレイ時間は、朝の9:00〜夜の19:30までで約10時間30分で、半荘10回です。 なぜだか分かりませんが、今回は時間が経つのが本当に早かったです。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
本日もやっぱり役満はなし。でも宴会後のウォーキングタイム中に寄ったゲームセンターで「西」氏の活躍によりUFOキャッチャーで「字一色」「緑一色」をゲットです。 点数を見ても分かるように、今回は一人勝ちor一人負けという極端な展開ではなく、割と平たい感じになりました。 麻雀終了後の反省会は、国分寺連合の「岡」氏「西」氏「増」氏で「韓国家庭料理 梁の家」で実施です。 韓国料理をたらふく食って膨満感の我らはウォーキングタ〜イム! (ちなみに高田馬場から新大久保までも徒歩30分で移動していました。) 新大久保から新宿御苑などを通って、表参道まで歩いていきました。結構遠いです。 ![]() 新大久保から徒歩約1時間40分でようやく表参道駅に到着。 |
今回も「沼」氏が出張で東京に帰省したため、アドホック版国分寺麻雀連合の発動です。 いつものように朝の9時に高田馬場に集合。一路「麻雀富士」に向かいます。 今日はいつもと雀荘の様子が異なり、いつもは10時になれば満卓なんですが、今日は10時を回っても全然スカスカです。今日はバレンタインデーということもあり、こんな日に麻雀する人は少ないのではないかというのが我々の見解です。途中で入ってきた団体さんも平均年齢60歳を超えてそうでしたし・・・でも、気づくと夕方には結構客が入っていました。 今日のプレイ時間は、朝の9:00〜夜の18:30までと約9時間30分で、半荘10回です。 そしてとうとう「沼」氏が息を吹き返し、なめらかプリン炸裂です!! |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
今日は「西」氏が大三元を1回、国士無双1回を聴牌。「増」氏も大三元1回を聴牌しましたが、残念ながらアガリはなし。今日は「西」氏が親でよく積んでいて、しかも絶好調でした! 麻雀終了後の反省会は、国分寺連合の「吉」氏「頭」氏も合流して、最近恒例の「茶」氏の「もち豚とんかつ たいよう」で新年会Part2(その1)です! そして更に武蔵小山の「どすこい酒場 玉海力」で新年会Part2(その2)です! やっぱり今日も膨満感。 ![]() 「岡」氏の名古屋土産「ういろう」です! |
恒例、国分寺麻雀連合の2008年冬の陣です。 今日は「増」氏が途中下車のため、5分程度遅れて到着。このため3人は先に雀荘へ。「増」氏も5分遅れで雀荘に到着です。 今日のプレイ時間は、朝の9:00〜夜の18:10までと約9時間で、半荘10回です。 本日は久々に役満炸裂です! そして「沼」氏3連続轟沈です。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
今日はなんと本HPでは初となる「大三元」(役満)が炸裂(「増」氏が「岡」氏に振込み)しました!おめでとうございます!! 今回は「岡」氏が1人勝ちと怒涛の強さを見せましたが、「沼」氏は怒涛の弱さを見せてくれました! なななんと「沼」氏は3連続轟沈です。こんな「沼」氏は見たことありません!! 今回は結構大きな上がりが多かったですね。 麻雀終了後の反省会は、高田馬場にある「焼肉専門 本格韓国料理 豚キ」で一次会です。「沼」氏は、翌日がディズニーランドで家族サービスのため反省会は欠席です。今回は安さを追及したところで、食べ放題&飲み放題で2,980円です!この値段でこれだけ食えれば上等です。 二次会は先日オープンした「茶」氏の「もち豚とんかつ たいよう」にお邪魔しました。高田馬場から山手線で目黒駅に移動し、その後は散歩で約50分かけて到着です。今日はメインメニューでまだ食していないもの(3品)を全てご注文! 今日もまいう〜でした。 《本日のキーワード》 「なんか弱い」 ![]() 「岡」氏の大三元です! |
通常、国分寺麻雀連合は九州に転勤中の「沼」氏が帰省する5月ゴールデンウィーク、8月の盆休み、12月の年末年始の年3回開催されますが、今回は「沼」氏が宿泊出張で関東に帰ってきたので、早速、国分寺麻雀連合集会開催です! 実は今日は元々は釣り(鹿嶋)に行こうとしていたのですが、「沼」氏が帰ってくると聞いたら麻雀するに決まってます!! 今日のプレイ時間は、朝の9:00〜夜の19:30までと約10時間半です。今回はプレイ時間に比べて半荘の数が少なめですが、これは、今回親で積んで二翻縛りになることが多かったため、廻りが遅かったことが原因でしょう。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
今日は残念ながら役満はでませんでした。ですが、「西」氏「増」氏がそれぞれ、積り四暗刻を聴牌しましたが、残念ながらアガリはなし。しかも「西」氏の聴牌は混一色も付いています。何か次回はまた役満がでる予感がします。 今回は裏ドラがあまり乗らない一日でした。 しかも、なんと!!「沼」氏が前回に引き続き2連敗! 今までの「沼」氏からは考えられません!! そして「増」氏は王者の風格で久々の一人勝ち。 この調子で「沼」氏のプラスを少しでも減らさねばなりませんっ!! 麻雀終了後の反省会は、最近はまりつつある韓国料理です。今日は高田馬場からJR山手線で1駅の新大久保にある「大長今」というお店です。詳細はこちらをご覧ください。 《本日のキーワード》 「なめらかプリン」「何か強い」 ![]() 新大久保周辺の町並み |
2008年夏の陣です。 いつも朝店に行くと満卓に近い状態でしたが、今日はまだお客さんもまばら。。。盆の終盤だからでしょうか。でも、我等が始めて少し経ったらやっぱり満卓になっていました。今回も平均より少し長めで朝の9:00〜夜の19:45までと11時間弱打っていました。 なんと!本日は国分寺麻雀連合としては2年ぶりとなる、役満が出ました。詳細は後ほど。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
今日は「増」氏が国士無双を積もりました!!(しかも親役満でした) おめでとうございます。国分寺麻雀連合では約2年ぶりの役満でした。しかも同局に「増」氏は三倍満(リーチ、リンシャン、ツモ、ドラ×9⇒インチキ)も積もっています。でも、トータルはマイナス・・・ その他、役満、三倍満をはじめとし、倍満、跳満、満貫が飛び交う、乱打戦になりました。しかも、なんと「沼」氏が久々のマイナスです! 夜の宴会は3名(「岡」氏「西」氏「増」氏)で、高田馬場の駅前にある「楽丸」という店に行きました。ですが、久々にこの店は《warning》です。お盆の時期で店員が足りないのか、料理を注文してから出てくるまで100万光年かかります。かなり不信感を抱いた3人は早々に見切りをつけ、新宿の韓国料理屋「オムニ食堂」に行きました。こっちの料理屋は超辛&超まいう〜でした!「オムニ食堂」は当HP食事処コーナーに掲載します。 なんとこの日、学生時代に国分寺麻雀連合でゲストとして参加していた「ちゃ」氏の消息が分かったとの一報がありました。「ちゃ」氏も数々の伝説を作ってきた男なので、また卓を一緒に囲むのが非常に楽しみです。 ![]() 「増」氏の国士無双です。 |
2008年最初の麻雀大会です。 今日は事前に「西」氏が卓を予約してくれていたにもかかわらず、徹マン明けの人々が多かったからか、店の予約の手配ミスなのか、いつものテーブル卓ではなく1局目だけは掘り炬燵の卓になってしまいました。10時頃に一旦徹夜組がはけて空き卓がありましたがものの1時間くらいでやっぱり満卓になっていました。 最近は一日で大体10時間くらい麻雀しますが、今回は久々に朝の9:00〜夜の21:00までと12時間麻雀実施です。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
今日は「西」氏が四暗刻単騎をテンパリましたが、残念ならが「3」「5」「5」「5」の配列で「4」を「増」氏が振り込んだため三暗刻になってしまいました。今回も役満はお預けです。 今日は「西」氏が大爆走機関車となっており、何をやってもあがりまくりで、特に「岡」氏「増」氏は大轟沈してしまいました。そんな中でも「沼」氏はコンスタントにプラスをキープ。さすがです。 夜の宴会は3名(「岡」氏「西」氏「増」氏)で、前回も行った「居酒屋清龍」で宴会です。相変わらず飲み物は注文してから30〜60秒で出てきます。 夜の宴会の帰りは、最近のお約束で高田馬場から新宿まで歩いて帰りました。 今日のキーワードは「おかーーさーーーん」「やっちまったなぁ。」「ラーメン、イケメン、僕つけめん」でした(笑) ![]() いつも昼はカレーでしたが、今日はご覧の「肉丼」を食してみました。 見た目は犬の餌です。。。次回はやはりカレーにします。 |
このHPで麻雀速報を掲載し始めて丸3年が経ちました。 今回は「西」氏が一週間前から予約の電話をしてくれたのですが、なななんと! 既に29日から徹マンの予約が一杯で予約不可でした。。。なにやら嫌な予感が・・・以前もどこも満卓で、麻雀難民になったことがありましたなぁ。。。 ですが、なんとか当日に「西」氏が店に再度確認してくれて、なんとか予約完了です。「西」氏、感謝! 実際に店に行ってみると、朝9時とは思えないほどの賑わいよう。一卓のみ使用可能状態でした。危うくいつぞやの麻雀難民になるところでした。 夜の宴会は「頭」氏も遠いところ来てくれて、5名(「岡」氏「沼」氏「西」氏「頭」氏「増」氏)で、高田馬場の早稲田口に程近い「居酒屋清龍」で忘年会です。あまり聞いたことのない店でしたが、新宿、池袋など首都圏に店を連ねるチェーン店のようです。ここは店員の女の子はあきらかに外国人(中国?韓国?)の方でしたが、飲み物の注文をしてからテーブルに持ってきてくれるまで約35秒と非常に早いです。飲み物を出す時間が短いのは客にとっては大変嬉しいことです。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
今日もやっぱり役満はでませんでした。 そして「沼」氏は一人勝ち。。。いつかはコテンパンにしてやろうと言っておりますが、ことごとく返り討ちに合っています。。。 夜の忘年会の帰りは珍しく「岡」氏も散歩に参加! 今日は高田馬場から新宿まで歩いて帰りました。(「沼」氏は今日も赤ちゃんのお風呂入れ係で途中退出。まったくどこに行っているんだか!?) ![]() ここがホームグラウンド「麻雀ふじ」です |
本日も例によって国分寺麻雀連合集会盆の陣です。 このHPをつけ始めて初めての日曜日開催でした。 盆の時期でかつ日曜日ということもあって客の出足は悪かったかもしれませんが、11時前にはすっかり満卓でした。ここ高田馬場では世間の麻雀離れは関係ないようです。 麻雀終了後の飲み会は「西」氏が用事があり、「岡」氏「沼」氏「増」氏の3名で実施。 今回のお店は「岡」氏が見つけてくれた、ななななななんと生ビールが\150-の超激安店「居酒屋わっしょい」です。名前からして怪しいですが、本当に生中が\150-でした。ちょっちジョッキは小さめでしたが、これで\150は非常にお得です。 ビールだけでなく簡単な料理は、のきなみ\150-で統一されています。一点「モロキュー」を頼みましたが、出てきた内容物は「カブトムシの餌」風でした。なかなかお茶目な店です。次回も来たくなりました! | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
今日も役満はでませんでした。イーシャンテンまでは何度かいくのですが、なかなか聴牌しませんね。 また、今日は久しぶりに「沼」氏がマイナスで終了。こういうこともあるのですね。 ![]() いつも麻雀富士で食するカレーです\400也。値段の割りになかなかいけます! |
今日は「沼」氏が30分も早く到着!前回遅刻の汚名返上です。 相変わらず10時を過ぎると満卓でした。でも今回も「西」氏が予約してくれてたので安心です。この雀荘は客層も幅広く、女性雀士もいますし、隣の卓は年齢60〜70歳くらいと思われる4人組み(加齢臭強し)もいました。きっと昔からの仲間なのでしょう。国分寺麻雀連合もかくありたいものです。(加齢臭除く) 夜の飲み会は国分寺麻雀連合4人で飲みすぎちゃ〜ん(レシート見たらビール20杯、その他サワー多数でした・・・)。「沼」氏は赤ちゃんのお風呂タイム(?)のため途中退出。今回のお店は高田馬場の「祭ばやし」。「西」氏が割り引きチケットを印刷してくれたので、なななんと総額から15%引きになりました。感謝! 「ナンピザ」「豚キムチ」「しらすのかき揚」「げんこつ揚げ(鳥のから揚げ)」など料理が結構美味しかったです。日本酒や焼酎も種類を取り揃えているようです。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
今日は役満はでませんでした。 「沼」氏が裏ドラばかり乗る日でした。 |
今日は「沼」氏が20分遅刻!! 年の瀬ですが、やっぱり雀荘は満卓です。 前回来たときより、卓と卓の間隔が広くなったような・・・ これくらいのスペースがあったら隣の卓と椅子がぶつからなくて良いです。 夜の飲み会は「頭」氏も途中参加で5人で大フィーバーでした。 高田馬場の「海産物居酒屋 さくら水産 高田馬場店1号店」ですが非常に安くていい店でした。 今日のキーワードは「キャンピロバクター」「ダウン」「シーパンティ〜(海パン)」。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
今日は役満はでませんでした。 最近「岡」氏調子悪いです。「増」氏は久々の+でした。 ![]() ![]() |
早いものでもうお盆の季節。 今日も朝9時からスタートです。今回もあっという間に満卓。 夜の飲み会は3人で手羽先専門店「鳥吉」で手羽先食いまくりでした。 今日のキーワードは「923−923」「STOP!!借りすぎ」。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
「西」氏:国士無双あがりました!! 今回は珍しく「岡」氏轟沈でした。 |
ようやくゴールデンウィークで「沼」氏が戻ってきてくれました。第一子誕生おめでとう! 今日も朝9時からスタートです。今回もあっという間に満卓。 夜の飲み会も久々に4人でフィーバーです。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
「岡」氏:国分寺麻雀連合としては1年半ぶりの役満! 国士無双を積もりました!! |
このHPを作成してから早一年が経ちます。去年の教訓を活かして、今回は朝9時に集合です。しかも予約もしておきました。感謝⇒「西」氏m(_ _)m この1、2年のホームグラウンドは高田馬場「麻雀ふじ」です。1時間200円だったか250円と非常にお安いです。貧乏人の味方です。さすが学生の町。 次回からも予約しましょう。電話番号は03-3208-0730です。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
本日は「西」氏爆沈です。。本日の役満はなし。次回に期待! |
今回はお盆ということで「沼」氏が関東に戻ってきたので、早速麻雀です。今、管理人は涙を拭いながらこのページを書いています。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
本日は「増」氏今世紀最大の大轟沈です。 |
ゴールデンウィークで「沼」氏が関東に戻ってきたので、早速麻雀です。ゴールデンウィークのせいか駅を離れると人影はまばら。でも雀荘は熱かったです。あっという間に満卓でした。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
本日は役満はでませんでした。そして、めずらしく「沼」氏轟沈しました。 |
この日は、九州に転勤になった「沼」氏が関東に戻ってくるというので、早速麻雀です。この日は年末で学生たちも暇だったのか、どこの麻雀屋も軒並み満卓。歩くこと15分くらいでやっと見つけました。今度は年末にやるときは、あと1時間早いほうがいいかも。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
「増」氏:国士無双 積もりました! |