
| 
	やはり香川県にきたら、讃岐うどんを食さなければいけませんよね! ですが、
	今回はこれから徳島県にも行かないといけませんし、行列店で並ぶ余裕がありません。 
	ということで、フラフラしてて見つけたこのお店に入りました。 
	セルフって書いてあるし、駐車場にはタクシーなども停まっているので、
	これは有名な店に違いない!ということでご来店です。 
	 よくテレビで見る、自分で天ぷらとかを取るタイプのやつ。 いや〜たまりませんな。 やっぱりうどん本来の味を堪能するには「かまたまうどん」ですよね。 ということで おばちゃんに注文すると・・・何を言っているのかよく聞き取れませんでしたが、 何かが売り切れ・・・ ということで今回は肉うどんをご注文です。 あんまり本場の讃岐うどんって食したことがないのですが、個人的なイメージだと、 コシの強い麺って感じですが、ここのは普通に柔らかいです。 でもまいう〜だからいいか。 あと汁も関西風で関東風をあえて「醤油うどん」と呼ぶとすると、こちらのは「塩うどん」という 感じですね。 でもダシが効いてて非常にまいう〜です。 あと麺の量は小⇒中⇒大と3段階でした。 今回は全員「中」でご注文でしたが、結構量が多いです。 朝を抜いていたのですが、 この一杯を食しただけで腹パンパンになってしまいました。 歳をとってきたせいか、 あまり沢山食べれなくなってきました。 | 

|  |  | 

|  おんたまぶっかけ あぶらあげトッピング |  ぶっかけきじょうゆ | 
|  肉とろろうどん 玉子トッピング |  肉うどん 揚げ玉子トッピング | 

| 
	実は管理人は、少し「鉄」が入っています。 見たことがない電車を見ると、
	すぐに撮影してしまいます。 今回も色々電車を撮影しましたので、
	ところどころでご紹介したいと思います。
	 | 
|  | 写真は「ことでん」です。 「ことでん」とは高松琴平電気鉄道株式会社が正式名称で、香川県に3つの路線を持つ鉄道会社です。 写真は、高松琴平電気鉄道1200形です。 ことでんが保有する通勤形電車です。 もと京浜急行電鉄700形で、1967,1970,1971年、 東急車輛または川崎車輌製。 2003年から2006年に入線。 制御電動客車の1201-1216、1251-1256による2両編成11本の22両が 琴平線および長尾線に在籍しています。 この京急の700系って本当に懐かしいです。 カラーリングは黄色になっていますが、確かに乗りなれた京急の700系です。 こんなところで使われていたんですね。 ちょっとうれしい気持ちになります。 |