箱 根 湯 本 ブ ラ リ

とと丸食堂さんはなかなか良いお店でしたね〜。 食べログの点数が高いのも分かりますし、皆さんが行列を作るのも納得です。 さて次に参りますのは箱根湯本です。  箱根湯本も管理人は何百回も駅前を車で通り過ぎたことがあるのですが、意外なことに箱根湯本の駅前を徒歩で散策するのはこれが2度目だと思うんですよね(確か1度目は大学生の頃)。  テレビのロケで箱根や箱根湯本を撮影するときは必ず登場する箱根湯本の商店街ですが、テレビで見るたびに一度歩いてみたいな〜と思っておりました。 そんな中、旅行前に「岡」氏が箱根湯本の商店街にある、まいう〜なソフトクリーム屋さんを探してくれたんです!  やはり国分寺連合の旅行と言えばソフトクリームですよね! 今回は2軒の種類の異なるソフトクリーム屋さんを見つけてくれたので、2軒ともいっちゃいますよ〜。 

とと丸食堂を出発したのは10:45頃。 ここから一般道を通って箱根湯本駅まで参ります。 とと丸食堂からナビに「箱根湯本」を入れたら有料道路を走るルートがでてきちゃいましたが、そんなに距離もないし135号線⇒1号線と乗り継いで箱根湯本まで参りました。  箱根湯本付近の到着は11:05頃です。 箱根湯本の駅前は結構混んでいましたよ。 商店街の歩道は観光客であふれています。 箱根や湯河原って外国人観光客が多かったけど、割合から言うと白人の方が多かったような気がしますね。  混んでいるだけあって駐車場もどこも満車・・・ そこでちょっと横道に逸れてみると、小さなコインパーキングがありましたのでここに駐車しました。 やっぱりゴールデンウィークだからか人出がホントに多かったです。


〜 箱 根 湯 本 商 店 街 〜

駐車場は商店街の通りから50m位入ったところにありました。 ここから徒歩2分ほどで商店街に到着します。 おお〜久々の商店街。 最近は車で通り過ぎるだけでしたが、実際に歩いてみると、この商店街の雰囲気いいですね〜。  商店街の歩道の上には屋根があり、雨でも濡れないようになっています。 またお土産物屋さんや食事処、カフェのようなお店まで様々ありますね。 やっぱりここも入れ替わりが早いのか、古くからやっているようなお店もありますが、 最近できたのでは!?と思うような新しいお店も多かったように思います。   


箱根湯本の商店街です かなり賑わっていました



〜 箱 根 焙 煎 珈 琲 〜

まず最初にやってきましたのは「箱根焙煎珈琲」さんです。 こちらはコーヒー屋さんなのですが、一緒にソフトクリームも売っているみたい。 こちらのお店の売りは「コーヒー牛乳ソフトクリーム」です。 管理人はコーヒー味のソフトクリーム大好きなんですよね〜。  こちらのお店もそんなに古くはない感じ。 お店の外観はこじんまりとしていますが、店先に茶色いコーヒー牛乳ソフトクリームの置物がありますのですぐに分かります。  店の前にはベンチがありまして、ここで購入したソフトクリームを食べれるようになっています。 最初にお店にご来店したときはベンチに何人か座ってソフトを食っておりましたが、我々が購入し終わったころには誰もいなくなっておりました。  ということで、ベンチに座って客寄せパンダになりますか! でもおじさん3人がソフトクリームを並んで食ってても、あまり効果はないかも・・・ でも我々が食っている間に1組のお客さんがソフトクリームを買っていきました! 客寄せ大成功!  


お店の外観です コーヒーのかほりがとても良い

こちらがコーヒー牛乳ソフトクリームです! よくソフトクリームのお店に行くと、例えば今回のお店でいくと、「コーヒー牛乳味」「バニラ味」「ミックス」って3種類位あるお店が多いですが、こちらのお店は「コーヒー牛乳ソフトクリーム」1本で勝負しています!  その意気やよし! ということで3人並んでコーヒー牛乳ソフトクリームを頂きました。 名前の通り「コーヒー牛乳」」っていうと、苦みが少なく子供が好きそうな味を想像しますが、こちらのソフトクリームはまさに「コーヒー牛乳」を体現しています!  でもそんなに甘すぎず、丁度よい塩梅のお味でしたよ。 これは近くにあったらまた買うね。  


3人で「コーヒー牛乳ソフトクリーム」をご注文〜 まいう〜



〜 箱 根 て ゑ ら み す 〜

コーヒー牛乳ソフトクリームを食し終わって、更に箱根湯本駅の方角に歩いていくと、2軒目のお店が出てきました。 こちらは「箱根てゑらみす」というお店。 先ほどの箱根焙煎珈琲さんよりも少しオシャレ感が増していますね。  なぜか看板には3人の人の顔の絵が描いてありました。 こちらは福沢諭吉、渋沢栄一、益田孝さんの似顔絵みたいです。 そして絵はどれも前衛アート的。 管理人としては親近感を覚えます。  こちらのお店の前にもベンチがありましたが、ベンチが3つ位並んでいましたが、ほぼ満席状態ですね。 結構人気のお店のようです。 さてさて先ほどのコーヒー牛乳ソフトクリームで身体が少し冷えてしまいましたが、続けてここのソフトクリームを食したら凍死するんじゃないかしら^^;  


こちらのお店はかなり御洒落感がありますね〜


今回のお店はメニューが豊富に用意されていましたので、3人思い思いのソフトクリームをご注文しました。 左から「岡」氏の「ティラミスソフト」、真ん中が管理人の「ミルクマスカルポーネソフト」、右が「西」氏の「エスプレッソソフト」です。  「西」氏はいつも写真に彩が出るように、他の二人とは別のソフトクリームを購入してくれます。 食事処のときもいつもそうだもんね。 感謝感謝です。 特に今回は、さっきコーヒー牛乳ソフトクリームを食したばかりで、またエスプレッソだからね。 すみませんm(_ _)m

今回は管理人は珍しく「ミルクマスカルポーネソフト」ってのを食しましたが、正直「マスカルポーネ」って名前は聞いたことがあるけど、これがなんだかも分からずに頂いてしまいました^^;  調べてみるとチーズみたいなんですね。 ただとてもまいう〜ではあったのですが、チーズの味は全然分かりませんでしたm(_ _)m でも普通のバニラよりもなにか別の味がしたような気もします。 バカ舌。  


今度は三者三様のソフトクリームをご注文 こちらもまいう〜



〜 鈴 廣 さ ん で お 買 い 物 〜

ソフトクリームを2つも頂きましたが、どちらも最高にまいう〜でしたね。 やっぱり旅行に来てソフトクリームを頂くと、リフレッシュしているような感じになってきますよ。 日頃のストレスが少し緩和された感じね。  やっぱりたまにはこういう気の置けないお仲間と珍道中するのはいいもんです^^

さて駐車場に戻るときに鈴廣のかまぼこのお店を発見! 今日の宿で一杯やるときのおつまみにしたいですね。 ということで、思い思いの商品を購入して参りました。 確か「岡」氏は何かのザーサイっぽいやつ??  あと「西」氏は一口大のかまぼこの中に明太子やチーズが入った詰め合わせ。 結局宿ではこれらの存在をすっかり忘れてしまい、気づいたら朝に布団の横に転がっておりました^^;  でも一口かまぼこは管理人が持ち帰らせて頂いたのですが、とてもまいう〜でしたね〜。 また機会があったらご注文したいと思います。  


鈴廣さんがありましたのでお買い物


鈴廣のかまぼこはとてもまいう〜なんだよね



〜 商店街から外れた温泉街 〜

箱根湯本の商店街を過ぎて駐車場がある小道に入りますと、ご覧の風景になります。 ここに流れているのは「早川」という川です。 大分下流の方になっていますので、流れは穏やかでせせらぎが気持ち良いです。  奥には昔ながらの旅館も見えますね。 箱根の通の人は、箱根の山のほうにあるホテルには泊まらず、箱根湯本のここらへんのホテルに泊まる人も多いんだとか。 でも確かにこの早川沿いのホテルで川と箱根の山々を臨みながらゆっくり温泉に浸かるっても良いものかもしれませんね。  


こちらが早川です 綺麗な川ですね


商店街から1本奥に入るとひっそりとした感じ