五竜の滝のお次は・・・ 何々「グルメ街道でお買い物」!? なんだ、グルメ街道って。 食事の時間には早いし、お買い物って書いてあるからねぇ。 管理人は旅行に行ってもほとんどお土産は買わないので、ここはお嫁さんのための観光スポットですね〜。
こちらのグルメ街道も五竜の滝からは、車で30分位だったかな。 途中で今日初めての渋滞にはまってしまいましたが、これは工事によるもので、工事区間を抜けるとまたスイスイと車の流れはスムーズになりました。 今日は朝から最後までほとんど渋滞らしい渋滞はありませんでしたね^^
今回寄り道したグルメ街道ですが、途中からど〜も見たことがあるような通りだな〜と思っていたのですが、こちらのお店の前の道路は昔よく通っていたところでしたよ。 ものすごく懐かしいです。 管理人の前職で出張でよく沼津の工場に出張に行っていたのですが、そのときに三島駅から会社のチャーターバスで沼津工場に行っておりまして、そのときに毎回通っていた道ですよ。 いや〜あのときの記憶が蘇ってきますね〜^^ |
![]() |
「グルメ街道」っていうから、どんな店なんだろうと思っていましたが、普通の大きなお土産屋さんでしたよ。 周りには一般客もいますが、ほとんどが観光バスの客ですね。 この周辺にはこのようなお店がたくさんあります。
ようやく観光バスのツアーも出始めているので、お客さんも入るようになっているのではないでしょうか。 旅行業界も飲食業界もコロナで痛い目にあってますからね。 普段はお土産を買わない管理人も、今日は1つくらい買ってあげようかなと思います。 |
![]() |
![]() |
お店の中には色々なお土産が陳列されていました。 どうも沼津や三島のお土産というより、静岡全体のお土産物を取り扱っているような印象でした。 お土産用のお菓子類や、魚介の干物とかね。 あと海産物をメインにした丼物や蕎麦屋などの食堂もありました。
もう腹減ったし、ここで昼食でもいいのですが・・・^^;
|
![]() |
そういえば昼も近いし、朝食を食したのは朝の4時半だったし、そろそろ腹が減ってきましたよ。 でもまだこの後は、三嶋大社にも行きますし、昼飯はまだまだ先ですね。 ということで、ホントはソフトクリームを頂きたかったのですが、こちらの土産物屋にはソフトクリームが置いてなかったので、コロッケを頂くことにしました。
コロッケは3種類位ありまして、1つは普通のポテトコロッケ、もう1つはシラスが入ったコロッケ、そして最後がエビコロッケ。 ポテトコロッケはどこでも食えるし、シラスは生が好きだし。。。ってことで、今回はエビコロッケを頂きました。
最初はベースがジャガイモで、それに清水港で有名な桜エビかなにかが入っているのかなと思ったのですが、かぶりついてみると、中身はベシャメルソースでクリームコロッケになっていました。 ベシャメルソースの中に細かいエビが入っていて、「エビクリームコロッケ」が正しい名称ですね^^
でも中身はトロトロで、エビの風味も強く、非常にまいう〜コロッケでありました。
|
![]() |
こちらは今回の旅行で唯一管理にがお土産で購入した「うなぎパイ」です。 これも懐かしいですね〜。 管理人の父はトヨタに努めていたので、昔はトヨタに出張に行った帰りによくうなぎパイを買ってきてくれたものです。
そういう記憶もあって、「うなぎパイ」って静岡っていうより愛知ってイメージがあったのですが、調べてみると、浜松の銘菓でした。 なのでギリギリ静岡県でありました。
|
![]() |
買い物を終えて、バスに戻ると、席に袋に入ったみかんが置いてありました。 こちらは今日のお土産なんだそうです。 結構大きなみかんが6個も! 2人合わせて12個です。 先日「あっぱれ神奈川大行進」というTVKの番組で湯河原のみかんを紹介しているのを見てから、無性にみかんが食いたくなっていたのですよね〜。
自宅に戻り、頂きましたが、超絶甘くて最高にまいう〜みかんでした。 よいお土産を頂いて大変うれしゅうございます。
|