舟 木 亭 太 田 店

北関東自動車道の太田桐生宇ICを降りまして、一般道を走ること約15分で今日の昼食のお店に到着しました。 到着時刻は11:45頃。 今回のツアーは昼食のみ付いておりまして、唯一の食べ物タイムです。  今日ご来店いたしましたのは、「舟木亭」さんというお店です。 店自体はちょっとモダンな感じですね。 外の看板を見てみると、「しゃぶしゃぶ」「すき焼き」の文字が見えました。  こちらはどうやら牛肉の料理が有名なお店みたいです。 インターネットで調べてみますと、今回ご来店した太田店の他に館林店もあるようです。 いづれも群馬県にあるお店なんですね。  群馬県の牛肉と言いましたら「上州牛」ですよね。 その中でもここで使用しているのは「上州かとう牛」っていうお肉なんだそうです。 まぁ管理人位のバカ舌になりますと、ブランド牛を食してもそんなによくは分かりません!!  でも今日はすき焼きとかしゃぶしゃぶではなく、お手軽なローストビーフ丼って書いてあったな〜。 あとは群馬県名物の「ひもかわうどん」ってのも食せるんだそうですよ。 こりゃ楽しみです。



「しゃぶしゃぶ」「すき焼き」って書いてある


結構モダンな建物でした

こちらが舟木亭さんの店構えです。 瓦屋根にオレンジ色の壁ってなかなかおしゃれですね。 お店は大通り沿いにありまして、今日は貸切にしてくれたみたい。 お店自体はそんなに大きくはなくて、入口を入って左側にカウンター席と子上がりの席。  右側にはテーブル席が数台ありました。 収容人数は40人前後位でしょうかね〜。 店内は落ち着いた雰囲気で結構居心地が良さそうなお店でしたよ。 夜にお酒を飲みながら料理を食したい感じね^^  ただ今は管理人は腰を痛めてしまっているので小上がりは嫌だなぁと思っていたのですが、まんまと小上がりの座敷になってしまいました>_<  



結構肉が沢山乗っていましたよ

どーですか〜! こちらがローストビーフ丼です。 お重に入っておりまして、蓋を開けると一面にローストビーフが敷き詰められています。 器の大きさはそんなに大きくkありませんで、縦10cm横15cm位でしょうかね。  でもひもかわうどんも焼きまんじゅうもあるので、ご飯物はこれくらいで丁度良いです。 小食なお義父さんは全部食べ切れなかったからね^^;

こちらのローストビーフは赤身を使用した肉肉しいタイプ。 脂身が少ないので、ちょっと噛み切りずらかったですが、味は濃くてまいう〜でした。 (現在虫歯で前歯治療中・・・>_<)  ローストビーフの上からは醤油ベースの和風ソースが降りかけられており、このソースもとてもまいう〜ですね。 管理人はあっというまにペロリでした^^  



ひもかわうどんは多分初めて食べたような!?

こちらが「ひもかわうどん」です。 以前栃木県に行ったときにひもかわラーメン(?)みたいなのを食したことがあるのですが、あれと名前が似ていますね。 結構幅広なきしめんみたいな感じね。  麺の厚みもまぁまぁありましたし、麺の横幅は3cm位だったでしょうか。 コシもあり、丁度よい位の塩梅です。 以前栃木県で食したのはもっと幅広かったですが、あんまり幅が広いと食べずらいから、これ位が丁度良いね。  出汁は和風ダシで多分鶏のダシだと思うのですが、とても出汁が効いててとてもまいう〜なスープでした。 これはまた食べてみたい一品でしたね。  



やっぱりビールは必須ですよね

やっぱり旅にビールは付き物だよね。 特に今日は自分で運転しないからいつ呑んでも大丈夫。 しかもバスにトイレがあるのがうれしいですよね。 これならいくら飲んでも大丈夫^^ とはいえ、お酒を呑むのは家族4人の中で管理人だけ・・・  さすがに何杯も飲むのは気が引けたので1杯だけにしておきました^^; 結構値段も高かったしね。 小さめのグラスだったのですが、これで700円ですもん。 最近物価が高くて、高いものは買わなくなり始めています(ラーメン除く)ので1杯でちょうど良い感じでした。  でも1杯だと酔った感じが全くしないね>_<  



これは前にも一度位食ったことがあるか!?

こちらが群馬県名物の「焼まんじゅう」です。 「まんじゅう」と聞きますと、温泉饅頭などを思い出しますが、群馬県の「焼きまんじゅう」はちょっと変わっています。 端的に言い表すと「パン」ですね。  群馬県は小麦粉の収穫量は日本一って言いますからね。 こちらの焼きまんじゅうは、パンに甘辛の味噌タレを塗って、焼き上げたものになっています。 味はちょっとみたらし団子のタレみたいね。  みたらし団子のタレを味噌味にした感じ。 パンのほうは表面がカリっとなっており、中はフワフワです。 こういうまんじゅう(パン?)も美味いもんですね〜。  


〜 お 店 情 報 〜
「舟  木  亭」




〜 道の駅 くろほね・やまびこ 〜


上毛鉄道に遭遇しました!


渡良瀬川とわたらせ渓谷鉄道が並走しています

舟木亭さんを出て20分も走ると、とてもルーラルな景色が広がります。 もう山の中って感じね。 山に入る直前には踏切がありまして、まだ一度も乗ったことがないローカル鉄道の上毛鉄道と遭遇しました。  地方に旅行に行くと、その土地のローカル鉄道に乗ることが多いのですが、まだ上毛鉄道ってのは乗ったことないですね。 是非一度乗りに行かなければっ!  






舟木亭さんを出発して約30分強走ったところで、道の駅に寄りました。 我々が乗車するトロッコ列車の出発時刻までまだ少し時間があったので、ここでトイレ&お土産タイムを取ってくれました。  丁度明日は「岡」氏「飯」氏「天」氏と会いますので、お土産でも買っていこうかと虎視眈々と狙っていたのですが、今日のツアーはサービスエリアやパーキングエリアでお土産買っている時間がな〜い!  ということ、ここ「道の駅くろほね・やまびこ」に相当期待しておりました。 ただ・・・ こちらの道の駅は大昔からあるようなオーソドックスな道の駅。 我々が所望するようなお土産は置いておらず、地元の野菜とかばっかりのお店でした。。。  ここで20分位時間を取ってありましたが、店の中を一周してすぐにバスに戻っておりました・・・ 無念!