本日はまずは北海道までは飛行機で移動。 そして空港から観光バスで移動するという段取りです。 本日のフライトは羽田空港6:55発。 女満別空港の到着は8:40です。 朝早い〜〜^^;
更に集合時刻が6:05ということでいつもの羽田空港行きの直通リムジンバスの始発に乗っても間に合いません! なので、今回は車で羽田空港に行くことにしました〜。 でも実は夫婦で旅行に行くときは
車で空港に行っちゃうパタンが多いのですよね〜。 今回も集合時刻を見る前から車で行くか迷っていました^^;
今日の関東の天気は晴れ、気温は20℃位ありましたでしょうか。 北海道との気温差が10℃以上と大きいので着る服のチョイスが困っちゃいますね。 超絶暑がりの管理人でも 知床で半袖Tシャツ1枚で過ごすのは厳しそう。。。 ということでフリースを1枚持参し、現地でそれを着ることにしました。 嫁なんて厚手の上着持って行ってましたね。 現地は寒くて気持ちよかったです。 完全に管理人仕様の旅です〜。 |
いつもリムジンバスで行くときは、自宅からの徒歩の時間を含めると、約1時間ちょいかかるのですが、自分の車で行くときは空港までドアトゥドアで約40分。 やっぱり車が楽ですよ。
今日車を停めたのは、以前も利用したことのあるSUNパーキングさんです。 SUNパーキングは浮島付近にありまして、ここに車を停めてマイクロバスで空港に向かいます。
3日間の駐車料金は3,900円。 これにガソリン+高速代を含めると、6,000円位になりますが、リムジンバスで行くと2人で往復4,000円。
楽チンさを考えると、少々高くても全然車移動のほうがいいです。
でも朝からハプニングが! 首都高の浮島で降り損ねてしまいました〜(;_;) なので羽田空港ICで降りて、戻ることになってしまいました。 まぁ少し時間が早すぎだったので ちょっとドライブしたと思えば・・・(負け惜しみ) しかも更にショックなことに、羽田空港ICから浮島ICに戻るときに、こともあろうにSUNパーキングの送迎バスにメチャメチャ あおられてしまいました。 全くどういう会社なんでしょう。 客の車をあおるなんて言語道断です。 会社の看板しょっている送迎バスで他の車をあおるなんて会社のレベルの低さを 露呈しています。 全く朝から最高に気分悪いです。 もうSUNパーキングを利用することはないでしょう。 グッバイ! |
マイクロバスで羽田空港に向かいます。 所要時間は約10分です。 |
こちらが集合場所です〜。 ちょうどスカイマークと日本航空のカウンターの中間に団体受付がありまして、ここで受付をしてチケットを受け取ります。 今日のツアーは満席みたいですよ。
本当は9連休だったので平日発のツアーにしたかったのですが、申込みが一足遅くなってしまい土曜日発になってしまいました。 料金も大幅アップになってしまって大ショック・・・
まぁしょうがないね。。。 でもこういうツアーは人気あるんですね〜。
今回のツアーの客層ですが、やはり土曜日発とはいえ平日までかかるということで、高齢の方が多かったですね〜。 管理人位のおっさんは他に1組位しかいませんでしたよ。 このようなツアーに よくいるババーの軍団もいましたが、相変わらずやかましいです。 こういうババー軍団って複数いると、合流して更にうるさくなるんですよね。 今日も「ドリフの大爆笑」でよく流れる 「足した笑い」のようになっておりましたよ。 バスとか飛行機で近くの席にならないといいな〜。(管理人はうるさいのが大嫌い!) |
空港に到着しましたが、ツアー受付からフライトまで少し時間があったので、軽く朝食を頂くことにいたしました。 最近国分寺連合で行くときはスカイマーク側にある軽食屋でパンとコーヒーを頂くことが
多かったのですが、今回もここで!。。。と思ったら朝早すぎて開いていません! 確かに現在の時刻は6:00。 1軒だけやっている店もあったのですが、値段がえらい高いんですよねぇ。。。 なので
もう手荷物検査を済ませて、中で頂くことにしました。
今日ご来店したお店は「BAY SIDE CAFE」です〜。 ご覧のように、滑走路を眺めながら食事を頂けます。 サンドウィッチやおにぎり、パンなど簡単な食べ物と飲み物を販売しています。 テイクアウトがメインのようですが、店の脇に滑走路に面したカウンターがあり、ここで食べることもできます。 |
お店の外観 |
おにぎり&ベーグル&キチンロール |
カフェオレ |
こちらが今日利用する飛行機です。 今日の機体はB737−800でした。 新千歳や福岡、伊丹などの主要空港以外の地方路線ではこの機体を使っていることが多いです。 シートは片側3列ですが、
前の席との間隔に割と余裕があるのでエコノミークラスでも全然ゆったりと過ごすことができます。 そういえば今日乗った飛行機は、ディズニーランド30周年記念の「ハピネスエクスプレス」というやつだったみたい。
飛行機の側面にディズニーの絵が書いてあります。 子供などは喜びそうですね〜。
今日の座席ですが、久々に窓側の席をゲッチューできましたよ。 最近は国分寺連合旅行でも窓側が取れずに外の景色を激写できなかったんですよね〜。 今日はバッチリ飛行機からの景色を激写する ことができました。(北海道付近は雲ばっかりだったけどね・・・) しかし5月にもなるというのに、少し高い山はまだ雪化粧。 オイラももう少し厚手の上着持ってきとけばよかったかなぁ。。。 と思う位。 所変わればですね〜。 |
ボーイング737−800 |
離陸後の風景。 遠くに富士山が見えます。 |
東北の山々です。 |
おわ〜、はやくも雲海が〜 |
787再稼働のお知らせが挟んでありました。怖い。。。 |
飲み物はリンゴジュースです。まだビールじゃないよ。 |
北海道の大地が見えて参りました〜。 |
女満別空港に到着しました〜。 予定より5分早い到着です〜。 実は最初ツアーのパンフレットを見たときは、北海道のどの空港に到着するか決まってなかったんです。 パンフレットには帯広空港、
旭川空港、釧路空港、新千歳空港等と書いてありましたが。。。 ちょっとちょっと! どの空港も知床までメチャメチャ遠いじゃないですか〜。 まぁ初日は空港から色々な所を観光しながら
知床に行くのでしょうが、さすがに新千歳は遠すぎないですかねぇ。。。 結構心配しておりましたが、実際は知床に一番近いと思われる女満別空港に着陸しました〜。 この空港は初めてですね〜。
地方空港ということでこじんまりとした空港ですね〜。 そしてこれまで管理人が行った空港というのは白を基調とした建物が多かったのですが、この空港はレンガなども使った空港でした。 オッシャレ〜。
女満別空港(めまんべつくうこう)は、北海道網走郡大空町女満別中央にある地方管理空港。 空港周辺地域には知床国立公園、阿寒国立公園や網走国定公園などが存在する。 当初は現在位置の北側隣接地に開港。 冷害克服のため、オホーツク海の流氷や気象観測を飛行機で行おうとしたことが開港のきっかけである。 その後、大日本帝国海軍の美幌第二航空基地となる。 このため、今でも空港周辺には掩体壕など当時を偲ぶ施設が多く残されている。 1985年の空港のジェット化に際して、現在位置に移設された。 以来、観光需要を中心に旅客数は着実な伸びを見せ、近年の年間旅客数は100万人近くを推移している。 混雑の慢性化に加え、世界遺産登録された知床への主要アクセス空港として今後の利用客増加が見込まれるため、国際線にも対応できるターミナルが増築された。 by wikipedia |
滑走路にタッチダウン! |
女満別空港 機内からの景色。 |
空港内の様子。朝早いからか人少ないです〜。 |
添乗員さんとガイドさんと合流です〜。 |
空港の外はこんな風景です。 |
空港正面をバスから激写! |
今回のツアーでお世話になるバスはこちらです。 根室観光さんの観光バスです〜。 以前の東北旅行の際はちょっと旧式のバスでエアコンも効きずらかったですが、今回もやっぱりちょっと古め・・・
安ツアーだからしょうがないよね。 まぁ、現地の気温は最高気温10℃だから、これで冷房なんてつけたら管理人以外は凍死してしまいますね。
最近あまり観光バスに乗らないので、どういうのが普通かはよく知らないのですが、結構席が狭い・・・ 管理人はぶ〜で〜なので、横も狭く感じるし、前の座席との間隔も飛行機より狭いので、 相当に窮屈な感じ・・・ やっぱりぶ〜で〜はいいことありません。。。 でも今回のツアーは「グルメツアー」。 やっちまいました。 |
根室観光のバス |