楽しい旅行もあっという間に終焉の時を迎えました。 帰りは16:30の新幹線で新横浜まで参ります。 新横浜からは横浜市営地下鉄ブルーラインで上大岡駅まで行き、そこから京浜急行で横須賀に戻ります。
今日は金曜日ということで、上りの新幹線は結構混んでいました。 きっと観光客も多いけど、出張者や単身赴任をしている方が東京方面に帰ったりするので、サラリーマン風の方が非常に多かった印象です。
そして新幹線は今日も定刻通りに運行しておりました。 東北新幹線や秋田新幹線、山形新幹線などは最近はトラブル続きですが、東海道新幹線はそんなことないよね。
東海道新幹線って途中で線路が分岐することもないし、車輛もN700AとN700Sしかないし、途中で連結を外したりすることもないし、シンプルに運転ができるのでそれが良いのかもしれませんね。
東北新幹線などは、途中から長野、石川方面に分岐したり、山形や秋田にも行くしね。 車輛も福島とか岩手で連結を外したり、結構色々なことやっているから、その分故障などのトラブルが起きやすいのかもしれませんね。
この2日間は車は使わず、電車と自分の足で移動していたので、相当に疲れましたね。 新横浜駅から上大岡駅も座れなかったし、京浜急行で座れたのも大分後だったし、もう足の感覚がありましぇ〜ん。 でも横須賀の最寄駅に到着したら腹が減ってしまい、マクドナルドを買って帰ってしまいました。 ぶ〜で〜。 大分疲れはしましたが、たまには電車の旅も良いものです。 そして京都ってやっぱり良いよね。 少し時間が経つとまた行ってみたくなる。 京都は日本人を引き寄せる伝統や文化があるんだね〜。 京都はまたリピートしたいと思います。 日本三大○○もまた残っているしね^^ |
![]() なんとか京都駅まで到着しました |
![]() 途中で飲み物を買ってホームへ |
![]() 京都駅はそれほど混んでないような!? |
![]() 管理人の大好きな線路・・・ |
なんとかバスが間に合って、新幹線ホームまで上ってきました。 いや〜ホントにバスの中ではヒヤヒヤだったよね。 でも発射の10分前にはホームに上がることができて一安心です。
今回利用したJRのツアーは、新幹線の乗車区間が行きと帰りと異なっていても大丈夫なところが便利ですよね〜。 今回は行きは新横浜駅から新大阪駅まで行きましたし、帰りは京都駅から新横浜駅でしたからね。
あまり詳しくはないですが、結構旅行のツアーだと出発駅と帰着駅が同じじゃないとダメなのって多いんじゃないでしょうかね。
|
![]() やっぱり帰りもN700Aでした>_< |
さ〜帰りは念願のN700Sに乗れるでしょうか。 でもと一本前の新幹線が隣のホームに入線したのを見ると、一本前がN700S・・・ これはとても嫌な予感がします。 我々が乗る前の車輛がN700Sの法則です。
実際に我々が搭乗する新幹線が来ると〜〜〜〜〜・・・・ やっぱりN700Aでした>_< 今回の旅行でもN700Sには乗れませんでした・・・ N700Sに乗れるのはいつになることやら・・・^^;
|
![]() そろそろ名古屋が近いです こちらは名鉄ですね |
![]() これはちょっと何系車輛か分かりません |
![]() キハ75系気動車でしょうかね |
![]() 帰りの富士山は頭だけ見えてました |
今日は16:30発の新幹線なので、まだ明るいです。 ただちょっと雲がかかっていたので、富士山は頭が少し見えているだけでありました。 行きに綺麗なのが見えたから、まっいっか^^
富士山は見れませんでしたが、途中の名古屋駅周辺では在来線を撮影することができましたよ。 まぁ新幹線の中からなので、角度などはイマイチでしたが、それでも今まで撮影したことのない車輛を激写できたので大満足です。
|
![]() 稲荷駅そばで購入した稲荷寿司たちです |
![]() 帰りもやっぱりお・さ・け^^ |
新幹線に乗車する前に、今日も缶チューハイを購入しておきました。 もちろん先ほど稲荷駅そばで購入した稲荷寿司と一緒に頂くためです! それでは稲荷寿司をオ〜プン! 今回好悪乳したのは稲荷寿司、巻き寿司、鯖寿司が2巻づつ入ったセットです。
稲荷寿司は、甘めの巾着に丁度良い塩梅の酢飯が入っており、かつ酢飯の中にはカリっとした食感の何かが入っておりました。 これがなんだかは最後まで分かりませんでしたが、最初に食したお嫁さんは歯が欠けたのかと思っておりましたよ^^;
管理人が食した時もやっぱりガリってなりましたがあれは一体なんだったのでしょう。。。 それから鯖寿司がやっぱり管理人は市場好きだったかな〜。 管理人は鯖とかイワシが大好きなので、こりゃたまらなくまいう〜でした。
お嫁さんは青魚はあまり食べないので、管理人は2貫頂きました。 そしてこれらは缶チューハイに最高に良く合っておりました。 またこの組み合わせ、食べたいな〜。
|
![]() 定刻通り新横浜駅に到着しました |
![]() 下車する人は多かったですね |
今日も定刻通りに新横浜駅に到着しました。 新横浜駅は相変わらず混んでいますね〜。 帰りの地下鉄は座れるといいんですけどね〜。 (座れなかった・・・・>_<)
ちなみに上大岡駅から京浜急行も最初は座れませんでしたが、途中から座れてよかったです。
|
今回は2005年以来20年ぶりに万博に行ってきました。 平日に休みをとって行ったのは良かったのですが、それでも万博会場は混雑していて、当初観覧を希望していたパビリオンを見ることはできませんでした。
今回の万博は「並ばない万博」というのもキーワードになっていましたが、それのせいで見たいパビリオンを一つも見れないという、本末転倒な結果となってしまいました。 でも万博の象徴ともいうべき「大屋根リング」を見たり、実際に「大屋根リング」の上をを歩いたりできて良かったですよ。
希望したパビリオンは見れませんでしたが、吉本興行のパビリオンでは「くまだまさし」さんを割と近いところで見ることができましたし、「GUNDAM NEXT FUTURE PAVILION」ではガンダムの等身大模型も撮影できたし、個人的には満足しましたね。
また2日目に京都観光を計画したのも良かったと思いますよ。 今まで行ってみたいと思っていた平等院鳳凰堂や伏見稲荷大社、東寺など、ず〜〜〜っと見たかったからね^^ 結果的に管理人は大阪万博よりも京都観光で大満足した感じでした。 今回は管理人の体調が思わしくなく、思ったほどグルメを堪能することができなかったのが残念ですが、それでも大阪の梅田では食べログ100名店の称号を得ている「きじ本店」さんにも行けました。 また何ぶりかにパフェも食しました。 ホテルのバイキングも最高でしたし、本場の稲荷寿司も食することができました。 何より2日共天気が良くて、暑くなり過ぎる前だったのが良かったですね。 相変わらず足はすぐに終わってしまいましたが、大満足の旅行となりました。 さ〜次はどこに参りましょう〜。 次回は車の旅で関東周辺が良いかもしれませんね^^ 今回の歩数は1日目:20.671歩 、2日目:18、463歩 でした。 管理人にしては結構歩いたね^^ 帰って体重測ったら1.5kg減ってました。 でも今は戻ってます>_< |