銀山平を出発したのが16:00。 そこからバスに揺られること1時間で、本日宿泊するホテルに到着します。 到着時刻は17:00でした。 予定よりも20〜30分早くホテルに到着することができました。 少し早めにホテルに到着できてうれしいですね。
こちらの敷地には同じ敷地に「ホテルサンローラ」というホテルと「えちご川口温泉」という日帰り温泉の2つの施設が隣接しているようです。 我々が宿泊するのは「ホテルサンローラ」のほうです。 でも温泉などはどちらの施設の温泉にも入ることができるんだそうですよ。
施設名は異なっても経営は同じなのかもしれませんね。 実際、ホテルサンローラと日帰り温泉は渡り廊下で繋がってたからね^^;
ホテルはリニューアルしたのでしょうか、とても清潔感があって綺麗ですよ。 ロビーなども広く、天井も高くゴージャス感がありますね! こちらのホテルは高台にありまして、信濃川と魚野川の合流地点に位置しています。 ホテルからは魚沼の絶景を眺めることができるんだそうですよ。 ちなみにここも福島県ではなく新潟県です。 ホームページを見たら、所在地が新潟県長岡市になっていましたもんね。 今日はまだ一回も福島県に足を踏み入れておりません! 後から考えると、今回のツアーは新潟県から福島県にかけて紅葉を愛でるツアーだったんだね。 でも新潟県に来たのも相当久しぶりでしたので、ちょっとうれしい気分です。 |
![]() こちらがホテルサンローラの建物 |
![]() こちらがえちご川口温泉の建物 |
越後湯沢駅からは国道を走り、途中から関越道と思われる高速道路を利用しました。 高速道路に乗っていたのは20〜30分ほどでしょうか。 そのあとさらに国道で山の中に入っていきます。
越後湯沢駅も山の中だったと思いますが、最初の目的「奥只見湖」も大分山の中ですね^^; 山深くなってくると紅葉が非常によい感じで、どこを見てもほどよく木々が色づいていますよ。 移動中もこんなに紅葉が見れるなんて非常に贅沢だと思いますが、
最初の目的地は湖で船に乗りながら紅葉を見るという所なので、バスの中から紅葉見すぎると、湖で見た時には飽きてるね^^; でも新潟県のこの周囲は自然が多くてホントによいところ。 普段のストレスを忘れてしまうようですよ。
|
![]() 広さは標準的ですが、なかなか綺麗な部屋でした |
さ〜それではお楽しみの夕食タイムです。 食事の会場はサンローラの1Fにある広いお部屋「田園」でした。 どうやらこの部屋は、我々のツアーの客だけが利用しているようです。
他にも団体客がいるのかと思ったのですが、他の部屋は使用していないようでしたので、もしかしたら今日の宿泊客は我々のツアー客だけなのかもしれませんね。
最近はツアーに限らず、ホテルでの夕食や朝食はバイキング形式なことがほとんどでしたが、こちらの夕食はちゃんとメニューが決まっているタイプでしたよ。 バイキングも好きなものを食せてよいのですが、こういうメニューが決まっていてみんなで同じ料理を食するってのも良いものですよね。 このほうがその土地のものとか、名産をちゃんと頂けますもんね。 バイキングだと絶対に肉と天ぷらと寿司しか食わないからね^^; そして一日の疲れを癒すビールちゃん。 今日も新幹線で飲んで以来、お酒は飲んでないから1杯目の美味いこと! これは2杯目いっちゃうね! |
![]() こちらがレストラン「田園」の入り口 |
![]() 部屋は広々だし、ここもすごく綺麗です |
今日の夕食は、よく旅館などで頂く料理達になっていますよ。 メニューは次の通り。 旅館の料理ってのはとてもバランスが良いですよね。 肉、魚、野菜、それぞれを趣向を凝らした調理法で家では食さないような料理を頂くことができます。
特にビールと一緒に頂くときは、色々なおかずがあると良いんですよね〜。 どの料理も最高にまいう〜でした。 特に栗ご飯と、鮭の包み焼は絶品でした。 鮭の包み焼は食事開始から15分後くらいに出てきたので、お義父さんはすっかり膨満感状態だったので、お義父さんの鮭の包み焼は管理人とお嫁さんで美味しく頂きましたm(_ _)m
|
![]() 最初の初期状態はこんな感じ |
![]() 栗ご飯と味噌汁が最高に美味かった |
今日のお品書きはこちらです。 前菜盛り -ローストビーフ -キッシュロレーヌ -レンコンとゴボウのアーリオオーリオ 御刺身二点盛り 茶碗蒸し 鮭ときのこの味噌バターカルトッチョ 蒲原牛の陶板焼き 栗ご飯 本日のデザート |
![]() 鮭の包み焼き、これ最高にまいう〜 |
![]() ビール写真撮るの忘れました>_< |
少し早めにホテルに入れましたので、夕食の前に温泉を・・・と思いましたが、予想外に足が終わっていたし、夕食まであと40分しかないので、まずはベッドでゆっくりくつろいでおりました。 管理人は夕食から帰ってすぐにお隣のえちご川口温泉に参りました。(お嫁さんはお疲れ気味だったので部屋風呂で済ませていました)
夕食前は、どっちの温泉に行こうかと迷いましたが、施設の案内を見てみると、ホテルサンローラにも大浴場(屋内)はあるのですが、お隣のえちご川口温泉は日帰り温泉の施設だけあって、露天風呂やらサウナ、更には電気風呂、流水風呂なんてのもありまして、色々なお風呂を利用できるようになっていました。
中でも「電気風呂」ってのに興味津々だったので、こりゃえちご川口温泉のほうに行っちゃうよね!
温泉はえちご川口温泉の施設の1階にありました。 温泉の他にも建物の2階には宴会ができる部屋や休憩所、有料でトレーニングができる部屋などもあるので半日いても飽きないかもね。 でも管理人は今日は温泉だけで勘弁してやりました。 |
![]() ホテルサンローラの大浴場です(ホテルサンローラホームページより) |
えちご川口温泉の温泉はなかなか広いですね〜。 温泉プールってのもあったから余計に広さを感じるのかもしれません。 ちなみに温泉プールは本日は使用禁止になっていました^^;
まずは洗い場で全身を洗浄し、次に内湯の大きな温泉に・・・ おお〜温度が丁度良いです。 熱すぎず温すぎず。 非常に気持ち良いです。 お湯は無色透明でヌルヌル感もなく普通のお湯のような感じです。
泉質はナトリウム−塩化物強塩温泉(弱アルカリ性高張性高温泉)で、一般的適応症のほか、慢性皮膚炎、切り傷、やけど、慢性婦人病、虚弱児童に効果があるんだそうですよ。 ものすごい気持ちが良いです。 やっぱり温泉に入ると体の芯まで温まるね。
|
![]() えちご川口温泉の露天風呂です(えちご川口温泉ホームページより) |
内湯の大浴場の次は、露天風呂に参りました。 露天風呂もなかなかの広さがありますよ。 風呂は岩を上手いこと配置して、岩風呂風になっています。 何やら青や緑や赤のライトで照らされていて、ちょっと雰囲気が台無しに・・・
でも露天風呂からは眼下の長岡市街や魚野川を眺めることができます。 残念ながら管理人が入った時はすでに周囲は暗くなっていたので、景色を見ることはできませんでしたが、やはり露天風呂の解放感はいいものですね。
露天風呂の次は「流水風呂」に入りました。 こちらは1人づつ腰掛けられるように区画が分かれていまして、座るとふくらはぎと腰のあたりに水の流れが当たるようになっていました。 水流は結構強いので、これがものすごく気持ちよくって。 今日はあまり歩いていないのですが、遊覧船でずっと立ちっぱなしだったり、バスの中でもあまり身動きができなかったので、結構足腰が終わっていました。 でもこの流水風呂で10分位水に当たっていましたら、あら不思議。 足の疲れが取れていましたよ。 最後にお待ちかねの「電気風呂」です。 こちらはネーミングからどんな風呂なのか想像できなかったんですよね。 最初は風呂の中のお湯が帯電していて入るとすぐにビリビリするのかと思っていたのですが、実際はちょっと違いました。 一見普通の湯船なのですが、お湯につかっている壁の一部に小さな穴がいくつも規則的に並んでいるとことが見えました。 普通に湯船に入った時はビリビリも全くないですが、その小さな穴に近づくと、さながら電気アンマのようにビリビリするではありませんかっ! これは気持ちよい! でもこれってどこに当てればよいのでしょう・・・ 電気が出ているところは決まっているしるし。。。 今になって考えると、腰にでも当てておけばよかったなと思いますが、入った時は手を近づけたり、離したりして、ビリビリの感覚を楽しんで終わってしまいました^^;(所要時間は3分で飽きちゃいました) でもこういう色々なお風呂がある温泉っていいね。 大昔に大学の卒業旅行で福島県だったかのグリーンピア二本松(だったかな!?)に寄った時にも色々なお風呂がありましたが、あれを思い出しましたね〜。 |
![]() 大浴場 こちらが屋内の大浴場です |
![]() 寝湯 これは見つけられなかった^^; |
![]() 腰掛式流水浴 これが一番気持ちよかった |
![]() 電気風呂 これはすぐに飽きたけど面白い |
部屋に入った時刻は17時でしたので、すっかり周囲は暗くなっています。 せっかくの絶景を見たかったのですが、絶景は朝までお預けに。 翌日の朝にカーテンをオープンしますと〜〜〜! おお〜〜!
なんと今日もいい天気! 天気予報だと一日の半分以上が雨予報だったので、景色は諦めていたのですが、晴れているではありませんか! しかもよく見ると、目の前には雲海が見えるではありませんかっ!
雲海なんて初めて見ましたよ。 ちょうど我々が見た時が一番雲海が広がっていたときだったので非常にラッキー! 今回の旅行は初めて見るような景色が目白押しです。
いや〜2日目のスタートがこの景色ってのは気持ちが良いものですね。
|
![]() 夕方にホテルに到着したときはこんな景色 |
![]() 起床時の景色はこんな感じ。絶景です! |
![]() 雲海って初めて見ました! |
![]() 1時間位は雲海が出ていたと思いますよ |
さ〜今日はよく寝たし、朝もスッキリ爽やかです。 ホテルの出発時刻が8:20、朝食は7:00でしたので、起床は6:00としました。 昨日と同様に食事の5分前に部屋の前で待ち合わせをして4人で朝食のレストランに向かいました。
朝食の会場も昨晩の夕食の会場と同じ「レストラン田園」です。
|
![]() 夕方にホテルに到着したときはこんな景色 |
![]() 起床時の景色はこんな感じ。絶景です! |
事前にホームページを見たときは、夕食も朝食もバイキングではないような書きぶりだったのですが、なんと朝食はバイキングでありました! やっぱりなんだかんだ言って、バイキングもテンション上がりますよね。
そういえば昨日バスがホテルに着く前に添乗員さんから、2日の昼食で寄る予定の道の駅が混雑している可能性が高く、昼ご飯を食いっぱぐれる可能性があるので、朝をちゃんと食してくださいって言っていたのですよね。
ということで、おかずもたくさん取って、ご飯とみそ汁はお代わりしちゃいましたよ。 おかずはいつものウィンナーとかベーコンとかね。 あとはサラダ。 あと明太子がタプ〜リ置いてあったので、明太子を一房行っちゃいましたよ。 明太子なんて高いから、普段家では一房丸ごと食べることなんてないからね。 明太子をたらふく食べるのはバイキングのときだけです^^; 久々に大量の明太子を食せて大満足。 そして温泉玉子があったので、2杯目は玉子ご飯にして頂きました。 こちらは味海苔がお供ね。 いや〜く〜い〜す〜ぎ〜。 でも添乗員さんが言った通り、ちゃ〜んと昼飯を食いっぱぐれましたが、全然腹持ちが良かったですよ。 |
![]() 管理人の最初のフォーメーション |
![]() パンとコーヒーで2食目突入! |
こちらのホテルはなかなか良かった! 料理や風呂などどれもレベルが高いと思いました。 今回も宿泊もゆっくりくつろげたし、冷房が効かないことを除けば大満足でした。 こりゃまた違う季節のときにまた来たくなるね。 今度冬景色ってのも見てみたいな〜。 |