本日は久々に新宿にある大久保公園にやって参りました。 大久保公園と言えば、毎年開催される「大つけ麺博」でご来店している場所なのですが、今年は家の用事が忙しくて一度もご来店することができなかったのです。
今年は諦めモードだったのですが、なななんと! 「岡」氏より大久保公園でラーメンのイベントをやっているとの情報が! 今回開催されているイベントでは、TRYラーメン大賞&おとなの週末が選んだ至高のラーメンが提供されるんだそうですよ。
今までもこのイベントってあったのかな・・・ 今日一緒にご来店した「岡」氏も「飯」氏も、もちろん管理人も知りませんでした。 でも丁度家の用事がひと段落しましたし、久々にいつものメンバーで遊びに行けるってことで、初めてご来店してみました。
こちらのイベントは11月26日(火)〜12月15日(日)まで開催されておりまして、出店数はかなりの数ですよ。 出店期間は各店で異なっておりまして、大体のお店が3〜4日位出店しておりました。 3〜4日営業して店を畳んだら1日の入れ替え期間を経て次のお店が入るって感じね。 会場のブースは常時10店舗が営業できるようになっていました。 同時に営業できる店舗数としては、大つけ麺博と同じ位かもしれませんね。 またラーメンの料金は一律で1杯1,000円。 結構高いね^^; 多分量は通常の普通盛りの0.7倍位量両だと思うんですけどね・・・ まぁ新宿ということで場所代も結構かかりそうだからしょうがないか。 |
今日は「飯」氏が朝病院の日でしたので、「飯」氏が新宿に到着するのは早くても11時過ぎ。 でも「岡」氏と管理人は朝からビールを飲みたくてしょうがありません! ということで、少し早めに新宿に到着し、ラーメンの前に餃子で一杯やっていくことにしました。 でも朝からビール飲めるところってあるのかなぁ。。。 「岡」氏が探してくれたら、朝呑みにうってつけの24時間営業のお店を複数発見! その中の1つにご来店したのでありました。 でも実際に歌舞伎町の方に行ってみると、結構朝から呑める店が多かったね。 普通の居酒屋さんも朝からやってたし、西武新宿駅のほうは焼き肉屋が朝からやっているところが多かったもんね。 やっぱり新宿でも歌舞伎町付近は他の地域とは全然違うんだね。 今回ご来店のお店は、昔コマ劇場があった場所のすぐ近く。 まだ時刻が10時頃ということで、人通りもそんなには多くないようです。 ちょうど10時頃にお店に到着し「岡」氏と合流しました。 もう「岡」氏と会うのは10月の国分寺連合の旅行以来のですので、もう2か月ぶりですよ。 その間、休日はず〜っと横浜の家と横須賀を行ったり来たり荷物運びをしていたので、全然遊びにいけなかったんですよねぇ。。。 ようやくひと段落したので、今日は呑んじゃいますよ〜。 でもまた記憶をなくすと大変なので、調節しながらね^^; |
![]() こちらが歌舞伎町にある「新宿駆け込み餃子」さんです |
こちらのお店の一押しはもちろん餃子です。 餃子と言いましても非常に種類が多く、普通の焼き餃子はもちろんのこと、水餃子や揚げ餃子、出汁に浸かった餃子や、チーズがタプ〜リのタッカルビまでありました^^
また餃子屋さんなのに、なぜか馬刺しも売りの一つになっているみたい。 そして馬刺しの種類もかなり豊富! メニューを見てみますと、14種類もありましたよ。 例えば今日ご注文した「赤身刺し」、その他にも「たてがみ」「心臓」「霜降り」「桜ユッケ」「ハラミ刺し」等々。
馬の肉も豚や牛と同じように内臓も食べれるんだね。
こちらの餃子は結構まいう〜でしたよ。 普通の焼き餃子もビールにピタ〜リでしたし、餃子にパン粉をつけてフライにしたものも食しましたが、こちらは醤油ではなくソースで頂きます。 でもこれが結構まいう〜なんですよね〜。 あと馬刺しは今回は「赤身刺し」を頂きましたが、肉の色が少し茶色っぽかったけど、個人的にはまいう〜な馬刺しだなと思いました。 最近は牛を食する時もそうですが、霜降りよりも赤身の方がよくなってきているね。 歳のせいかもね^^; |
![]() まずは久々の乾杯です |
![]() こちらが定番の焼き餃子 10個入りです |
![]() 油淋餃子だって 珍しいですよね |
![]() これは餃子カツ ホントに衣で揚がってます |
![]() 特選馬刺し 赤身刺し |
餃子とは関係ありませんが、餃子屋さんから大久保公園に向かう途中、旧コマ劇場前で、なにやらスケボーの大会(?)をやっていましたよ。 日本人はスケボーの競技は強いんだとか。 そういえばスケボーはオリンピックの種目にもなっていましたよね。 管理人もテレビで見たことはありますが、実際に目の前でやっているのは初めて見ましたよ。 やっぱりテレビで見るよりも全然迫力がありました。 もしかしたらこの中からまたオリンピックのメダリストが出るかもしれませんね。 期待したいと思いますよ。 |
![]() |
「飯」氏が11:25頃に大久保公園に到着予定ということで、餃子屋を出て、大久保公園の入り口で合流しました。 このフェスの開催期間も明日を残すのみですし、大分気温も下がりラーメンには丁度良い季節になってきましたので、さぞや混んでいるだろうと思っていたのですが。。。
中に入ると、ものすごく空いてる・・・ 大つけ麺博だと、土曜日のこの時間に行ったらラーメンを受け取るのに30分待ちなんて当たり前なのに、今日は1人も並んでいないお店も多くありました。 まだ時間が早いのかな・・・
到着時に行列ができていたのは一店舗だけでしたね^^; あとはホントにスカスカ。。。 これじゃぁお店の方も可哀そうですよね>_< 大つけ麺博ほどの知名度がないからなのでしょうかね。
でもまぁ我々にとってみたら、待ち時間がないのでとてもありがたいです。
大久保公園のゲートを入って、左手には券売機があります。 ここでチケットを購入して店の前に並びます。 店は入口入って右側の手前から奥にズラリと並んでいますね。 公園の一番奥が食べるスペースになっていました。 さ〜今日は何を食べましょうかね〜。 実は今回はじっくり出店する店やラーメンをチェックしていなかったんですよ。 なので現地に行って、それぞれのラーメンの特色を見ながら、その場で決めました。 |
![]() こちらが至高のラーメンフェス会場入り口です |
![]() お店がズラリと並んでいますよ。でも大分空いているよねぇ。。。 |
さてさて、今日は何を食そうかね〜。 入口付近の味噌ラーメン屋さんは大行列でしたが、その他の店はほとんど並ばずにラーメンを頂けそうです。 今回はすでに餃子とビールを頂いているので、食べても一杯だけかなと思い、慎重に選びました。 味噌ラーメンや醤油ラーメンは他でも食せそうなので、今回は「井さい」さんの「おとなの煮干し担々麺」に行ってみることにしました。 今回は管理人が選ばせて頂いたのですが、管理人が選ぶとど〜しても煮干しに行っちゃうんですよね。 でも煮干しは煮干しでも、こちらは担々麺なんだって。 これはどんなラーメンなのか非常に興味深いですね〜。 |
![]() 井さいさんの店構えはこちら |
こちらは2〜3人しか並んでいませんでしたので、すぐにラーメンを受け取ることができました。 ラーメンを見ますと、なんだか見慣れない風貌ですね。 少し白濁したようなスープにラー油っぽい赤い液体が降りかけられています。 これは新鮮です。 ではではまずはスープを一口・・・ おお〜! んまい〜! 確かにスープのベースは煮干しの出汁の味がしますね。 それに少しだけピリ辛の風味が加わります。 これは管理人的にはかなり好みのスープですよ。 元々煮干し好きだし、最近辛い担々麺の周期に入っているので、今の管理人にはピタ〜リの逸品です。 これに合わせる麺は太麺の縮れ麺。 歯ごたえがあり、すごくまいう〜な麺ですね。 何か麺の形状から手揉みしているような感じに見えました。 これはスープも麺も非常に管理人好み。 最初は今回は一杯だけかなと思っておりましたが、適度なピリ辛が胃袋を刺激したからか、もう一杯食べたくなってしまいました。 |
![]() おとなの煮干し担々麺 |
2杯目に出陣しようと、まずは食べ終わった器をゴミステーションに捨てに行きますと、ゴミステーションの横に「インスタ映え〜〜」等と書いてあるテントがありました。 なんじゃこれ。 何かラーメンのオブジェが飾ってあったり、トッピングガールズの展示でもあるのかな!? と思ったら、なんと、テーブルの上に敷物が敷いてあって、その両側にライトがあるではありませんか! なるほど〜、食べる前にラーメンをここに置いて写真を撮ると、インスタ映えするってことね! 1杯目のラーメンもここで撮りたかったな〜。 でも2杯目は間違いなくここで撮りたいと思います! |
![]() ゴミステーションとインスタ映えのテント |
![]() ここにラーメンを置いて撮るんだね |
大方の予想を裏切り、本日2杯目のラーメンに突入です。 でも最初に今日は1杯で終了かなと思っていたので、最初に味の濃いラーメンを食っちゃった^^; これだと淡麗な醤油ラーメンを食ったら味が分からなくなってしまいますね。 ということで、煮干し担々麺に負けない味付けの、味噌ラーメンを頂くことにしましたよ。 確か一番行列しているお店も味噌ラーメンだったような気がしますが、まだ50人以上は並んでいるように見えましたので、もう一軒の味噌ラーメンのお店に突入することにしました。 さっきの煮干し担々麺のお店は2〜3人は並んでいたのですが、こちらのラーメン屋さんはなんと行列は0でした。。。>_< この差は一体なんなんでしょうね。。。 多分、どこのラーメン屋さんも美味いに決まっていると思うのですが。。。 |
![]() 鬼そばさんの店構え トロフィーが3つも飾ってありました |
さてさて今回はちゃんとラーメンを受け取った後に、インスタ映えするテントに行って撮影しておきましたよ。 確かにここで撮ると、照明が良いので、とても綺麗に撮影することができますね。
ちなみに店に並んでいる人も少なかったですが、ラーメンを食するテーブルが並べてあるエリアも人が少なかった^^; 大つけ麺博とかラーメンフェスタだと、座る席を探すのにも一苦労するんですけどねぇ。 前のラーメンフェスタのときは地べたに座って食ったもんね。
まぁでも空いているのは少し寂しいですが「食べるところがない難民」にならずに済んで良かったです^^
さ〜それでは早速ラーメンを頂きます。 まずはスープを一口・・・ おお〜とても基本的な味噌ラーメン! 味噌は数種類をブレンドしてありそうですね。 少し濃厚な味付けで、コクがあってまいう〜です。 麺の方も味噌ラーメンに合う卵麺のように見受けられますね。 これは北海道などでもよく頂ける「ザ・味噌ラーメン」って感じです(お店は東京にあるみたいだけど^^;)。 ただすごくまいう〜な味噌ラーメンだったのですが、最初の煮干し担々麺が印象深かったため、こちらの味噌ラーメンは印象薄かったような・・・ |
![]() 鬼そばさんの味噌ラーメン やっぱりインスタ映えする!? |
いや〜、2杯は食べれないと思ったけど、ペロリといけちゃったね。 2軒行ったけど、両方ともホントにまいう〜でした。 今年は大久保公園にはこれないと思っていたけど、思いもかけずご来店できてホントに良かったです。 さてさてそれでは散歩に出かけるかね〜と思ったところ、着ぐるみの人形が写真撮影会をやってるぞ〜。 管理人はこういう着ぐるみの何が良いのか全く分からない人でして。。。 でもみんなが写真を撮っていたので、一応思い出にはなるかなと撮影しておきました。 でも結局これが何の着ぐるみなのかは分らず。。。 これだったら是非トッピングガールズを呼んで欲しいと思います。 |
![]() よく知りませんが着ぐるみの人形がいました これなに? |
![]() 年末はここで麻雀やります^^ |
いや〜、朝から餃子とビール飲んで、更にラーメンを2杯食したので、大分膨満感になりました。 この後は久々に散歩の旅に出たいと思いますよ。 ですが、ここでちょっと寄り道を・・・ 実は今年の年末に国分寺麻雀連合の大会があるのですが、その会場が新宿なんです。 以前もご来店した店なのですが、さすがにご来店したのが大分前なので、場所が全然分からない・・・ ということで、当日に迷子にならないように、雀荘の場所を確かめてから散歩に出ることにしました。 新宿駅の西口というところまでは分かっているので、あとはスマートフォンの道案内ソフトに連れて行ってもらおうと思ったのですが・・・ 途中でGPSが効かなくなり、店の場所が分からない・・・ 歩き回ること15分位でようやく店の入り口を見つけることができました。 でも西口が工事中で道が複雑になっていたので、当日は少し遠回りですが、東口から出て店に行こうと思います。 |
![]() 小田急の開かずの踏切です 有名なスポッツです |
![]() ロマンスカーは一回も来ませんでした>_< |
今日の散歩はいつもとは異なる道を行ってみたいと思いますよ。 ただ、新宿周辺は国分寺連合で散々散歩しているので、もしかしたら来たことがあるかもしれません。 いつも国分寺連合で散歩するときは夜なので、いつもと景色の見え方が全然違うんだよね^^; 今日はまずは雀荘があった新宿西口から歩き始めて、小田急の開かずの踏切を通り過ぎ、代々木の方面に歩き出しました。 こちらの小田急の開かずの踏切は鐡道オタクの中では、結構有名な場所です。 国分寺連合でも大昔に、ここを通ったような記憶があります。 開かずの踏切だけあって、我々が踏切に到着した後は、上下2本づつの電車が通り過ぎ、その間3分位は踏切開かなかったね。 まだ昼間の時間だからこれで済んでいるけど、これが朝や夕方の通勤時間帯だと平気で5分以上は開かないかもね>_< この踏切は新宿駅まであと少しのところなので、どの列車も徐行しているんだよね。 なので余計に踏切があかないんだね。。。 |
![]() 途中で明治神宮の入り口がありました |
![]() こちらは首都高代々木IC |
![]() 銀杏の並木がとても綺麗でした |
![]() 歩道は一面の銀杏の絨毯でしたね |
新宿を出てからどれくらい歩いたでしょうかね〜。 時間にしたら1時間以上はゆうに歩いていると思いますよ(今日の歩数はトータル18.500歩位でした)。 途中で明治神宮を通り過ぎ、管理人が務める会社とも縁がある国立オリンピック記念青少年総合センターを通り過ぎ、最終的には代々木公園にやってきました。 代々木公園は多分初めて来たのではないかと思いますよ。 公園内はかなり広く、周囲にはサイクリングコースなどもありました。 公園の中ほどには広場があり、ドッグランなどもありました。 公園内は管理人の天敵の犬が多くいて非常に神経を使いました。 いや〜怖いところでした^^; でも丁度紅葉が見れたり、池の脇でバードウォッチングができたりと、景色はなかなかのものでしたよ。 |
![]() 代々木公園に到着しました |
![]() ここは犬が多い・・・危険地帯です! |
![]() ここの紅葉もとても良いですね! |
![]() 池にサギのような鳥もいました |
![]() こちらが365酒場の店構え |
![]() 本日2回目のかんぱ〜い |
代々木公園を抜けて道玄坂のほうから渋谷駅のほうに向かいました。 新宿にいたときはまだ時間が早かったためか人通りはそんなに多くはなかった印象がありますが、渋谷はも〜れつに混んでいましたね。 歩道は人でぎっしりですよ。 日本人だけでなく外国人観光客もかなり多かったような気がしますよ。 白人の方から、東南アジア系の方まで、ホントに色々な人種が入り乱れています。 どこかで安い居酒屋でもないかなと探していたのですが、よ〜やく渋谷駅が近づいたところで、飲み屋ばかりが入ったビルを見つけました。 中に入っているのは鳥貴族以外は聞いたことのない店ばかり。 まずは鳥貴族に行ったのですが、残念ながらまだ準備中・・・ しょうがないので2Fにあった「3・6・5酒場」というお店に参りました。 |
![]() 寒ブリまいう〜 |
![]() とん平焼き |
![]() トロトロのレバー |
![]() アジフライ |
お店に入ったのは14:45頃だったでしょうか。 こちらのお店は特に昼の中休みなどはないようで、お店に入ると、すでにお客さんが入っておりましたよ。 結構お値段がお安くて、レモンサワーなんて1杯290円だったもんね。 料理も安いけど、まぁ内容は値段相応って感じ。 でもちょい飲みするには最高のお店でしたよ。 今日は朝から餃子をたらふく食って、昼にラーメン2杯食って、もう膨満感・・・と思ったけど、やっぱりお酒が入ると食べれちゃうもんなんだよね^^ 一皿一皿の量は少な目でちょい飲みには丁度良い感じなんだけど、それでも皿数でいったら結構食ったね。 |
![]() 麻婆豆腐 |
![]() 腹いっぱいで食えなかった |
いや〜、今日も楽しい一日でした。 お店を後にしたのは16:30頃。 渋谷駅に向かい3人で山手線に乗り込みました。 「岡」氏は五反田駅で下車、「飯」氏と管理人は品川駅まで行き、そこから京浜急行で帰路につきました。 管理人宅到着は18:15頃。 また呑みすぎで記憶をなくしてしまうと「飯」氏にご迷惑をおかけしてしまうので、かなり気を付けてお酒を飲みましたよ。 おかげで今日はちゃんと最寄りの駅で降りることができました^^ あ〜、また次回の宴会も楽しみです^^ |