ホテルの出発は8:20です。 8:20だって言っているのに遅れてくる人がいるんだよなぁ。。。 あの神経が管理人にはよく分かりません。 一人旅ならいいけど、皆さん待っているんだからね^^;
ホテルを出ますと、国道を通って一路次の目的地「田子倉湖」に参ります。 昨日は奥只見で紅葉を満喫しましたが、なんと今日最初の観光地「田子倉湖」でも紅葉が見れるんだそうですよ。
田子倉湖の紅葉も見事でしたが、バスで移動中の景色もこれまた見事な紅葉なんですよ。 残念ながら道が細いため、道中はバスを停めることができず車窓から景色を眺めていましたが、
かなり標高の高いところから眼下の湖と紅葉が見れるという超絶絶景ポイントでした。 絶景が我々の席とは反対側に広がっていたため、写真が撮れなかったのが残念ですが、
でも一番の絶景スポットではバスの運転手さんが前後に車がいないことを確認して、ゆっくりと走ってくれたので、自分の眼で十分に絶景を堪能することができました。
今回のバスの運転手さんはホントに色々お気遣いくださいました。 感謝m(_ _)m
ホテルサンローラからは一般国道を一路福島県のほうに向かってひた走ります。 今回も途中の休憩はなく、田子倉湖までノンストップで約1時間半の道のりでした。 今回の旅行はバス移動の時間が結構長いんですよね。 どこに行くのにも大体1時間半かかるもんね。 まぁでもちょくちょく降りて歩いていたら、あっという間に足が終わってしまうので、トイレはちょっと心配ですけど、最近はこのほうが安心です^^ |
ホテルを出発してしばらく走ると、路はどんどんと山深い奥地へと分け入っていきます。 途中の道路にはいたるところに「スノーシェッド」と呼ばれる雪よけのトンネル風のものが何個もありました。
冬になると効果を発揮すると思いますが、雪崩が発生しそうな場所にあって、天井は谷に向かって傾斜しています。 これにより、雪崩が山から流れてきてもトンネルに積もることなく、谷のほうに落ちていく仕組みになっているようです。
多分、この道ではスノーシェッドは10個じゃきかなかったと思いますよ。 それほどの豪雪地帯なんだなと思います。 一方今の時期は、紅葉もすばらしいし、路の各所でススキが良い感じになっています。 やっぱりここに来るのは今の時期が一番良いね。
|
![]() スノーシェッド内です、屋根が斜めだね |
![]() ここの紅葉もすごくいいね! |
さ〜湖に到着しましたよ。 昨日の奥只見湖はダム湖になっていましたが、なななんと田子倉湖も同じダム湖でした。 規模は確かに奥只見湖のほうが大きかったような気がしますが、やっぱり景色違うもんですね。
特に今回は遊覧船に乗るようなことはないですが、湖のほとりに展望台がありまして、そこから360度パノラマで紅葉を見学することができます。
|
![]() 田子倉湖の景色も最高だね! |
田子倉ダムは、福島県南会津郡只見町大字田子倉、一級河川・阿賀野川水系只見川に建設されたダムでです。 そしてこの田子倉ダムの建設により誕生したのが田子倉湖です。 昨日の奥只見湖と同様に人造湖になりますね。 こちらの田子倉ダムでも発電を行っているそうです。
阿賀野川水系というのは高地から一気に下流に流れ、水量も多いことから水力発電にも適しているんだそうです。 また今回バスが停車した場所では見当たらなかったですが、こちらにも遊覧船などで周遊できるんだそうですよ。
|
![]() 駐車場からすぐのところに田子倉ダムがあります |
![]() ここも相当高いね。吸い込まれそうになります |
![]() こちらがダム上部の道路部分 |
![]() 湖側の景色はこんな感じです |
![]() ダムの下にあるのが発電所!? |
![]() ダムから下流の景色も抜群です |
こちらの展望台は高さは。。。そうねぇ、マンションの2階か3階かって感じでしょうか。 階段を上りますと、最上階が展望台になっています。 この展望台からは、360度全方向の景色を見渡せるようになっています。 今日は昨日にも増して風がないので、湖面がホントに鏡のようですよ。
湖に映る紅葉もホントに綺麗です。 昨日の奥只見湖の紅葉もよかったですが、山の稜線とか紅葉具合も異なりますので、新鮮な気持ちで紅葉を見学することができますよ。
|
![]() 正面の白い建物が展望台になっています |
![]() 展望台から田子倉湖方面の景色です。絶景ですな〜 |
一方、湖から180度反対側に目を向けますと、そこには山と谷が見えてきます。 丁度ダムの反対側になりますね。 遠くには発電所も見えますよ。 この景色も湖と同じくらい良いですね。 湖ももちろん綺麗ですが、この山間と谷と川も絶景ですよ。
残念ながら今日も放水はしていないようで、川の水はそんなに多くはないですが、ダムの反対側の景色としては、昨日の奥只見湖のダムの反対側よりもいい景色かもね^^ これまでダムには何度かいったことはあるのですが、ダムの上を歩くことってそんなになかったような気がします。
このダムの上って見る向きによって、湖側の景色も見れるし、谷底の景色も見れるし、なかなか良いね。
|
![]() 奥只見湖にも勝るとも劣らない景色でした |
![]() この写真も結構よく撮れているような気がします |
![]() こちらはダムのほう(下流)の景色、これもいいね |
![]() 展望台の真下には小さな桟橋がありました |