
| 
	高松空港を出て、まず最初に向った観光地は「鳴門の渦潮」です。 高松中央ICから高速道路に乗り、
	約1時間弱で鳴門ICに到着します。 ですが、なんということでしょう。 鳴門の渦潮の観光船の乗場を
	カーナビに設定したときに電話番号で入力したら、ピンポイントで目的地を検索できず、正確なナビゲートが
	出来ていませんでした。 結果として鳴門ICで降り損ね、大鳴門橋を渡って淡路島に到着しました! 
	間違ったとはいえ、大鳴門橋を渡れて超ラッキー。 淡路島南PAでは展望台があり、景色も非常に綺麗です。
	
	 | 

| 
	高松中央ICから約50kmで鳴門西ICに到着します。 時間にして約50分位でしょうか。 
	高松中央ICで乗って、初めてのPAです。 我々のツアーでは高速道路のSA・PAで
	ソフトクリームを食するのが掟となっていますが、ななななんと! ここのPAにはトイレしかありません!! 
	メチャメチャシンプルなPAでした(;_;)
	 所在地:徳島県鳴門市大麻町桧 | 
|  こちらが鳴門西PAの看板(?)です。 普通SA・PAでは建物の屋根に「○○PA」 などと名称が書いてあると思いますが、 このPAにはそれすらありませんでした。 |  PAの建物と風景です。紅葉には少し 遅かったですが、ところどころにまだ紅葉が 残っていました。後で思いましたが、四国って 非常に大小さまざまな山が多いです。 | 


| 
	すごいです! 大鳴門橋を渡っています! 多分今日ここを渡らなかったら、一生橋を渡らなかった
	と思います。 この橋って本州と四国を行き来するときに使用する橋なので、観光ではなかなかこれないですよね。
	 大鳴門橋(おおなるときょう)は、兵庫県南あわじ市福良丙と徳島県鳴門市鳴門町土佐泊浦間の鳴門海峡の最狭部を結ぶ吊り橋である。 1985年6月8日に開通。 橋長は1,629m、中央径間は876m、幅は25m、主塔の高さは144.3m。 橋は上下2層式となっており、上部は片側3車線の道路(現在は計6車線の内、中央4車線を使用)、下部は将来的に鉄道 (四国新幹線) を通すことが出来る構造となっている。 所在地:兵庫県南あわじ市福良丙 (淡路島門崎)と徳島県鳴門市鳴門町土佐泊浦(大毛島孫崎) | 
|  淡路島方面 Part1 |  淡路島方面 Part2 | 
|  高松方面 Part1 |  高松方面 Part2 | 


| 
	大鳴門橋を渡って、ものの数分で淡路南PAに到着します。 ここも種別としてはPAですが、
	トイレだけでなく土産物屋、リフレッシュルーム、展望台など設備がしっかりしています。 
	建物の脇には大鳴門橋のオブジェなどもあり、ちょっとした観光地のような感じです。
	 淡路島南パーキングエリア(あわじしまみなみパーキングエリア)は、兵庫県南あわじ市にある 神戸淡路鳴門自動車道のパーキングエリアである。 淡路島南ICと併用されている。 所在地:兵庫県南あわじ市阿那賀 | 
|  こちらが淡路島南PAの建物です。 |  大鳴門橋のオブジェです。何か世界遺産のようです。 | 
|  大鳴門橋は「日本の道100選」なんだそうです。 |  ありましたー!! 金時芋ソフト。超まいう〜です。 | 
|  建物の壁に不思議な張り紙が・・・かみつくって・・・ |  展望台から大鳴門橋を一望できます。いい景色です。 |