津 周 辺 ブ ラ リ

先程は松阪城跡を見学してきましたが、今度は津上跡に参ります。 いつも国分寺連合の旅行では城を見ることが多いですが、和歌山城⇒松阪城⇒津城と3つも城を見るのは珍しいです。  ただ残念ながらこの津城も天守はありません。 でも一画に櫓が建っていましたよ。 これは昔ながらのものか、それとも再建したものか。。。 結構綺麗だったのできっと再建したものかもしれませんね。 

津城跡は、先程の松阪城跡と同様に公園になっていました。 庭園があったりお堀があったりと、松阪城跡よりも公園のイメージが強いですね。 今回は公園内をグルリと散策し、その後、お堀を見るべく 公園の外周を廻っていきました。



〜 津 城 跡 〜

丁度車を停めた駐車場の目の前に櫓がそびえたっていました。 先程の松阪城跡には天守も櫓もなかったので、櫓だけでもあると「城に来たな〜」と感じることができます。 なかなか立派な櫓で、 他にも観光客数人が激写していましたよ。 もちろん管理人も負けじと取材に勤しんでいます。




公園の中には藤堂高虎さんの銅像が鎮座していました。 藤堂高虎さんは有名人ですね。

藤堂 高虎は、戦国時代から江戸時代初期にかけての武将・大名。 伊予今治藩主。 後に伊勢津藩の初代藩主となる。 藤堂家宗家初代。 何度も主君を変えた戦国武将として知られる。  築城技術に長け、宇和島城・今治城・篠山城・津城・伊賀上野城・膳所城・二条城などを築城し黒田孝高、加藤清正とともに名人として知られる。 高虎の築城は石垣を高く積み上げることと 堀の設計に特徴があり、石垣の反りを重視する加藤清正と対比される。by wikipedia


津城は三重県津市にある日本の城。 別名・安濃津城(あのつじょう)。 三重県指定史跡。 津城は三重県津市丸之内にあり、津市街の中心部に位置する。 北は安濃川、南は岩田川に挟まれ、 これらを天然の大外堀としていた。 江戸時代初期に築城の名手・藤堂高虎により近代城郭として大改修され津藩の藩庁となった。 江戸期の津城は中央に内堀で囲まれた本丸と、 それに付属して東丸・西丸があり、本丸・東・西丸を取り囲んで二の丸が配された輪郭式の平城であった。 by wikipedia



公園の外周はお堀になっています。 こちらのお堀はなかなか立派ですね〜。 石垣の雰囲気もなかなかです。