最後に昼食を頂いた「たぬきのより道」さんを出たのが12:40頃。 お店から湯河原駅を通り過ぎて、先ほど車を停めたデニーズ(?)に向かいます。
途中湯河原駅の中にあったコンビニエンスストア兼土産物屋さんで、お土産を購入し、その後、駅前の銅像前で写真を撮り駐車場に向かいました。 駐車場に到着したのは12:50頃。
最初は時間があったら梅は咲いていないけど、幕山公園に行って「梅ソフトクリーム」でも食してから帰ろうか〜という話もありましたが、帰りの渋滞を考えると、早めに帰路に就いた方が良いかもねってことで、
ここから帰り路につくことにしました。
行きは「岡」氏「西」氏の家の方までお迎えに参りましたが、帰りは東京まで行くのは遠いので、途中の駅までそれぞれ送っていくことにしました。 「西」氏は昨日紛失してしまったメガネを新宿で購入したいということでしたので、 小田原駅まで送って、そこから小田急で一路新宿まで行くことに。 「岡」氏は国鉄の大船駅まで送って、そこから東海道線や山手線を使って自宅まで帰りました。 今回はゴールデンウィーク中の旅行だったので、帰りも少し渋滞を覚悟していたのですが、 湯河原から小田原までの真鶴道路と茅ケ崎の国道1号で少し混んだだけで、あとは渋滞はほとんどなく帰ることができました。 いや〜自家用車での旅行は楽で良いですね〜。 また1泊2日の旅は管理人の車で行きましょうね〜。 |
湯河原駅からは海の方に向かい、海に出たら有料道路(多分、真鶴道路だったと思います)を使用して小田原方面に向かいました。 真鶴道路も最後の方で少し混みましたが、ホントに最後の方でしたので、小田原駅には13:25頃には着いてしまいました。
個人的にはかなり早く着いたなと思っておりました。 「西」氏とはここでお別れです。 でもゴールデンウィークに麻雀大会があるので、またすぐに会うね^^
|
![]() 小田原駅に到着しました |
![]() 「西」氏とはここでお別れです |
「西」氏が小田原駅で下車した後は、西湘バイパスに向かい、一路平塚まで参ります。 途中「西湘PA」でトイレ休憩を取りました。 昔からこんなところに「西湘PA」ってあったっけね。
いつも横須賀から箱根方面に向かうときは、西湘バイパスの下り線に「国府津PA」ってのがあって、ここで休憩していたのですが、そういえば上りでPAなんてあまり使ったことなかったよな。
インターネットで調べてみると、1972年に西湘バイパスが開通した時からあったそうなんだけど・・・ 何度も通っているけど、記憶にないねぁ。。。
|
![]() 多分初めて来た「西湘パーキングエリア」 |
![]() パーキングの雰囲気はこんな感じです |
西湘バイパスで国道134号線に合流した後は、少しだけ一般道を走って、新湘南バイパスに乗り換えます。 横須賀に帰るときはあまりこの道は使わないのですが、今日は大船駅に行きますので、この道を使って茅ケ崎の国道1号線に参ります。
大船近くの国道1号線はいつも少し混むのですが、その後原宿の交差点を右折し、環状4号線(だったかな!?)に入り大船駅へと向かいました。 大船駅の到着は14:40頃。 小田原を出発して約1時間ちょいです。
これも結構早いよね^^ 「岡」氏は大船駅のそばの交差点で赤信号で止まっているときを見計らって下車しました。 もちろん「岡」氏も麻雀大会でまたすぐに会いますね^^
|
![]() 大船駅のすぐそばです 大船駅はものすごく久しぶりに来ました |
大船駅からは環状4号線に戻り、一路横浜横須賀道路の朝比奈ICに向かい、ここから横浜横須賀道路に乗って衣笠ICまで向かいます。 一人になると寂しい〜〜 でも帰りの環状4号や横浜横須賀道路もほとんど渋滞知らずで、15:40頃に管理人宅に到着しました。
今回の旅行はホントに渋滞があまりなくてラッキーでしたね^^
|
![]() 横浜横須賀自動車道の横須賀PAに到着 |
![]() タンクが満タンだったのでトイレ休憩 |
国分寺連合の旅行で神奈川で宿泊の旅行をしたのは今回が初めてでしたね。 管理人も湯河原に宿泊したのはこれが初めてでしたが、近くに箱根があって観光もできるし、海沿いでは海産物も豊富なので料理もまいう〜。
多分普段だと、湯河原に行くのだったらそのまま少し行ったら熱海なので、そっちに行く人が多いと思うんですよね。 なかなか湯河原は良い温泉でしたので大満足です。 また観光も詰め込みすぎず、ゆったりできたのも良かったかもしれませんね。
今回の旅行の走行距離は350.9kmでした。 東京まで行って箱根を回ったにしては、距離はそんなに行ってなかったね。 多分、行きの首都高速でナビが道を間違わなければもう少し距離も短かったような気がしますよ^^;
さ〜それでは今度は秋の旅行ですね〜。 秋は北陸に行く予定です。 富山県、新潟県、福井県を2泊3日で廻ります。 次回の旅行も非常に楽しみです。
|