![]() 本日はゴールデンウィーク以来の国分寺麻雀連合の開催です・・・ のはずでしたが、「沼」氏の娘さんが高校受験のため、「沼」氏は関東に戻ってこれずort そんなこともあり、ものすごい久しぶりに「茶」氏が参戦してくれましたよ。 今年の年末年始はサラリーマンの多くは夢の9連休。 12月28日(土)〜1月5日(日)までお休みの方が多いのではないでしょうか。 東京で大人気店を経営する「茶」氏ですが、ちょうどお店のお休みとタイミングが合って参戦することが決まりました! 「茶」氏と麻雀を打つのは何年ぶりでしょうね。 記録を見ますと2013年8月に打っているので、もう11年ぶりですよ! しかも「茶」氏はその間、一度も麻雀を打っていないみたい^^; 今日はゆっくりやりましょうね^^ 本日の麻雀大会は朝の10:00に新宿にあるZooさんに集合です。 いつも使用していた高田馬場の雀荘は前回ちょっと嫌な思いをしたので今回は却下です。 今日も「西」氏がお店を予約してくれました。 いつもありがとうございます。 こちらのお店は以前も何度か利用したことがあるお店です。 店内は非常に広く、エレベータを降りると、目の前が雀荘になっています。 エレベータを降りて、向かって右側が禁煙エリア、左側が喫煙エリアです。 どちらも卓が30はあるのではないでしょうかね。 こんなに広い雀荘は今まで見たことがありません。 10時の時点では喫煙エリアのほうが卓が埋まっていましたが、12時頃にはどちらも満卓になっていました。 ![]() ![]() 最近は新宿に行くときは、横浜駅から湘南新宿ラインを使用することが多いです。 特に新宿湘南ラインの快速が来ると、京浜急行で品川まで行って山手線で行くより10分以上早く到着するんです。 若干料金は高いですが、早いほうが良いし、新川崎駅周辺は鶴見機関区になっていて、電気機関車が多く停車しているんです。 これ見るのも好きなんですよね〜。 今日は残念ながら快速は来なかったので、横浜駅から横須賀線で武蔵小杉駅に行き、そこで相鉄線から乗り入れている車両に乗り換えて新宿に参りました。 以前は東急東横線を走る相鉄線を見て驚いたことがありますが、まさか武蔵小杉や新宿で相鉄線の車両を見るとはホントに時代は変わったなと思います。 新宿に到着したのが9:20。 2週間前に「岡」氏と「飯」氏と新宿に来た際に、周辺を事前調査していたので、まずは迷路のような西口を避け、少し遠回りではありますが確実な東口から出て、途中にある松屋の牛丼を食してから雀荘に向かいました。 ![]() ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||||
今日は10:00〜16:00までの6時間の対局でした。 半荘は4回といつもより少な目に。 「茶」氏も10年以上ぶりの麻雀だったので、じっくり打っておりましたね。 今日は管理人以外がプラスですが、管理人にとって−41なんて勝ったも同然の数字です^^; 今日も役満は出ませんでしたが、一時、管理人が大三元を聴牌したのですが、結局最後まで積もれず・・・ 割と早い時点で聴牌していたので、もう余裕で上がれるでしょう!と思っていたのですが、途中で「岡」氏がリーチし、それに対して強気に捨てていったら、「西」氏に役満聴牌を見破られてしまいました^^; やっぱり普段から麻雀をやっている人はすごいね^^; また10数年ぶりの麻雀にも関わらず、ちゃんとトータルプラスにまとめた「茶」氏はさすがだと思いますね〜。 今日は「茶」氏がリーチをかけると、追っかけリーチをしたとしてもなかなか勝てる気がしませんでしたよ。 ![]() 麻雀が終了したのは16:00頃。 ここから「岡」氏が予約してくれました「どろまみれ四谷本店」に向かいます。 今日のメンバーは「岡」氏「西」氏「吉」氏「頭」氏「茶」氏と管理人の6名です。 麻雀チームは、新宿駅から都営新宿線に乗って曙橋駅まで参ります。 新宿駅からは2駅。 曙橋といいますと、国分寺連合の宴会の後の散歩で、何度か訪れたことがありますね^^ いつもは宴会後の散歩で最終地点になることが多い曙橋ですが、今日はここが一次会後の散歩の始発点になりそうですね^^ こちらのお店は相当まいう〜なお店でした。 そして店の雰囲気や料理がとてもオシャレ! お客さんもお若いカップルが多かったように思いますよ。 ジジィだったのは、我々含め2組位しかいませんでした。 さっきの雀荘もそうでしたが、何故だか今日はジジィ率が低かったです。 話を戻して、こちらの料理ですが管理人としては、やっぱり焼き鳥がすごくまいう〜でした。 串焼きの本数は5本位でしたが、どれもものすごくクオリティが高くまいう〜です。 特に写真でも掲載している「ネギ間」が猛烈にまいう〜! 鶏肉の皮はカリッとしていて、肉は弾力に富んでおり非常にジューシーなんです。 こんなネギ間は食べたことがないですし、相当にまいう〜だと思いました。 これはまた2回目のご来店もアリなのではないでしょうか! ![]() ![]() ![]() ![]() 一次会が終了したのは19時ころ。 ここからは恒例の散歩タイムです。 ちょっとどこをどのように歩いたのかよく分からないのですが、途中信濃町駅を通り抜け、最終的には四谷三丁目駅周辺に到着しました。 丁度信濃町駅周辺に到着した際に、いつもの管理人の刺し込みが・・・ 急に刺し込みが来てしまったため、皆さんがほうぼうにトイレを探し回ってくださいまして、なんとか無事にトイレに到着することができました。 今回はかなり危なかったですよ。 もう最後のほうはケツを締めながらじゃないと歩けなかったからね^^; その後、信濃町からもどこをどう歩いたのか分かりませんが、四谷三丁目駅周辺にたどり着きました。 でもここで不思議なことが・・・ 実は信濃町から歩いて四谷三丁目を通過し、更に適当に歩きながら散歩は続いていたんです。 でも四谷三丁目駅を通り過ぎて、多分30分以上歩いたと思うのですが、そろそろ二次会の店を見つけようと、賑やかな場所が遠くに見えたので、そこまで行って店を探そうとしたら、到着したのは・・・ さっき通過した四谷三丁目駅だったんです。。。 そういえばさっき見た景色が目の前にあるぞ〜〜〜! こんなことある!? ![]() ![]() まずは信濃町駅に到着 本日の最終地点、四谷三丁目駅に到着
四谷三丁目駅に到着したので、ここらへんでお店を探したところ、中華料理屋さんがあったので、早速ご来店しました。 ちなみに「茶」氏は今日は途中どこかで帰路についております。 「茶」氏も管理人と同じでお腹が弱いんだよね^^; ここの中華料理屋では最初はおつまみとお酒を頂いておりましたが、なななんと! 「西」氏「頭」氏と管理人はそれぞれラーメンもご注文〜! 結構皆さん腹パンパンだったのですが、何故かラーメン一杯を食せてしまいました。 こちらのお店のラーメンはものすごくまいう〜でしたよ。 絶対に当HPのラーメンコーナーにも掲載したいと思います。 もちろんラーメン以外の一品料理もとてもまいう〜。 これはとても良いお店でありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ラーメンも食い終わったし、そろそろ帰路につきますかね〜。 お店を後にしたのは22時頃だったと思いますよ。 いや〜今日も朝から遊んじゃったね〜。 麻雀はマイナスだったけど勝ったも同然だったし(?)、一次会の焼き鳥も最高だったし、途中ウ〇コ漏らさずに済んだし、最後のお店のラーメンも美味かったしね^^ また次回の集まりがとても楽しみです。 ちなみに今回は「西」氏は大分酔っぱらってあまり記憶がない(?)感じだったかな!? 管理人は家まで遠かったのでお酒をセーブしていたので今回は大丈夫でした^^ |
今日は国分寺麻雀連合の冬の陣の開催! ・・・と思ったのですが、「岡」氏から年末の予定を「沼」氏に打診しても、返信がない・・・ 後で聞いてみると、どうやら携帯電話が故障していたのと、「沼」氏が手の指にばい菌が入り、 手術をするほどの負傷をしていたとのこと。 この日は夜の宴会には登場したのですが、昼の麻雀には参加できませんでした。 まだ指の具合が本調子ではなく、麻雀パイも持てない位でした。 色んな病気があるんですねぇ。。。 お大事にしてくださいm(_ _)m ということで今回は麻雀はなしで宴会だけかな!?と思っていたのですが、「西」氏の会社の人が参加してくれるとのこと! レートが超貧乏の点2でも快く(?)引き受けてくれました。 今回は約5年ぶりのゲストを交えての麻雀になります。 本日のゲストは「杉」氏です〜。 「西」氏と同じ職場の同僚とのことです。 どうぞよろしくお願いいたします〜^^ そして今回はゲスト参加だけでなく、麻雀を打つ場所もいつもと違います。 いつもは高田馬場の麻雀富士にご来店していますが、今回は麻雀開催の決定がいつもより遅かったためか、「西」氏が予約の連絡をしてくれたときには すでに高田馬場の各店は満卓に! そこで今回初めて行く新宿の「ZOO」という麻雀店にお世話になりました。 こちらの雀荘は何がすごいって、麻雀卓が55台もあるんですよっ! 今まで55台を完備した雀荘なんて見たことが ありませんね! 部屋は禁煙室と喫煙室に分煙されているので、タバコを吸わない方にも優しい設計になっています。 また従業員教育がしっかりしており、接客も非常に丁寧です。 特に従業員が出社するときには各卓を1台づつ周り、 「よろしくお願いします〜」と挨拶して廻っていましたし、従業員が退勤するときは「失礼します〜」と各台を廻っていました。 すごいですね〜。 でもひっきりなしに挨拶に来るので、客の方も大変です^^; ![]() ![]() 今日も麻雀の開催は9時でした。 待ち合わせ場所は丸ノ内線の新宿駅西口改札。 いつもは高田馬場で麻雀前に牛丼を食するところですが、今日は新宿ですので、「岡」氏、「西」氏、管理人で近くの立ち食い蕎麦屋に行きました。 こちらのお店は24時間営業とのこと。 今日は8時30分に待ち合わせをしておりまして、立ち食い蕎麦屋には8時35分位には到着していたでしょうか。 でもこんな朝早くからでも立ち食い蕎麦屋は大盛況! 3人いっぺんに座れなかったので、 空いているところに一人づつ着席して頂きました。 こういう立ち食い蕎麦ってホントに久々に食しましたが、まいう〜ですね〜。 ちなみに今日は管理人の大好物のたぬき蕎麦を頂きました。 ![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
今日は9:00〜16:00までの7時間の対局でした。 半荘は6回といつもより少し少な目に。 最後、西場に入る点数だったのですが、17時からの宴会に遅れてしまうので、西入なしでそのまま終了となりました。 今回も役満はでませんでしたね〜。 いつもは国分寺麻雀連合にゲストが来ると、なかなか勝てないという法則があったのですが、今日はゲストの「杉」氏が堂々のトップに立ちました! おめでとうございます〜。 そういえば今日の麻雀卓で初めて見たものがありまして、それは点棒を入れる箱の中に、黒い棒が2本入っていたんですよ。 最初に「これなんだろう・・・」と気になってはいたのですが、実はこれは点数が飛んでしまって 借金するときに使う棒だったのでした! この黒い棒が1本で1万点になります。 この棒を貰った方は、点数が自動的にプラス1万点に表示され、黒い棒を出した方は点数が自動的にマイナス1万点で表示されるようになっていました。 これなら借金の額を覚えておかなくていいから便利ですね! 実は今日は管理人が飛んでしまって、この棒を初めて使ったのでありました。 この棒はこれから管理人の名前からとって「ヒロト棒」と名付けられることになりました(;_;) さてさて、麻雀屋を後にした一行は、夜の宴会の店に向かいます。 今回も「岡」氏が予約してくれました。 今回は肉をたらふく頂ける「Tsui-teru!」というお店。 場所は中野駅から徒歩5分位のところです。 こちらのお店では、熟成肉を頂けるとのこと! 管理人は熟成肉ってテレビなどで見たことがあるのですが、まだ食したことがなかったのですよね〜。 非常〜に楽しみです! ![]() 今日の宴会は、国分寺連合7名が全員集合です〜。 「吉」氏はまだ仕事が残っていたので、30分位遅れて到着しました。 でも7人が全員そろうのってすごく久しぶりのような気がしますね〜。 今年も皆元気で集まれてよかったです。 本日の宴会メニューはものすごくゴージャス! 3時間呑み放題で6,000円/人のコースなのですが、もう料理がすばらしい〜! オードブルから始まって、パンやサラダなども出てきます。 一番びっくりしたのが肉の量! 最初に牛の熟成肉が出てきたので、これで大満足していたら、その後に、鶏肉を焼いたやつや、豚肉を焼いたやつなど次々と料理が運ばれてきます。 しかもどれも超まいう〜! これはすばらしい店じゃないですか! いつもながら 「岡」氏の眼力には感服いたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 宴会が打ち上げになったのは20時40分頃だったでしょうか。 ここからは恒例のお散歩タイム! 今日はいつもと違って中野から散歩を開始します。 最初は中野にある神社(?)に行こうとしていたのですが、 あまりに寒いのと、結構時間がかかるとのことでしたので、踵を返して新宿方面に向かうことにしました。 新宿までは中央線の各駅停車で3駅分。 結構距離がありますよね〜。 でも肉が腹にたまって膨満感なので、丁度良い腹ごなしになりそうです。 実は個人的に「中野」という土地に馴染みがないので、どこをどう通って行ったのか、分からなかったのですが、途中で地下鉄の「落合」という駅を通り過ぎました。 こちらは東西線の駅みたいですね。 そっか東西線も中野駅まで行ってますもんね。 そして道は「早稲田通り」って書いてあったような。。。 途中、呑み過ぎ&寒いのとで、皆さんトイレが非常〜に近くなっておりましたね^^; 皆さん今日は何度も立ちションしておりました^^; ![]() しばらく歩くと、高田馬場周辺に辿り着き、その後新大久保方面に向かい、新宿に到着〜。 今日は結構歩きましたよ。 所要時間は約2時間30分。 管理人の万歩計を見たら、25,000歩を超えていましたよ。 こんなに歩くのは久々です。 新宿に到着して、周辺を少しブラリした後に、帰路につきました。 今日もとても楽しい1日になりました。 |
今日は久々に「もち豚とんかつ たいよう」の店主「茶」氏と麻雀を打ちにやってきました。 例年ですとお盆のこの時期は「沼」氏が九州から帰ってくるので純正国分寺麻雀連合で麻雀をする ことが多いのですが、今年は「沼」氏も忙しく、お盆の週の平日しか休めない模様。。。 ということで夏の陣は半ば諦めていたのですが、そんなとき「茶」氏からメールがっ! お盆はお休みすることにしたそうです。 毎日忙しいんだから、お盆を休むくらい全然OKだと思います! 丁度土曜日も含めて休みを取るということだったので、再度麻雀大会の気運が高まってきました! でも最近「西」氏も会社を変わったばかりなので忙しいんですよね。 さすがに朝からってのは難しいので夜の宴会をした後に麻雀に突入しました! いやいやしかし「茶」氏と麻雀を打つのは本当に久しぶりですねっ! このページの↓に掲載してあるとき以来ですから、もう3年ぶりになりますよ。 でも「茶」氏のお店が安定してきたって ことで、これからはもう少し頻繁にできるかもしれませんね^^ 今日は渋谷のハチ公付近になる麻雀屋にやってきました。 今回ご来店したのは「メガバビー」という雀荘。 聞いたことないですが、 フリーもセットも両方大丈夫だそうですよ。 1時間400円ということだったので、いっときました。 中に入ってみると、一卓8時間で6,000円とも書いてありました。 4人で1時間750円。 これは安いですね! フリードリンクになっており、コーラ、オレンジジュース、紅茶、コーヒー等飲み放題。 しかも自分で注ぎに行くのではなく、言えば店員さんがやってくれるんですよね。 なかなか良い雀荘ではありましたが、やはりタバコのオイニ〜がキツイ・・・ |
||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
今日は残念ながら役満はでませんでした。 まぁ2半荘だけでしたからね。 でも久々に麻雀できて良かったです〜。 フリードリンクなのをいいことに、麻雀やりながら結構飲み物を飲んでましたら、
完全に水腹になってしまいました〜。 しかも魚金で食い過ぎたせいか、屁が止まらない病になってしましましたm(_ _)m そうそう、ここの雀卓も全自動で、手配も全部揃って出てくるタイプでした。 やっぱりこれなかなか慣れないですね〜。。。
|
本日は8/15(土)に「茶」氏も参加できそうなので、久々に5人で2抜けでやりますかっ! なんて話をしていたのですが「沼」氏が帰省日を一日間違えて8/14にしかできないことが判明! これだと平日なので「茶」氏「増」氏が参加できず(最近お盆休みっていうまとまった休みはないんですよねぇ。。。)、残念ながら夏の陣に「沼」氏は参加できませんでした。「沼」氏⇒次回東京出張の際には、至急連絡されたし! ちなみに「茶」氏は当HPのお食事処のコーナーでもお馴染みの「もち豚とんかつ たいよう」の店主です。開店以来初めてまとまったお休みをとるんです。本当にお疲れ様ですm(_ _)m さてさて本日の戦場は、いつもの高田馬場の「麻雀 富士」です。お盆ですが、やっぱり昼前には満卓になりました。相変わらず高田馬場の麻雀人気は衰えを知りません! 今日はメンバーもいつもと違うし、一波乱ありそうな気がしますっ! もしや久々の役満がっ!? |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
今日は残念ながら役満はでませんでした。「岡」氏が国士無双、「西」氏が大三元を聴牌しましたが、あがりはなしです。でも、ついに「茶」氏が快勝しました!おめでとうございます! 本日のプレイ時間は9:00〜17:15の8時間15分です。「茶」氏が久々のお休みなので、いつもより若干早く上がって国分寺連合でよく利用する新宿は初台にある「魚平」さんにご来店です。「茶」氏も久々の宴会なので、大フィーバーです! もちろんその後は、初台から歩いて新宿散歩約1時間40分。NSビル、新宿センタービル等をめぐりました。 ちなみに、今日のキーワードは「ラ○ピー」「ハーチー」です(爆) ![]() 左から「増」氏「西」氏「茶」氏、撮影は「岡」氏 |
本日はいつもの国分寺麻雀連合のレギュラーメンバーではなく、転勤で九州に行っている「沼」氏に代わって「茶」氏が参戦です。 「茶」氏は大学時代からの友人ですが、卒業後から今まで音沙汰がなく心配しておりました。つい最近「西」氏に「茶」氏から連絡が入り、今回約16年ぶりの再会に至った次第です。 実は「茶」氏は大学は同じではなかったのですが、学生時代によく麻雀を打ったり、バイトを一緒にしたりとかなり親交の深い友人です。 「茶」氏と打つのも16年ぶりということで、やっぱり徹マンになってしまいました。。。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
本日は、跳満、満貫が飛び交う乱打戦でしたね。役満もアガリこそでませんでしたが、「西」氏が面前で大三元をテンパっていました! ちなみに今日は、そもそも「茶」氏との久しぶりの再会ということで、飲み屋に行こうとしていたのですが、お目当ての居酒屋は軒並み満席で、そこらへんの知らない店に入ったのですが、あまりパッとした店でもなく、 飲み会は早々に切り上げて、麻雀しに行ってしまいました。(何か現地に到着する前にそんな気もしていました)結局なんだかんだ言いながら終電の時間も過ぎ、徹マン決定〜! まだ我らも若いですな!(プレイ時間:21:00〜5:30) 余談ですが「茶」氏が今年の12月頃を目処に武蔵小山という駅の近くにトンカツ屋さんを出店する予定です。国分寺麻雀連合としても全面的に応援したいと思います。開店したら是非当HPの「食事処コーナー」に掲載したいと思いますので、皆様乞うご期待!! ![]() 16年ぶりの「茶」氏です! |