さ〜一応午前中に予定していた観光地はすべて廻りました。 お次は昼食に参りたいと思いますよ。 昨日の昼食は早川漁港で新鮮な海鮮丼を頂きましたが、本日事前調査していたお店は魚料理は魚料理なんですが、
煮魚とか焼き魚がまいう〜なお店をピックアップしておりました。 今日は、第1候補から第3候補まで用意しておいたのですが、第一候補の「福浦漁港みなと食堂」に参りますと・・・ ものすごい行列・・・
お店は漁港の近くにあるのですが、車を停めるスペースもない位。。。 ということでこちらを諦め第2候補の「魚繁」に参りますと、今度は貼り紙に「当分の間、土日の昼は予約制にします」だって・・・ 電話しても出ないし・・・
ちょっと忘れちゃったけど第3候補の店もダメだったので、最終的に国鉄の湯河原駅周辺に車を停め、駅周辺でお店を探すことにしました。 途中美味そうな魚料理を出す店もあったのですが、結構混んでて時間がかかるみたい・・・
最終的に行きついたのは「元祖担々まぜそば たぬきのより道」というまぜそば専門店でした^^; でも個人的にはまぜそば好きなので、全然OKでありました。
|
湯河原駅周辺にあったデニーズ(?)の有料駐車場に車を停めまして、駅の方に向かいます。 湯河原駅なんて猛烈に久しぶりですよ。 昔はもっと伝統ある駅舎だったと思うのですが、現在の駅はとても近代的でおしゃれな感じですね〜。
駅前のロータリーも広いですし、駅前には銅像も立っていますよ。 ただ駅周辺には食事処は少な目な感じでした。 なんとなく熱海駅前の商店街を想像していたのですが、全く違う雰囲気で、普通の町の駅って感じでした。
|
![]() 湯河原駅の正面にやってきました |
![]() 駅前はこんな雰囲気です。綺麗だね |
こちらは何の銅像かと思ったら、先ほど五所神社でも名前が出ていた「土肥寛平公」の銅像でした。 源頼朝が伊豆で出兵した際に頼朝に助力した方ですね。 この方がいなかったら歴史が変わっていたかもしれないと思うと、
ちょっと感慨深いですね〜。
|
![]() 「土肥寛平公」の銅像 もう一人は奥さん? |
![]() ここでも集合写真を撮りました |
散々歩き回って最後に入ったのがこちらのお店です。 お店は湯河原駅から徒歩2〜3分のところにあります。 お店の外観は結構新しいですね。 まだオープンしてそんなに何年も経っていない雰囲気です。
お店の出で立ちは和風の雰囲気なのですが、店先にピンクのベンチが置いてあったり、不思議なバス停のようなオブジェが飾ってあったり、ちょっと不思議な外観でした。
でも外に置いてあったメニューの看板を見ると、メニュー数も多く、すごく美味そう!
|
![]() こちらがお店の外観 オブジェの色がピンクってのは頂けないですね^^; |
引き戸を開けて中に入りますと、右側がテーブル席やカウンター席のエリア、左側は小上がりになっており、小さな部屋には4人掛けのテーブルが3台位ありました。 中はとても清潔感があり好印象です。
今日は小上がりのテーブル席に座りました。 カウンター席側のエリアも席と席の間に余裕があり、ゆったり食事ができそうな感じですね。 また小上がり部屋とカウンター席エリアの間位には無料で頂けるライスのお釜と、これまた無料で頂けるアイスクリームの容器も置いてありました。
お店の奥が厨房になっているようですが、厨房をチラリと見たところ、とても広々しておりましたよ。
|
![]() 外観と異なり、内観はとても落ち着いた雰囲気でした |
こちらがお店のメニューです。 まぜそばって普通の店に行くと、味付けは多くても2種類位だと思うのですが、こちらのメニューは味が異なる複数のメニューがありました。 一番のお薦めは「担々まぜそば」と思われます。
その他にも「カレーチーズまぜそば」「濃厚味噌バターませそば」「旨辛まぜそば」「冷やし梅まぜそば」「九州とんこつまぜそば」「明太クリームまぜそば」「ネバネバまぜそば」「海鮮餡掛けまぜそば」等々。
これだけでもものすごい種類ですよね。 これはメニュー決めるのに苦労しそうです^^;
|
![]() メニューの数がまぜそばにしては大分多いよね^^; |
こちらは管理人がご注文した「担々まぜそば」です。 おそらくこれが一番オーソドックスなメニューではないかと思います。 具材のほうは「刻み海苔」「刻みネギ」「ニンニクチップ(?)」「刻みニラ」「もやし」「シナチク」「ひき肉」「卵の黄身」となっています。
具材の種類も豊富で良いですね〜。 まぜそばが到着後はこちらをよ〜く混ぜ混ぜしますよ〜。 この混ぜる作業も面倒臭がってはいけません。 タレや具材の混ざりが悪く、偏ってしまいますと、最高の味には到達できません!
ということで1分位かけてよ〜く混ぜ混ぜしておきましたよ〜。
それではまずは一口・・・ おお〜! んまい〜! 「担々」という名称が付いているので、結構辛いのかな!?と思っておりましたが、辛さはそんなに強くはないですね。 管理人の辛さ耐性は人並み程度と思いますが、 これなら辛い物が苦手な方でもいけるんじゃないでしょうかね。 そしてタレがとてもまいう〜。 何か色々な物が混ざって旨味を出しているような気がしますよ。 ただメニューがこれだけ多いので、一つ一つのタレにそんなに大きな手間はかけていないように想像しているのですが、それでもこのクオリティは大したものだと思います。 こちらお店は食べログの点数が3.05と高くはないのですが、正直もっと点数高くても良いのでは!?と思いました。 |
![]() 管理人がご注文した「担々まぜそば」です まいう〜 |
こちらは「岡」氏がご注文した「カレーチーズまぜそば」です。 具材は管理人がご注文した「担々まぜそば」と似ていますが、異なる具材は「チーズ」と「ニンニク?らっきょ?」が入っているところでしょうか。
あともちろんタレの味はカレーなんでしょうね〜。 まぜそばにカレーって合うと思うんですよね。 まぜそばにうるさい「岡」氏も「これは美味い!」と太鼓判を押していたので、きっとかなりまいう〜だったんだと思いますよ。
この店が近所にあったら全種類制覇しちゃうんだけどな〜。
|
![]() 「岡」氏がご注文した「カレーチーズまぜそば」 これも美味そう! |
こちらは「西」氏がご注文した「冷やし梅まぜそば」です。 このメニューは他店ではあまり見たことがないですね〜。 「西」氏も珍しいものを頼みますね^^ 「岡」氏のカレーチーズも、管理人の担々もどちらも熱いまぜそばですが、
「西」氏のまぜそばは名前の通り、冷たいまぜそばになっています。 多分「冷やし」なので、タレもあっさりしたものではないかと想像しますよ。 何かそうめんを食しているような感覚かもしれないなと思いました。
「西」氏の感想も「とてもまいう〜」とのこと! この店食べログの点数は高くないけど、結構穴場なのではないかと思ってしまいます。 次回いつ来れるか分かりませんが、次回あるとしたら、味噌バターまぜそば行っちゃうな^^
|
![]() 「西」氏がご注文した「冷やし梅まぜそば」です。 今日は暑いから冷たいまぜそばがピタ〜リだね |