横須賀では食べ物のフェスティバルを開催する施設として、三笠公園やヴェルニー公園が挙げられます。 その中でも最近三笠公園では色々なグルメフェスティバルが開催されているんですよ。 管理人も昨年の今頃に三笠公園でカレーフェス、ヴェルニー公園でビールのフェスがあって、梯子しちゃったもんね。
横須賀でも町興しの為なのか、こういうフェスティバルをやるようになったんだな〜と思っておりましたが、なななんと! 今年はラーメンのフェスティバルをやるんだそうな! 全部で4つの期間に分れて、約1カ月にわたって様々なラーメン店が軒を連ねます。
第1陣は4月12日(金)〜4月14(日)、第2陣は4月19日(金)〜4月21日(日)、第3陣は4月26日(金)〜4月29日(祝)、最後の第4陣が5月3日(祝)〜5月6日(祝)です。 なんと、こちらのイベントは管理人もこれまでよくご来店していた
「大つけ麺博」プレゼンツなんだそうですよ。 「大つけ麺博」といえば、2009年頃から毎年行っているお気に入りのイベントです。 これは期待できそうですね。
今回軒を連ねるのは、第1〜4陣までに32軒ものラーメン店が参戦するそうですよ。 出店するお店の所在都道府県を見ますと、やはり東京が一番多いですね。 関東近辺以外のお店では新潟県、広島県、三重県、福島県がありました。 ちなみに第1〜4陣までの各回には横須賀の名だたる名店も1店舗づつ出店しておりました。 横須賀のお店は4店舗出店していましたが、その中の「らぁ麺しろ」っていうお店だけまだ行ったことがありません。 今度ちゃんとお店でラーメンを頂かなければっ! |
![]() 三笠公園の入り口です 看板なども無いのね |
![]() 今日も東郷平八郎元帥がお出迎えしてくれます |
またまた三笠公園にやってきましたよ。 最近は色々なグルメフェスティバルが開催されるので、定期的にご来店していますね。 昔なんて、ただの公園なので、滅多に三笠公園には行きませんでしたもんね。 そういう意味では、横須賀中央界隈もよく行くようになりましたね。 まぁ横須賀中央はこれだけでなく、横須賀で一番グルメな町なので、美味い物を食しにたまに来ています。 |
よこすかでラーメンフェスティバルが開催されるのは、これが初めてだそうですよ。 これからも毎年やってくれれば良いのになと思います。 三笠公園の入り口を入り、30秒歩くとチケット販売のブースが見えてきます。 なんだかホントに大つけ麺博とかラーメンフェスタと同じような券売機ですね。 こちらのラーメンは各店共通で1枚950円です。 今日は管理人は2杯食べる気まんまんだったのですが、お嫁さんは2杯目いけるか自信なさげだったので、まずは3枚ご購入〜。 ちなみに、やっぱり後で1枚追加で購入しました^^; |
![]() |
![]() |
それでは「岡」氏のコメントをご紹介します。 「土曜日、ラーメンフェスタ(駒沢公園)に行ってきました〜! 超快晴のラーメン日和。 会場オープンの10:30に合わせて駒澤大学駅に到着。 いや〜、いつもながらすごい人。 今日は一杯しか食べない予定なので、失敗は許されません! チケットは予めセブンイレブンでゲット。 東京ラーメンフェスタ 推薦!!って書いてありましたが、何基準なのでしょうかね〜? 全ブース中、一番の行列店で20分並びました。 お味は味噌が濃厚でめちゃくちゃ旨し! スープにじゃがいものすり下ろしが入っていて、ザラザラが良いアクセントになってました。 前回もそうでしたが、レンゲは用意されていません。 お約束で水を忘れて喉からから。」 確かにじゃがいものすり下ろしが入っているって珍しいよね。 きっとスープもすり下ろしのおかげでドロドロスープになっていそう。 これは美味そうだね! でもよく見てみると、去年のラーメンフェスタ2022も「岡」氏は事前に偵察に行ってくれていましたが、そのときも同じお店「in EZO]に行ってたみたいですよ。 多分、「岡」氏は昨年ご来店のお店までは覚えていなかったと思われますが、 やっぱりこの店のラーメンを本能的に選んでいるんだね^^ |
![]() お店は横一文字に並びます |
![]() お店の更に奥に客席がありますよ |
チケットを購入して先に進むと、すぐのところにラーメン屋さんがズラリと横一文字に並んでおりました。 これは大つけ麺やラーメンフェスタよりも規模こそ小さめですが、とても良く似ていますね。
せっかくこんなに整備したんだからもう少しお客さん来てほしいよね。
そしてラーメン屋が並ぶエリアの更に奥に客席がありました。 ざっと200〜300席はあったのではないでしょうか。 大つけ麺博やラーメンフェスタではテーブルに座るのも難しいくらい混んでいますが、 こちらの客席は、隣のお客さんと距離を開けても余裕で座れます。。。 まぁ管理人的には空いているほうが断然嬉しいですが、ちょっとそれにしても空きすぎでは・・・ あまり客が来ないと来年やってくれなくなっちゃうよ。 |
![]() ナポレオン軒の店構えはこちら |
実は家を出る前にお嫁さんと何を食したいか、お店の擦り合わせをしておきましたよ。 最初はこの店って決めておりました。 こちらのお店は2022年にオープンしたそうですが、釜玉中華そばで大旋風を起こしたお店だそうですよ。
いつもの大つけ麺博や、ラーメンフェスタではどこのお店も行列しているので、一緒に行った人がバラバラのお店に行くと、ラーメンを受け取る時間に大分差が出てしまい、なかなかスケジュール調整が難しいんですよね。 でもよこすかラーメン艦隊は・・・ 大分空いています。 仮にもゴールデンウィークなんですけどね・・・ なかなか遠くから横須賀までラーメンを食しに来る人は少ないみたい。 というより地元民も全然来てないじゃん>_< |
![]() 店員さんは少し暇そうでした・・・ |
![]() ここで生卵を受け取ります |
ということで2人の行列に並び、あっという間にラーメンを受け取ることができました。 ラーメンを受け取る窓の横には、テーブルがありまして、そこで生卵を一つ取っていきます。 出口付近に卵を割って麺の上に落とし、更にお好みでニンニクやショウガなども入れることができます。 こちらは「まぜそば」でしたよ。 白髪ネギが少し多めに入っておりまして、生卵と白髪ねぎ、麺を混ぜ混ぜして頂きます。 |
![]() 生卵を落とした直後の写真 |
![]() 混ぜ混ぜ後の写真 |
量はすごく少ない・・・ でもこれなら2杯は余裕でいけるね! 麺は超太麺の縮れ麺。 食感はモチモチしており、ラーメンの麺というより、うどんに近いような!? でもこの食感と味は好きですね。 味付けは普通の醤油のかえしと動物系のスープ、あと背脂もごろごろしていますね。 生卵やニンニク、ショウガ等も一役買って、非常に奥深い味に仕上がっていますよ。 コッテリ感はそれほど強くないので、このくらいの量ならばペロリと行けてしまいます。 |
![]() こちらはむぎちゃんのお店です。 |
あまりにお客さんが少ないので、あっという間にラーメンを受け取れちゃう。。。 もう2人で店を合わせ必要もない位空いているので、各々別のお気に入り店に行くことにしましたよ。 こちらはお嫁さんがチョイスした「むぎちゃんラーメンfeat.純麦」さんです。 こちらのお店は店主親子が二代に渡り幼少期に食した「町中華 福楽」さんのラーメンをリスペクトし、再現させたラーメンなんだそうです。 |
![]() シンプルだけどすごくまいう〜 |
こちらは3人の行列ができておりました。 席に着き、スープを飲ませてもらいましたが、ちょっと動物系の出汁が入った醤油スープ。 とてもシンプルですが非常に旨味の濃ゆいスープでした。 さっきの釜玉中華そばが味が少し濃かったので、こちらを先に食せばよかったなと思います。 でもお嫁さんは大満足しておりました。 |
![]() こちらは衝青天のお店です。 |
![]() ものすごい牡蠣のダシ! |
管理人の2軒目はこちらの衝青天さんです。 広島のお店だけあって、こちらのラーメンの出汁は牡蠣を使用しているんだそうですよ。 これは広島県産の牡蠣をたっぷり使用して出汁を取り、更に特製の牡蠣ペーストを溶かして頂くようになっています。 シンプルなラーメンが多い中、こちらのラーメンはコテコテしまいますよ。 ラーメンの表面は4つのブロックに分けられています。 1つ目は青海苔のエリア、この青海苔が良い風味を出しています。 そして2つ目はチャーシューのエリア、ここのチャーシューは薄目にスライスしてありますが、それを差し引いても非常に柔らかく、かつ味が染みててとてもまいう〜。 3つ目は赤やオレンジの粒粒ゾーン、こちらはよく永谷園のお茶漬けに入っている粒粒と同じような食感でした。 そして最後4つ目が牡蠣ペースト、これがまた超まいう〜なペーストでしたね。 牡蠣は完全にすりつぶした部分と形が残っている部分もあって、牡蠣が凝縮しているペーストです。 コレヲスープに溶かすと圧倒的な牡蠣味を楽しむことができますよ。 ちなみにこのペーストを溶かす前も、かなり牡蠣出汁が効いててまいう〜塩ラーメンでした。 |
なんだか今日のラーメン艦隊は、どれも量が少なかったような気がしますよ。 特に釜玉のまぜそばは、とてもまいう〜だったのですが、量が大分少ない・・・ ということでいけないことにバーガーキングに寄ってしまいました。。。 あ〜あ、今日はラーメンでしこたま炭水化物をとったのに、更にハンバーガーとは。。。 ぶ〜で〜。 でも横須賀中央に来ないとバーガーキングを食せないので、今日は夜は抜きにして頂きたいと思いますm(_ _)m |
![]() |
先週は第3陣にご来店しましたが、日にちを空けずに、今度は第4陣にやってきました。 実は今日は朝から走水で「岡」氏と釣りをしておりまして、釣り終了後に車で横須賀中央にやってきました。
今日は車だったので、横須賀ポートマーケットの駐車場に停めようとしたのですが、駐車待ちの車の列が並んでおり、早々に断念! しょうがないので「ぴぽ320」という市営の駐車場に停めて、そこから徒歩で会場に向かいました。
前回お嫁さんとご来店したときはゴールデンウィークの日曜日だったにも関わらず激空きだったので、もしかして今日も!? 会場に行ってみると、手前の通りには出店がズラリと並んでおりましたし、公園方面に向かい人の数も前回よりも大分多いみたい。 こりゃさすがに今日は混んでいるかな。。。と思ったら。。。 券売機は待ち無し。。。 そして店の前にも行列無し・・・ 今日も行列が一個もなく空いてる〜〜〜〜。 やっぱり横須賀じゃダメなのかもね>_< |
![]() ラーメン鷹の目の |
![]() 混ぜ混ぜ前の状態 |
![]() 今日は念入りに混ぜておきましたよ |
今日はこの後、一杯飲みたいということもありますので、いつもは2杯食するところを、1杯にしておきました。 今日は2人共に「ラーメン鷹の目」というジャンクまぜそばのお店が気になっておりましたので、こちらにご来店〜。 こちらは和風とジャンクの融合というぶ〜で〜大喜びのコンセプトのお店。 「ジャンク」という言葉通り、ラーメンの表面には分厚いチャーシュー、背脂、もやし、ニンニクチップ、辛揚げ玉、マヨネーズという節操のないトッピング具合。 ちなみにマヨネーズと辛揚げ玉はノーマルだと入っていませんで、ご注文の際に、お願いすると無料で入れてくれます。 混ぜ混ぜして頂きますと・・・ おお〜んまい〜! ジャンクと謳っているだけあって、ガツンと来ますね! 二郎系のまぜそばですが、こりゃものすごいまいう〜! 二郎系が苦手な「岡」氏もまいう〜と言っていました。 |
![]() |
![]() ラーメン艦隊のHPより引用させて頂きました |