精  進  湖

西湖を見終わった一同は、もうすっかり湖の看板撮影を目当てに車を走らせていました^^; お次は精進湖に参ります。 湖に到着するも、なかなかお目当ての看板が現れない>_< 大体、湖の名前が書いてある看板は 少し広めの駐車場にあることが経験的に分かってきたので、駐車場が見えてくると、看板がないかガン見しておりました。

この精進湖の看板がある場所は、キャンプ場も併設されていました。 テントだけでなくバンガローなどもあり、バーベキューなどもできるみたい。 なんだかここの場所に立ったら、ものすごい大昔に家族でキャンプしに 行ったことを思い出しましたが、そのときも確か精進湖だったような記憶が・・・ もしかしたらここだったかも!?





『精進湖(しょうじこ)は、山梨県南都留郡富士河口湖町にある湖。 富士五湖のひとつで、西から2番目、東から4番目にあたる。 富士箱根伊豆国立公園の特別地域内にある。

同じ富士五湖の西湖、本栖湖と同一の水脈を有しているので水面標高も同じく約900mで、湖水の水位が連動する傾向がある。 最大水深は15.2mで河口湖と並び3番目の深さ。 0.5平方キロメートルと五湖中でもっとも 湖水面積が狭く、流入河川および流出河川はない。

2013年(平成25年)6月22日、「富士山-信仰の対象と芸術の源泉」の構成資産(富士山域)の一つとして、世界文化遺産(日本の文化遺産としては13箇所目)に登録された。

富士山の火山活動によって形成された堰止湖で、本栖湖・西湖と同じ水位である。 かつては単一の大きな湖「せの海」であったと考えられているが、富士山の溶岩流でまず南西の本栖湖と分断され、 『日本三代実録』に拠る864年(貞観6年)の貞観大噴火の溶岩流によって西湖と分断された。

精進湖という湖名は、富士参詣者が湖で沐浴して精進潔斎したことに由来する説や、(かつての単一湖「せの海」という名称も関連し)富士の背にあたることから「背地」(せのち)と呼ばれたとする説がある (『甲斐国志』による)。

栄養湖でプランクトンが多く、湖色も緑色。 1930年代の調査でも富栄養化していたがそれ以降も富栄養化は進行しているため、透明度は3m程度である。 赤潮が発生することもある。ヘラブナやワカサギ、 ブラックバス、タニシなどが生息している。』 by wikipedia




こちらがキャンプ場です〜。 なかなか施設も充実していますし、いい感じのキャンプ場ですね〜。 でもまだ今の時期は寒いのでは!? (管理人は寒くありません!)




山中湖や河口湖では大きな船で釣りをしている人が多かったのに対して、西湖や精進湖では手漕ぎボートで釣りをしている人が多いみたいです。 いつもは海釣りですが、たまにはこういう釣りもいいかもしれませんね〜。