JR町田駅からは、一般道を通り圏央道に向かって行きました。 町田駅周辺は時間も時間だし、ものすごく渋滞しておりました。 町田駅に向かうほうも離れるほうもずっとトロトロ運転です。
町田駅を出発してから1時間強でようやく圏央道の相模原愛甲ICに到着。 これでスイスイ行けるかな〜と思ったけども、圏央道も断続的に渋滞しておりました^^;
でも完全に止まってしまうことはなく、スピードが出たりトロトロになったりの繰り返しです。 町田駅周辺の渋滞を考えればこれくらい全然平気だね。
圏央道の鶴ヶ島JCTから関越道に乗りまして、最初にある大きなサービスエリアの「高坂SA」でトイレ休憩となりました。
|
![]() 町田の町で見かけた桜 満開です |
![]() ようやく圏央道に入りましたよ |
個人的には町田の周辺ってあまり車でも電車でも来たことがないんですよね〜。 以前は学校が国分寺にあったので、横須賀から車や電車で町田駅を通り過ぎたことは何百回もあるのですが、町田駅を目的として来たことは、多分両手の指で数えられる位ではないかと思いますよ。
それもラーメンを食しに行っただけなので、ラーメン屋以外には寄ってないしね^^;
今回は町田駅から西北の方面に移動して圏央道に乗るってルートだったのですが、町田駅の周辺って駅の周りはすごく建物が建ち並び「都会」って感じですが、少し離れるとのどかな住宅街って感じですね。 まぁ多かれ少なかれどこもそうですけどね^^; 途中に大きな公園などもあり、桜が咲き誇っておりましたよ。 きっと渋滞していないと見ることもなかったと思うのですが、丁度桜満開の公園の脇で渋滞したので、一足早いお花見ができました。 他のお客さんも結構写真を撮っていましたね〜。 |
![]() 高坂サービスエリアに到着しました なんか懐かしい |
ここのサービスエリアはこれまでも何度も来ておりますが、なんだか久しぶりの感じですね〜。 到着から出発までは15分しかなく出発が10:30だったので、速攻でソフトクリームを購入しに参りました。
こちらのサービスエリアにあったソフトクリームは千本松牧場さんです。 ソフトクリームが何種類かありましたのでスジャータではないことを確認し突撃〜。
いつもならミックスをご注文することが多いのですが、今日のミックスはいまいち管理人好みの味ではなかったので、今日は一番シンプルなバニラをご注文しましたよ。
こちらのソフトクリームはとてもクリーミーなタイプで生クリームの味がとても濃ゆいです。 いや〜ソフトクリーム美味いな〜。 なんだかソフトクリーム久しぶりのような気がしますね。
前回食したのはもしかしたら国分寺連合で秋田・山形に行ったときかな!?
|
![]() 横浜駅JR側ホームに到着〜 |
![]() 既に横浜線の待ち行列ができています |
北関東自動車道を走っていますと、高速道路から見える景色も随分と様変わりして参りました。 東北道を走っているときよりも大分「山」の存在感が増してきています。 周囲は連峰が見えていますもんね。
今日はバスガイドさんこそいませんでしたが、添乗員さんが色々な説明をしてくださいました。 北関東自動車道に入りますと、正面に「上毛三山」というのが見えてきます。
1つは妙義山、1つは赤城山、最後が榛名山です。 なんと管理人は全て制覇しておりました! 妙義山はお嫁さんと旅行に行った時、赤城山は大学生のころに友人の「モッキー」の実家(太田市)に行った時、
そして榛名山は国分連合の旅行で伊香保温泉に行った時です。 これまで色々なところに旅行に行っているので、知っている名前が出るとなんかちょっとうれしいし、当時のことを思い出すね。
|
![]() もう群馬県に入りました 山々が非常に綺麗です |
関越道から北関東自動車道に分岐しまして、一路栃木方面に移動して参りました。 ここで高速道路最後のトイレ休憩です。 こちらは「太田強戸パーキングエリア」という場所ですが、多分初めて来たPAだと思います。
こちらのPAへの到着は11:20。 ここではホントにトイレだけの休憩で、滞在時間は10分のみ。 出発は11:30となっています。 まぁ買い物っていっても買い物するほどお店もなかったしね。
あと少し走れば昼食の場所に到着しますので、今回はソフトクリームはやめておきました。
|
![]() 太田強戸パーキングエリアに到着 |
![]() とてものどかな雰囲気のPAでした |
北関東自動車道の太田桐生宇ICを降りまして、一般道を走ること約15分で今日の昼食のお店に到着しました。 到着時刻は11:45頃。 今回のツアーは昼食のみ付いておりまして、唯一の食べ物タイムです。
今日ご来店いたしましたのは、「舟木亭」さんというお店です。
|
![]() 舟木亭さんに到着しました |