|
久々にラーメンの祭典にやって参りました。 記録を見てみますと、前回ラーメンフェスタにご来店したのは2年前なんですね。 以前はラーメンの祭典と言いますと、「ラーメンフェスタ」(最初は「ラーメンショー」という名称)や「大つけ麺博」しかなかったと思うのですが、
最近では、「至高のラーメンフェス」「よこすかラーメン艦隊」など色々な地域でイベントとして開催されるようになりました。 管理人もコロナ禍で開催が中止になった年を除けば2009年から何かしらのラーメンイベントに参加して参りました。
もう15年も毎年(2020年,2021年除く)ご来店しているんですね〜。 もちろんラーメンも楽しみなのですが、ラーメンを食し終わった後の散歩&飲み会も楽しみなんですよね〜。 今年もラーメンを食べた後は宴会じゃ〜。
今回も「岡」氏「飯」氏、管理人の3人で参りました。 11:00に駒沢大学駅改札に集合し、開催場所の駒沢オリンピック公園に向かいました。 現地への到着は11:10頃でしょうか。 イベントの開始時刻は10:30なのですが、 いつもに比べて人が少ないような・・・!? 12:00頃になってもそれほど長い行列ができているブースは1店舗を除いて見受けられませんでした。 最近は色々な場所で様々なラーメンイベントが開催されているので、お客さんも飽きてきてしまったのかな!? あまりお客さんが少ないと、次回の開催が危ぶまれるので、行列に並ぶのは嫌ですが、ほどほどにお客さんが入ってくれたらなと思います。 今回のラーメンフェスタは10月23日〜11月3日までの約2週間開催されています。 開催期間中は第1幕〜第3幕まで店を変えながら開催しております。 第1幕は10月23日(木)〜10月26日(日)、第2幕は10月27日(月)〜10月30日(木)、第3幕が10月31日(金)〜11月3日(月・祝)となっています。 第2幕は平日開催なので難しいですね。 ということで今回は第3幕に参加することにしました。 各幕の出店数は13店舗。 2年前にご来店したときは15店が出店していたので、1回当たりの出店数は若干減ってますね。 と言っても2年前は第1幕と第2幕の2回しか開催していなかったので、トータルの店の数としては増えているようです。 さてさて、今回も2杯を頂こうと思っておりますが、どこの店にしようか迷いますね〜。 |
![]() オリンピック記念塔が見えてきました |
![]() 会場に来ましたが人が少ないような!? |
![]() お店が横にズラリと並んでいます |
![]() 昼過ぎになってお客さんも少し増えたかな |
|
実は記録を見る前は、去年もご来店していると思っていたのですが、2年ぶりのご来店だったのですね。 でもこれまで何度もオリンピック記念塔を見てきているので、あまり「久しぶり」という感じはしませんでした。
今日は11:00に駒沢大学駅に集合して、駒沢オリンピック公園に向かいましたが、道中の道はさほど混んでおりませんでした。 いつもだとアリの行列のように公園に向かう人で溢れているのですが、今日は全然そんなことはありませんでした。
会場に到着しても、やっぱり会場内の人の密度が低いように感じますね。 まぁ10:30開演で現在の時刻が11:10頃なので、始まってあまり時間が経っていなかったってのもあると思うのですけどね。 でも実際に12:00頃になっても、人の数はそんなに多くないように感じます。 やっぱり皆さん少し飽き気味? それとも他にラーメンイベントが増えたから分散しちゃったのかな!? |
![]() こちらが今日のチケットです |
| 今回も「岡」氏が事前にラーメンのチケットをコンビニエンスストアで3人分購入しておいてくれました。 今回のチケットは1枚1,100円。 1人2杯食する気満々だったので、1人2枚づつ購入してくれました。 2年前にご来店したときのチケットは1枚1,000円でしたが、今回は100円アップの1,100円です。 昨今物価上昇で物の値段がどんどん上がっているので、プラス100円なら御の字なのかもね^^; でもお給料の上昇に見合っていない物の値上げはやめてほしいです>_< 高市総理、お願いしますよ。 |
![]() こちらのお店だけ大行列ができていました |
![]() 大分進んできました あと少し! |
| 今回も2杯は頂きますので、最初の一杯目は、味がそんなにきつくないラーメンを選びたいところです。 1店舗目から濃い味のラーメンを食してしまうと、2杯目のラーメンの味が分からなくなってしまいますからね。 今回第3幕で出店しているお店を見渡しますと、なにやら「濃厚」の文字が多い・・・ あっさり醤油の店は見る限り2店舗くらいしかありませんでした。 そんな中、最初の1杯に選んだのは、「津軽煮干王道系「3種盛」 中華そば ひらこ屋」さんのラーメンです。 味のほうは後ほどご紹介しますが、こちらの「中華そば ひらこ屋」さんは、11:15時点で全店舗の中で一番行列が長いお店でした。 というより「中華そば ひらこ屋」さんの一人勝ちって感じでしたね。 他の店舗は行列というより、お客さんが4〜5人並んでいるだけなのですが、 ひらこ屋さんは、かなり長い行列ができていましたもんね。 最初は行列に並ぶか非常に悩みましたが、食いたいものに行ったほうが良い!ということで、行列に並び始めました。 元来管理人は行列に並ぶことはしないのですが、先般、国分寺連合の北陸3県旅行で「麺屋 大河」さんに40分並んだ実績もありますので、今回もチャレンジすることにしました。 まぁ3人でしゃべりながらなら、あっという間ですけどね^^ |
![]() こちらが「中華そば ひらこ屋」です 追加のトッピングはしていません |
|
なんと!並ぶこと46分でようやくラーメンを受け取ることができました。 こんなに並んだのは管理人史上初めてかもしれません。 やっぱり3人でしゃべりながらだと46分もそんなに苦にはならないですね。
精神的には全然大丈夫なのですが、足は70%終わっておりました。 やっぱり歩いて46分よりも、ずっと立ったまま46分のほうが足に堪えるね^^; しかしラーメンの受け渡し口が近づいてくると、煮干しのかほりがただよってきますよ。。 すごく食欲をそそります。
さて今回1店舗目の「中華そば ひらこ屋」ですが、何でも煮干し出汁の醤油ラーメンを頂けるみたい。 管理人は無類の煮干しラーメン好きなので、並んだ甲斐があったな〜。 お店の紹介文には次のように書かれていました。 「津軽王道あっさり煮干中華そば背脂入り。 キリっとした煮干スープに豚脂を溶かし味変を楽しむ津軽王道背脂煮干醤油。」 とのこと。 これは美味そう! ラーメンを受け取り中身を見ますと、結構具沢山ですよ! お店の垂れ幕には「三種盛」と書かれていました。 最初は追加トッピングしないと「三種盛」は頂けないのかと思っておりましたが、なんと普通にトッピングなしで 「三種盛」が頂けるようです。 「三種」は何かと申しますと、1つは「肉盛り」というチャーシューですね、もう1つは「脂玉」という味の付いた背脂、そして最後に「ひっつみ」という青森や岩手の郷土料理です。 器の中に餃子のような白い物体が見えると思いますが、こちらが「ひっつみ」です。 こちらは小麦粉をこねて薄く伸ばした生地を、手でちぎって鍋で煮込んだものです。 今回の具材は結構ボリュームがありまして、 チャーシューは薄いものではありましたが3枚乗っていましたし、ひっつみも2個乗っていました。 また脂玉はアイスクリームをこそいでコーンに乗せる器具で一掬い入れてくれています。 3人共ラーメンを受け取ったところで、運よく席に座れたので、頂きま〜〜す。 まずは脂玉を溶かさずにスープを一口・・・ おお〜まさしく煮干しの醤油ラーメン! これは管理人の大好きな味ですよ。 こちらはイワシの煮干しを使用しているようですが、非常に出汁が出ていてまいう〜。 最近この手のスープを頂ける店が減っているような気がしています。 最初にこのラーメン食せて良かった〜。 こちらのスープに脂玉を溶かしますと、これがまた美味い! 背脂には何かの味付けがなされているので、 溶かす前と後では味が変わります。 個人的には脂玉を溶かした後の味のほうが好みでしたね。 脂玉を溶かすことで、何か味が複雑になったような気がしましたよ。 これは食べ終わってもスープをちょいちょい飲んでしまいます。 このスープに合わせる麺は太麺の縮れ麺です。 お店がかなり行列していたので、一度に8杯づつ位を作っていて、管理人が受け取ったのが最後の7杯目位だったので、若干麺が伸びていたような・・・ 麺にコシがなくなっておりました>_< きっとお店でちゃんとご注文すれば、適度な歯ごたえの麺を頂けることでしょう。 こういうイベントではたまにこのようなことがあります^^; でもそれ以上にスープがまいう〜だったので、かなり大満足の1杯でした。 |
![]() こちらはいつもご来店するお店!? |
![]() 今回は5分でラーメンをゲット! |
| 最初の1杯はものの5分で完食! それでは続いて2軒目に参りましょう! 次はもう「濃厚」ラーメンを食しても大丈夫ですね! 2軒目は「飯」氏にチョイスして頂きました。 2軒目に選んだのは、「加賀味噌麺友会」の味噌ラーメン! こちらはお店ではなく、石川県は加賀の有志の方のお店なんでしょうかね。 ラーメンフェスタのホームページを見ますと、次のように記載されていました。 「本年度よりご当地ラーメン認定!! 加賀藩主「前田利家公」時代より受け継がれる"加賀味噌"の中でも贅沢な「十二割麹味噌」を使用。 長期熟成・天然醸造の味噌に、さらなる進化を求め、厳選しだ"秘伝のだし”をブレンド。 上品な香り・強烈なコク・濃厚な味わいのスープに”馬鈴薯”入の国産小麦の熟成麺がよく絡む。 炎を上げて炙る国産豚バラ肉は旨味を最大限に引き出し、黒糖を隠し味に香ばしく仕上げた“熱撰たまり醤油"タレが食欲をかき立て箸を進めずにはいられない!」だそうです。 今回初めて「ご当地ラーメン」に認定されたのですね。 今までもラーメンフェスタで似たようなラーメンを食していると思っていましたが、前の記録などを見ると、異なるお店みたいですよ。 以前食したのは札幌味噌ラーメンでしたもんね。 |
![]() こちらが「加賀味噌麺友会」の味噌ラーメンです 今回もトッピングなしです |
|
こちらのお店は並ぶこと5分でラーメンを受け取ることができました。 先程の「中華そば ひらこ屋」以外はどのお店もこのくらいの待ち時間でラーメンをゲットすることができます。 全店このくらいの待ち時間なら良いのにね^^
さて、受け取りましたラーメンを見てみますと、ものすごい濃厚な感じですよ。 やっぱり味噌ラーメンは「あっさり」よりも「濃厚」が良いですよね。 具材のほうは、茹でもやし、刻みネギ、ナルトと炙った豚肉が多めに乗っております。 味噌スープも特徴の一つですが、この炙った豚肉も大きな特徴の一つと言えるでしょう。 この豚肉の味付けは醤油の甘辛味で、肉にタレが十分に染み込んでいます。 こりゃ美味いね。 肝心の味噌スープですが、こ〜れ〜は〜まいう〜! かなり濃厚ですが、スープの粘度は低くサラサラしています。 多分、通常の味噌に色々な調味料や具材を加えているのではないかと思いますが、この味噌すごくまいう〜ですね。 表面には鶏脂と思われる膜が張っており、最後まで熱々で頂けます。 きっとこの鶏脂は保温だけでなく、本来の味噌スープと化学反応してより美味さを引き出しているのではないかと思いました。 こちらに合わせる麺は、中細の縮れ麺。 麺の色が黄色がかっていたので、玉子麺なのかもしれません。 これは札幌ラーメンと間違われそうですね^^; でもスープの美味さや、麺の美味さ、ラーメン全体のバランスなどはかなり完成度が高いラーメンではないかと思いました。 最後に3人でおしゃべっておりましたが、トッピングで「ご飯」があれば、残った汁でおじやができるのにぃ。。。 このスープならば間違いなくまいう〜おじやができると思いますよ。 是非次回出店の際はご検討頂きたい! |
第1幕 | 第2幕 | 第3幕 |
| 【北海道】 横綱チャーシューと炙り角煮の濃厚札幌味噌 | 【北海道】 名古屋コーチンの極上中華そば | 【大阪府】 なにわの鶏白湯醤油 〜炙り角煮・大判チャーシューのせ〜 |
| 【京都府】 鶏白湯 肉そば〜極〜 | 【岐阜県】 濃厚炙り焼豚えびそば | 【北海道】 札幌濃厚毛蟹味噌らーめん |
| 【東京都】 地鶏の極醤油ラーメン | 【北海道】 高級伊勢海老のみそラーメン | 【青森県】 津軽煮干王道系「3種盛」 |
| 【コラボ】 ラーメン侍の特選油そば | 【福島県】 ガッツリラーメン | 【宮城県】 特製ねぎダレ!極牛タン塩中華そば2025 |
| 【コラボ】 中華そば | 【愛知県】 濃密オマール海老そば | 【コラボ】 帆立と地鶏の醤油そば ・鶏そば藍」 |
| 【北海道】 札幌鶏白湯みそラーメン | 【群馬県】 黒豚背脂の濃厚豚骨ラーメン | 【秋田県】 濃厚味噌炙りチャーシュー麺 |
| 【山形県】 金の鶏中華 | 【大阪府】 天草大王と阿波尾鶏の鶏どろ醤油そば | 【長野県】 信州鶏白湯ラーメン |
| 【京都府】 京都ラーメン | 【東京都】 もちもち極太まぜそば | 【滋賀×オランダ】 お塩浩太郎 |
| 【新潟県】 貝香る 塩豚骨ラーメン | 【栃木県】 佐野ラーメン | 【和歌山県】 和歌山・豚骨醤油中華そば |
| 【茨城県】 濃厚雲丹つけ麺 | 【愛媛県】 しじみ混ぜそば 『オルニ』松山本店」 | 【石川県】 濃厚味噌「炎・炙」肉盛ラーメン |
| 【熊本県】 黒亭とんこつラーメン | 【大阪府】 比内地鶏とはまぐりの極上醤油らぁめん | 【福岡県】 元祖とんこつ!濃厚呼び戻し久留米ラーメン |
| 【埼玉コラボ】 地鶏と真鯛だしの極上塩らぁ麺 | 【奈良県】 豚醤中華そば | 【岡山県】 瀬戸内魚介の塩ラーメンブイヤベース仕立て |
| 【秋田コラボ】 オマールと比内地鶏味噌ラーメン | 【コラボ】 極上煮干し合体らーめん | 【三重県】 極上煮干し合体らーめん |
![]() 東京消防庁ブラスバンドの皆様 |
![]() お若い娘さんたちのグループ |
|
ラーメンフェスタ会場の入口を入って左側には、ステージが設営されておりました。 こちらでは色々なアイドルグループ、ブラスバンドなどが演奏をしておりましたよ。 我々が到着してすぐには、東京消防庁のブラスバンドの皆様が演奏をしておりました。
さすが演奏はプロ級ですね。 管理人も高校生のころにブラスバンドで打楽器を担当しておりましたので、ブラスバンドの音には馴染みが深いです。 演奏の曲目も、我々も知っているような有名な歌謡曲を演奏していたので、皆様もラーメンの行列を待ちながら楽しいひと時を過ごすことができたのではないでしょうか。
ちなみに最後の曲は「マツケンサンバ」でした^^
我々が2軒目のラーメン屋に並ぶ前あたりからは、お若いアイドルグループの歌や踊りが始まりました。 ステージの最前列には、ファンと思しき中高齢者の面々が・・・ 「西」氏もいつもこんな感じで応援しているんですよね^^ 管理人は顔の認識機能が欠落しているため、あまり1人1人の顔の違いは分からないのですが、きっと最前列で応援しているファンの中高齢者はそれぞれのお目当ての人がいるんでしょうね。 やっぱりこういうのあまりよく分かりませんでしたm(_ _)m |
![]() 公式マスコットの「なるとちゃん」です |
|
会場内を歩いていると、係員さんに連れられた東京ラーメンショー公式マスコット「なるとちゃん」を発見しました!(手で引っ張られないと一人では前が見えずに歩けないみたい^^;) こんなキャラクターいましたっけね。 ホームページを調べてみると、2019年位からいた模様です。
以前「ラーメンショー」という名称だった頃のホームページを見てみますと、次のように記載されておりました。 「なるとちゃんは、ラーメンの素晴らしさを伝えるためにこの世界にやってきました♪ 見た目からよく「なるとのおばけ」と勘違いされるけど、ラーメンの妖精です。お友だちがいっぱい欲しいので、会場で見かけたらみなさんやさしくしてね!」だそうです。
小さな子供たちが一緒に写真を撮っておりましたが、管理人も恥ずかしかったのですが、写真を撮らせて頂きました。
今回のなるとちゃんは「東京ラーメンショー公式マスコット」でしたが、他にも「日本ラーメン協会マスコットキャラクター」に「レンゲちゃん」というのもいるそうです。 こっちは見たことないかな^^; |
![]() 3 1/2tトラック |
![]() 高機動車です |
| イベント会場の奥のほうには、陸上自衛隊の車輛も展示されておりました。 入隊希望者を増やすための広報の一環なのかもしれませんね。 最近自衛隊への入隊希望者が減少していると聞きますからね。 防衛費を増額しても、現場の人が減っていっては元も子もないですが、それがゆえに自動化などが進み、最小限の人員で運用できる装備品も多くなっています。 駆逐艦やフリゲート艦でも最新鋭の艦船では自動化が進み、乗員の数が大分減ってますからね。 でも自衛隊の展示は子供たちにも大人気で車輛に実際に乗り込んだりすることもでき、隊員の方が一緒に撮影してくれたり、子供用の自衛隊服を着せてくれたりしていました。 がんばれ自衛隊! |

|
いや〜ラーメン美味かったな〜。 最初に食した煮干しの醤油も美味かったけど、2軒目の味噌ラーメンも相当にまいう〜でした。 今回のラーメンフェスタも大満足です。 そしてこの後は恒例の宴会です〜。
いつもは駒沢大学駅周辺から離れて宴会をすることが多かったのですが、今回は1軒目のラーメン屋で46分待っている間に、管理人の足が終わってしまい、そのまま駒沢大学駅周辺でお店を探すことにしました。
この周辺はおしゃれなお店が多くて、ハンバーガー屋さんやイタリア料理屋さんなどもありましたが、最終的にこちらのお店にご来店〜。 最初は「大丈夫かな!?」という感じでご来店しましたが、昼間からやきとり食えて、しかも昼間はお酒も安いので、完全に我々向きのお店でした^^
これはまた次回駒沢公園に来たら、寄っちゃいますね。
宴会とは全く関係ないですが、駒沢オリンピック公園から駅の方に向かう最中に、「岡」氏のスマートフォンにLINEの着信がっ! よく見ると、「西」氏からの着信でした。 内容を見ると「今暇ですか?」だって。 一応「岡」氏が返信すると、paypayで限度額がどうのこうので1万円を代わりに出してくれという返信が・・・ こりゃおかしいよね。 そもそも「西」氏が「今暇ですか?」なんてメッセージ送るわけないもん。 「西」氏に電話してみると、やっぱりLINEを乗っ取られたみたい。。。 実際こういうことってあるんだね。 管理人はLINEはやってないですが、やっぱりSNSの類はやらないのが吉ですね^^; |
![]() お店の外観はこんな感じ |
![]() ビールで乾杯じゃ〜 まいう〜 |
| 今日はお店に入店したのが13:05頃。 ここから15:30位までお店におりました。 何しろ「早得」という昼間に入るとお酒がものすごく安くなるサービスがありまして、なんと生中が380円位、サワーは280円位と激安です。 安いからと言ってビールの量が少ないなどということはなく、量もしっかりタプ〜リ入っておりました。 こりゃホントに我々向きの店だね。 料理もとてもまいう〜で、大山鶏を使用したやきとりを初め、よだれ鶏など鶏料理が充実しています。 値段もそんなにバカみたいに高くないので、2時間半食べ呑みして、1人3500円位で済みましたもんね。 なかなかの優良店です。 しかも流れている音楽が管理人達の好みにピタ〜リのものが多いんですよね。 また次回に駒沢大学駅周辺に来たらご来店したいですね。 |
![]() 定番のフライドポテト |
![]() お薦めの王様レバー |
| あ〜〜今日も最高に楽しい一日となりました。 朝からラーメン2杯食して、その後しこたまアルコールを頂いて、もういうことなしです。 特に今週末は夢の3連休。 大変良いすべりだしになりましたよ。 今日はやきとり屋すみれさんで宴会を行った後は解散となりました。 歳を取るごとに朝早く起きて、夜早く寝るようになっているので、このくらいに自宅に帰るのがちょうどよい感じ。 これ以上飲むと、帰りの電車で寝過ごしちゃいますしね。 次回のイベントも非常に楽しみです。 そういえば大つけ麺博もやっているからそっちも行きたいな〜。 |
![]() いつもの使用前 |
![]() 使用後 ほろ酔いで良い気分^^ |