一年ぶりにラーメンフェスタに帰って参りました! 今年もラーメンの祭典にご来店できて良かったです。 3年前位までの新型コロナ騒動もすっかり落ち着いて、このような人が集まるイベントも盛況ですよ。
かくいう我々も、ラーメンフェスタの後は横浜にあるKアリーナという新しいホールで、デフレパード、モトリークルーというビッグバンドのコンサートに行くのです! 今日は丸一日イベントが目白押しで、非常に楽しみです。
まずは本日の第一弾ということでラーメンを食して参りたいと思います。 本日も「岡」氏「飯」氏と管理人の3人で参りました!
今回のラーメンフェスタも第1幕と第2幕の2ステージ制。 第1幕は10/26(火)〜10/31(火)、第2幕は11/1(水)〜11/5(日)で、開催時間は10:30〜20:10となっています。 お店は各開催期間共に15店舗が登場します。 今回も各地の名だたるラーメン店が集まっていますが、中にはアメリカやフランスからの出店もありましたよ。 第2幕ではフランスの「ブルターニュ産オマール海老のエスプーマ豚骨」というラーメンが出店していましたが、 なななんと、会場に到着すると、一番この店の行列が長かったような気がしますよ。 今日のコンサートの開演は17:00なので、そこから時間を逆算して13:00に東急田園都市線の駒沢大学駅に集合としました。 今日は3連休の初日ということで、もしかしたらラーメンフェスタも混んでいるかもしれないということで早めに集合するようにしていました。 管理人は朝一で横須賀から横浜の家に移動し、そこから一路、東急田園都市線で駒沢大学駅に向かいます。 13:00集合としていましたが、3人共12:45には駅に集合! 以前餃子のフェスを同じ駒沢公園でやったことがありますが、 そのときはビックリする位混んでいましたが(そのときはあまりの混みで入場を諦めました)、今回はそうでもないみたい。 もしかしたら3連休で皆さん、ほかの観光地に行っているのかもね^^ |
![]() こちらがいつものオリンピック記念塔 |
![]() 会場は適度に混んでいます |
久々の駒沢公園にやってきましたよ。 駒沢大学駅から駒沢公園までの道のりは、やっぱりそんなに混んでいないような感じでしたね。 この間の餃子フェスのときが酷すぎたからね^^; 前回に引き続き、会場は駒沢公園の中央広場です。 オリンピック記念塔が象徴的ですね。 中央広場に入りますと、入口は特に並ぶことなく、すんなりと会場に入れました。 でもどんなに混んでいるのだろうと戦々恐々としていたのですが、思ったほど混んではいないみたいですよ。 最初のスケジュールでは、並ぶ時間や食事する時間を含めて1時間30分位見ていたのですが、これなら大丈夫そうです。 |
今年も去年に引き続き、第1幕に「岡」氏が単独で乗り込みましたので、「岡」氏レポートをご紹介したいと思います。 「岡」氏が最初ご来店したのは10月28日(土)です。 この日は開場の10:30に合わせてご来店したそうです。 「岡」氏がチョイスしたお店は北海道のお店、「札幌芳醇炙り じゃが白湯味噌らぁめん」さんです。 こちらは「北の大地から、豪快炙り焼豚とジャガイモたっぷりスープの新感覚札幌味噌らあめん!」というタイトルがついておりまして、 詳細説明には「北海道を存分に感じて貰いたい想いを込め、細部にもこだわり更にパワーアップした「新感覚札幌ラーメン」!ジャガイモをふんだんに使ったトロトロ濃厚なヘルシー味噌スープ。道産小麦(きたほなみ)を使った風味豊かでキメの細かいモチモチ食感の特注麺!「じゃが白湯」のパイオニア「in EZO」が新しい札幌ラーメンを東京の皆様にお届けします!!!」とありました。 麺は中太麺で、スープは「ややこってり」との説明がありました。 |
![]() |
![]() |
それでは「岡」氏のコメントをご紹介します。 「土曜日、ラーメンフェスタ(駒沢公園)に行ってきました〜! 超快晴のラーメン日和。 会場オープンの10:30に合わせて駒澤大学駅に到着。 いや〜、いつもながらすごい人。 今日は一杯しか食べない予定なので、失敗は許されません! チケットは予めセブンイレブンでゲット。 東京ラーメンフェスタ 推薦!!って書いてありましたが、何基準なのでしょうかね〜? 全ブース中、一番の行列店で20分並びました。 お味は味噌が濃厚でめちゃくちゃ旨し! スープにじゃがいものすり下ろしが入っていて、ザラザラが良いアクセントになってました。 前回もそうでしたが、レンゲは用意されていません。 お約束で水を忘れて喉からから。」 確かにじゃがいものすり下ろしが入っているって珍しいよね。 きっとスープもすり下ろしのおかげでドロドロスープになっていそう。 これは美味そうだね! でもよく見てみると、去年のラーメンフェスタ2022も「岡」氏は事前に偵察に行ってくれていましたが、そのときも同じお店「in EZO]に行ってたみたいですよ。 多分、「岡」氏は昨年ご来店のお店までは覚えていなかったと思われますが、 やっぱりこの店のラーメンを本能的に選んでいるんだね^^ |
![]() こちらがお店の看板です。肉が美味そう! |
![]() 並ぶこと10分でもう目の前まで来ました |
今回も「岡」氏が事前にラーメンのチケットをコンビニエンスストアで3人分購入しておいてくれました。 前の餃子フェスのときは、チケット買うだけで大行列していたからね。 事前にチケットを購入しておいて頂いたおかげで、チケット行列にはまることなく、すんなりとラーメン屋の列に並ぶことができました。 さて、今日はどこのラーメン屋に行こうかな〜と、事前にラーメンフェスタのホームページを見ていたのですが、最初は「岡」氏お勧めの味噌ラーメンのお店か、もう一つ醤油ラーメンに背脂がどっちゃり入った、さながら燕三条のラーメンっぽいラーメンのどちらかにしようと悩んでいたのですが、 「岡」氏推薦の味噌ラーメンの「炙り豚」の写真みたら、もうそっちのほうに寄ってしまいました。 相変わらずのブレブレです^^; 「岡」氏も管理人もやっぱり味噌ラーメンが好みなんだよね〜^^ |
![]() こちらのカウンターでラーメンを受け取ります |
![]() トッピングもたくさん種類あるんですよね〜 |
結局3人で同じお店に並ぶことにしました。 今回は3連休の初日ということで大行列も覚悟していたのですが、予想以上に行列は少ない模様。 どこのブースの前も同じ位の行列の長さだったのですが、お隣のフランス風のエスプーマラーメンは8列で大行列していたので、ここが一番人気だったみたいだね。
今回我々の待ち時間は10〜15分で大分早かったです。 並んでいる途中にトッピングを販売しているところがあって、それぞれが思い思いのトッピングを購入します。 詳しくは後ほど。
今回我々が並んだお店のラーメンのサブタイトルは「炙り豚盛り味噌らーめん」と書いてありました。 この炙り豚にやられちゃったんですよね〜。 こちらのお店の詳細な説明としては次のように書かれていました。 「創業130年最北端味噌の本場札幌らーめん。 炙りの技術で香ばしく仕上げた味噌スープに北海道直送の中太ちぢれ麺が相性抜群。 特製ダレと黒胡椒で味付けした豚バラ肉が豪快にのった食欲をそそる極上の一杯。」なんだそうですよ。 ものすごい楽しみです。 |
![]() 地べたでラーメン頂きます |
無事にラーメンを受け取った一同ですが、思った通り食べる席がない・・・ 会場には結構広いスペースにテーブルと椅子が用意されているのですが、どこも満席です。 確か去年も地べたに座って喰ったっけ。 まぁ別にラーメンが食えればテーブルである必要はないからね。 ということでラーメンフェスタの会場スペースから少し外に行ったところで座り込んでラーメンを頂くことにしました。 |
![]() 「岡」氏のノーマルラーメン |
![]() 「飯」氏のネギ増し&味玉入り |
![]() 「増」氏の炙り肉増しW(ダブル) |
![]() 戦闘終了後のくつろぎタイム |
さ〜それでは地べたで頂きますか! 今回は「岡」氏はトッピングは無しのノーマル状態で、「飯」氏はネギ増し&味玉追加で、管理人は炙り肉をWにした肉増しWでご注文しました。 結構量が多いですよね。
数年前はラーメン一杯で700円位だったような記憶があるんですよね。 そのころは量はちょっと少な目に感じていましたが、現在は値段が1000円/杯になったせいか、麺の量も普通に店で頂くのと同じ位の量が入っていたような気がしますよ。
しかも管理人は肉増ししているから余計に多く感じるのかもしれませんね。
まずはスープを一口。。。 おお〜〜んまい〜〜! 味噌は濃いめで濃厚ですね。 スープの粘度はそんなに高くはないですが、味噌の味も複雑で、かなりまいう〜スープに仕上がっているのではないでしょうか。 この味噌スープに炙り肉のタレも染み出して、途中で少しづつ味が変わっていく感じがしますね。 麺の太さは中太麺で、サッポロラーメンの特徴でもある、玉子麺の縮れ麺です。 この麺好きなんだよな〜。 スープが絡んで非常にまいう〜です。 そして今回は肉増しにしたので、麺と肉を交互くらいに頂きましたが、やっぱり肉がまいう〜だね! 肉はチャーシューのような形状ではなく、普通のバラ肉のスライスを醤油ダレで焼いた感じ。 肉の暑さが薄目で、しかも大量に入っているので、贅沢に麺と肉を一緒に食したりもしていました。 いや〜今回のラーメンも美味かった。 今回は1杯だけですが、結構腹に溜まった感じがしますね。 最近全然量を食えなくなったからね^^; もうこういうフェスに来ても1杯が限界です>_< |
第1幕 | 第2幕 |
||
【茨城】 | [活龍] 濃厚な鶏白湯スープに、うにが大量に溶け込んだ豪華なスープ! | 【埼玉】 超濃厚ワタリガニ豚骨 | [頑者] 渡り蟹と豚骨の旨味を極限まで抽出した超濃厚ラーメン! |
【岐阜】 高山ラーメン 〜飛騨牛炙りすき焼きチャーシュー乗せ〜 | [豆天狗] 飛騨高山中華そば80年の集大成!日本屈指のブランド牛「飛騨牛」を贅沢にトッピング! | 【秋田】 プレミアム稲庭中華そば | [稲庭中華そばの会] 誕生10周年!進化し続ける稲庭中華そば。最高のどごし麺を比内地鶏スープで! |
【鹿児島】 鹿児島豚骨醤油ラーメン | [剛TORA] 鹿児島の名店、麺屋剛とTAKETORAが奇跡のコラボ!最高のラーメンをこ提供! | 【宮城】 特製ねぎダレ!牛タン塩中華そば2023 | [仙臺 くろく] 柔らかくジューシーな秘伝の特製牛タンは必食の価値あり! |
【大阪】 なにわの金の鶏白湯 | [中村商店] 地元大阪を代表する「きんせいグループ」中村商店が提供する濃厚鶏白湯。 | 【福島】 喜多方ラーメン | [喜多方ラーメン あじ庵食堂] 本場喜多方の歴史と伝統を感じる、おもてなしの味 |
【東京】 (口熊野)和牛の塩ラーメン | [シン・和歌山らーめん開発PJTヤタウグイス vol.2] 今回も紀州和歌山の食材をふんだんに使った、王道ながら革シン的な塩ラーメン! | 【宮崎】 創業からの継ぎ足し濃厚とんこつらーめん | [宮崎 らーめん椛] 素材にはこだわっちょるよ。宮崎濃厚とんこつ食べてんない! |
【北海道】 札幌芳醇炙り じゃが白湯味噌らあめん | [in EZO] 北の大地から、豪快炙り焼豚とジャガイモたっぷりスープの新感覚札幌味噌らあめん! | 【北海道】 炙り豚盛り味噌らーめん | [札幌みその] 創業130年最北端味噌使用の濃厚札幌らーめん |
【アメリカ】 うるとら特製濃厚豚骨らーめん | [麺屋うるとら] ミシュランカリフォルニアガイド2023掲載麺屋うるとら一番人気の濃厚豚骨らーめん | 【フランス】 ブルターニュ産オマール海老のエスプーマ豚骨 | [こだわりラーメン] パリからやってきた欧州初のミシュラン掲載!!フランス産小麦の自家製麺はここだ!! |
【京都】 京都ラーメン | [本家 第一旭] 朝6時から行列が出来る京都の老舗。京都の食材にこだわった、正統派醤油ラーメン | 【東京】 東京背脂中華そば | [ナベラボ Produced by渡なべ] 大量の背脂に溺れろ!アブラギトギト中毒性高すぎる悪魔的な一杯! |
【大阪】 スタ味噌爆牛ラーメン | [大阪スタミナラーメンわだ] 肉と味噌と野菜の合わせ技! | 【長野】 州鶏白湯ラーメン | [信州鶏白湯気むずかし家] 信州の至宝!濃厚鶏白湯の元祖。 |
【新潟】 新潟濃厚みそラーメン | [元祖新潟濃厚味噌 東横] 創業から39年、自家製コシヒカリ極太麺と越後味噌を贅沢に使った濃厚な新潟の一杯 | 【石川】 濃厚味噌「炎・炙」肉盛そば〜金沢百年味噌2023バージョン〜 | [金澤濃厚中華そば 神仙] 豪快に香ばしく炙る豚バラ肉と極上味噌スープ!伝統と進化を追求し続けた究極の一杯! |
【福岡】 濃厚博多豚骨炙り肉乗せラーメン | [麺屋たいそん] 臭みを抑えたこれぞ博多濃厚豚骨!!歯切れの良い細麺を使用! | 【京都】 京鴨と羅臼昆布の塩そば | [拳ラーメン] 華の都、京都と北海道のスペシャルラーメン |
【岡山】 地鶏と瀬戸内いりこの芳醇鶏塩ラーメン | [麺処 ぐり虎] ミネラル分豊富な地下天然水で育てられた地鶏の力強い出汁と、瀬戸内の香ばしい香りを丁寧に重ねた一杯を。 | 【愛知】 伊勢海老の鶏ぱいたんらぁめん | [獅子丸×すぐれ] 東海の高級食材である伊勢海老を贅沢に抽出した濃厚な鶏白湯を是非!! |
【山形】 山形さくらんぼ鶏使用!金の鶏中華 | [新旬屋本店] 黄金に輝く、まるごと鶏が味わえる一杯!麺は山形特有太ちぢれ多加水麺! | 【福岡】 元祖!とんこつ!「濃厚・呼び戻し」久留米ラーメン! | [拉麺 久留米 本田商店] とんこつ発祥の聖地から!懐かしくて新しい『とんこつ元祖!本場!王道の久留米ラーメン』 |
【岐阜】 濃厚えび味噌ラーメン〜東京ラーメンフェスタ2023限定チャーシュー〜 | [麺屋 白神] Ramenグランプリ2023白飯欲しくなる部門で1位に選ばれた商品 | 【山形】 海老辛鶏白担〜世界の刺激〜 | [新旬屋本店] 2023-2024「これでもかと絡めたくなる部門」優勝の一杯。 |
【福岡】 継ぎ足し続ける「濃厚・クリーミー」スープ!元祖とんこつ・久留米ラーメン! | [拉麺 久留米 本田商店] とんこつラーメン発祥の地! 福岡県久留米市の銘店!懐かしくて新しい「とんこつ元祖!本場!王道の久留米ラーメン!」 | 【鹿児島】 鶏白湯colorsレッド | [そばる] Ramenグランプリ優勝!濃厚鶏白湯とピリ辛ミンチの旨辛でやみつきになる一杯!! |
予想以上にラーメンフェスタは空いていたので、ラーメンを食し終わって会場を後にしたのが13:30ちょい過ぎ。 ラーメンフェスタは30分で任務完了しました。 この後は、横浜駅に移動してKアリーナという会場でデフレパードとモトリークルーのコンサートを見に行きます。 でも予定よりも早く横浜駅に到着したので、管理人のお気に入りのもんじゃ焼きの「もへじ」さんにご来店しました。 ここのもんじゃやお好み焼き、鉄板焼きは最高にまいう〜なんだよね〜。 今日は14:50頃にお店に到着して、16:15頃までお店で飲み食いしていました。 やっぱりこの店の料理はまいう〜でした。 |
![]() 明太子もちもんじゃ |
もへじさんで腹を満たした後は、Kアリーナに向かいデフレパードとモトリークルーのコンサートに参ります。 開城は15:30、開演は17:00です。 Kアリーナってのはつい最近できたホールなのですが、ホントに大きな会場でした。
調べてみると、座席数は約2万席だそうです。 建物自体は9階建てで、延べ床面積は5万3千平方メートルもあるそうですよ。 座席は扇形に分かれていて、アリナー席とその後ろに階段状に席が並んでいます。 客席は3階建てになっていて、スピーカーは全体に配置されているそうです。 実際に音響は非常によく、音が非常によく聞こえました。
またデフレパードやモトリークルーというバンドは管理人が高校生や大学生のころによく聞いていたのですが、今回コンサートに行くのは両バンドとも初めてです。 もう両バンドメンバーもお年を召してはいますが、どの曲も懐かしく非常に良いコンサートでありました。 でもデフレパードは見た目もかっこよかったですが、モトリークルーはボーカルが太ってしまって少しかわいらしくなっていたり、ベースはアフガニスタンの戦士のようになっておりました。 でもすごく良いコンサートで管理人は大満足でした。 |
![]() 3人で記念撮影(Kアリーナ入口前) |
![]() 今日も450枚位写真撮りました! |
コンサートが終わったのが20:30。 時間通りに終わりました。 昔は時間通りに始まらず、お尻もいつまでやるか分からないことが多かったですが、最近のコンサートは時間通りに始まって、時間通りに終わるのね^^;
でもKアリーナの収容人数が2万人ということで、コンサート終了後の帰り客の渋滞がひどかった^^; Kアリーナから出るまでの階段も渋滞しているし、横浜駅までの道も渋滞です。 会場から横浜駅は普通に行くと15分位で到着しますが、
帰りは30分位かかったもんね。
まだ時間も早いですし、この後は反省会をやらなければいけません! ということで横浜駅まで戻って色々捜したのですが、ラストオーダが21:30までの店が多く、22;30まで行ける店でも喫煙可の店だったりで、なかなか店に入れませんでした。 ようやく入ったのが「串カツでんがな」。 ここで串カツを頂きながら反省会をしました。 更にその後、磯丸水産に行って、ラーメンフェスタからカウントすると5次会を行いました。 残念ながら管理人はお嫁さんのNGが出てしまい、終電で帰宅。 「岡」氏「飯」氏は磯丸水産の次はお散歩タイムだったそうです。 最後まで入れなかったのは残念ですが、大変楽しい一日となりました。 |
![]() 「串カツでんがな」の串カツ達 |
![]() 「磯丸水産」の魚介類達 |