大阪・梅田駅周辺でお好み焼きを食し、大丸でお土産を購入した後は、宿泊地の京都に向かいます。 大阪から京都までは、JR京都線で1本で行くことができます。 大丸でお買い物を済ませてJR大阪駅に到着したのが17:00。
大阪駅から京都駅までは新快速であれば3駅30分で到着しますが、丁度乗り遅れてしまいましたので「新快速」ではなく普通の「快速」で京都に向かいました。 新快速よりは時間はかかりますが、何より座れたのが良かったな〜。
もう万博で歩きすぎて完全に足が終わってたからね^^;
京都駅に到着したのが17:50頃。 駅から徒歩3分でホテルに到着しますよ。 管理人は京都は出張など含めて十数回は来ていますが、用事があるのは大体京都タワーがある中央口ばかりで、今回八条口という東寺がある側の出口は初めてでした。 京都タワー側は駅の構造なども派手ですし、駅前もものすごく栄えていますが、今回初めて来た八条口というのは割とシンプルな感じ。 駅前はホントにホテルばかりでしたよ。 まぁ確かに新幹線の駅の両側って片方は栄えているけど、片方は生活感がある駅が多いもんね。 さすがに京都とは言え、それはあまり変わらない感じなのね^^; |
久々にJR大阪駅にやって参りました。 大阪駅は何年ぶりかね。 ここからはJR京都線に乗って京都駅まで向かいます。 大阪駅から京都駅に行くには「新快速」に乗ると、3駅で到着するのですが、今回は残念ながら乗り遅れてしまったため、普通の「快速」で参りました。
JR京都線なんてほとんど乗ったこともないので、新快速と快速でどのくらい時間が変わるのか分かりませんでしたので、まずは座れる「快速」で行きました。 やっぱり途中駅で「新快速」に抜かれちゃったけどね^^;
まぁ10分位の差であれば、座れたほうが良いもんね。 早くホテルについて湯船で足をモミモミしたい〜!
|
![]() JR大阪駅に到着 |
![]() こちらは223系車輛でしょうかね〜 |
JR京都駅に到着したのは17:50。 JR西日本の車輛は普段あまりお目にかかれないので、撮影できそうな車輛は全部撮っておきました。 京都に到着すると反対側のホームに225系と思われる車輛が停まっておりました。
また少し離れたところには特急らしき車輛が! これは初めて見ましたね。 この列車は「はるか」という特急列車で滋賀県の野洲、草津、京都から関西国際空港まで行ける特急列車でした。 塗装が派手派手だね^^;
そして列車の撮影会が終わった後は、初めて降り立つ八条口に出ました。 目の前には大きな通りがあり交通量も多いようです。 駅の目の前は何軒も大きなホテルが建ち並んでいますね。 多分どれもビジネスホテルのような感じだと思うのですが、どのホテルも建物が大きいですよ。 しかもどれも新しい感じのホテルが多かったような気がします。 ちなみに大通り沿いはホテルが多かったですが、ホテル群を更に奥に行くと普通の住宅地になっておりました。 |
![]() JR京都駅に到着しました |
![]() こちらは比較的新しい225系車両です |
![]() 特急「はるか」の車輛です |
![]() こちらが京都駅の八条口側の景色 |
京都駅の八条口を出て、大通りを渡り一本奥の路に行きますと、すぐにホテルが見えてきます。 ものすごく駅に近いので非常に便利ですね。 しかも1階にはホテルと一体化したコンビニエンスストアもあるので便利です。
ホテルの横の壁を見ますと、「JR西日本グループ HOTEL VIA INN」と書かれていました。 どうやらこちらのホテルはJRが経営しているものらしいですね。
そういえば今回の旅行はJRツアーズのパック旅行で申し込んだのですが、料金を計算してみると、ホテル料金は丸々サービスされたようなパックでした。 JRの中で完結するからこういう料金が実現できるのかもね。
|
![]() こちらがホテル、綺麗だし、高級感があるね! |
![]() 「JR西日本」と誇らしげに書いてありました |
まずは1階のコンビニエンスストアで、飲み物やおつまみを購入してロビーに参りました。 ロビーは外国人客で賑わっていましたね〜。 テレビでは外国人が多いのはよく報道していますが、ロビーにいたのは9割は外国人客だったような気がします。
受付でチェックインしようとすると、有人の受付ではなく、横にあった機械でチェックインするみたい。 タッチパネルのATMみたいな機械で名前、住所などを入力するみたいね。 これ結構面倒くさい。。。 受付で紙に書いたほうがよっぽど早いよ・・・
あと驚いたのが、宿泊料金などは一括で事前にクレジットカードで支払いっているのですが、「観光税」ってのが別途かかるようで、これは別料金になっていました。 そういえば観光地では「観光税」を徴収して環境保全などの費用に充てると聞いたことがありますよ。
さて今日のお部屋は2階でした。 ただショックなことに今日は修学旅行生が同じ階に泊まっている・・・ 夜の9時過ぎまで廊下をはしゃいでいる声が聞こえてちょっとうるさかったね。。。 まぁ我々も修学旅行のときはうるさかったから、お互い様だね^^; お部屋のほうはとても綺麗! まだ出来てそんなに経っていないんでしょうかね。 調べてみると2019年開業とのことですのでまだ5〜6年なんだね。 部屋の中はビジネスホテルよりは大分ゴージャスな雰囲気です。 ベッドの頭のほうにある壁には漆塗りと金箔をあしらった装飾などもあり、ものすごい外国人が喜びそう! あと変わっているのが、ビジネスホテルなんかはツインの部屋だと、ベッドとベッドの間に小さなテーブルが挟んであることが多いと思うのですが、こちらは2つのベッドが並んで置かれていました。 なんだか久しぶりに添い寝気分^^ ワ〜オ。 お風呂はユニットバスになっておりまして、広さは狭くもなく広くもなく、特に不満はありません。 今日は30分位湯船にお湯を張って足もモミモミしていましたよ。 ちなみにホテルの説明を見ると、大浴場もあるそうですが、温泉ではなさそうですし、人が多そうなのでやめておきました。 |
![]() こちらが1階ロビーの受付です |
![]() 今回のお部屋はこちら! |
![]() 外国人が好きそうな装飾がスゴイ! |
![]() 2階だったので窓からの景色はイマイチ^^; |
旅行初日は2人共朝3:30起きでしたので、風呂入ってベッドに横になったらあっという間に就寝タイムになってしまいました。 こちらの部屋は個別空調で、かつ冷房や暖房、温度など全て自分で調節できるため、室温23度の冷房にしておきました。
それでも結構暑くて、朝起きたら汗ビショビショでしたよ。 大昔から汗かきではあったのですが、この間の湯河原旅行でもそうでしたが、最近寝ているときの汗の量が尋常じゃないんですよね。 55歳を過ぎて身体の何かが変わってきているのでしょうかね。。。
|
![]() こちらがレストランの入口です |
さて2日目の起床は7時頃。 昨夜は早めに寝たので、すでに6時前には起きていたのですが、しばらくローリングフトンズしておりました。 朝食は6;30からでしたが、修学旅行生の朝食時間が6:30〜7:30とのことでしたので、我々は8時ころに朝食に向かいました。
朝食はホテル1階にある「食彩健美 野の葡萄(ぶどう)」というレストランでした。 中はかなり広くて全席合わせたら100名以上は余裕で収容できるほどでした。 朝食はバイキング。 何か京都らしいものを頂けると良いな〜。
まずはテーブルを決め、お盆を持って料理のエリアに向かいます。 すると〜〜! ものすごいゴージャス! 朝から揚げたての天ぷらがあったり、ケーキなんかも充実していますよ。 料理の種類が夕食かと思うほどの多さです。 しかも京都料理にも代表されるおばんざいのような料理でとても美味そう!
実際に食したけど、どの料理もものすごいまいう〜でした。 管理人はいつもバイキングのときはウィンナーを3〜4本頂くのですが、このウィンナーも香草が練り込まれたような高級なウィンナーでした。 いつも朝食は少な目に。。。と思っていますが、いつも以上に食っちゃったよ。
だって種類も味も最高でしたからね〜。 こりゃ今日は昼飯は食えなさそうですよ^^;
|
![]() どの料理もひと手間もふた手間もかかってます |
![]() 所々に見たことのない料理もありました |
![]() ここらへんは管理人の好きなやつね |
![]() 朝からもつ鍋もありました^^ |
ホントに料理の種類が多すぎて、起きたばかりの頭では情報処理しきれません! ということで、目にはいったものでグッときたものを手あたり次第持ってきましたよ。 今日もおかずとチーズケーキが一緒の皿に乗っているという節操のなさ。
料理が置いてあるエリアがかなり広くて、もしかしたら全部見切れていないかもしれません。 蓋を開けてみると、結局いつもバイキングで取るおかずばかりになってしまいましたね^^; いつもと違うところと言ったら、朝からチーズケーキを頂いているところ。
あとはデザート第2段で白玉ぜんざいを頂いたこと。 あとは朝からもつ鍋を頂いたことでしょうか。 いや〜しかしここの朝食はレベルがものすごく高いですね。 これなら外国人観光客も満足するのではないでしょうか。
いやこのホテルは部屋も良いし、朝食も良いし、値段は旅行パック料金でほぼ只みたいなもんだし、またJRパックを使用して泊まりたいですね!
|
![]() こちらが管理人の朝食 やっぱりいつもとあまり変わらない・・・ |
![]() こちらは温泉卵の残骸 玉子ご飯にしました |
![]() 京都名物(?)の白玉ぜんざい |
今日はこの後一日京都観光をして横須賀に戻ります。 帰りの新幹線は16:30京都発。 京都観光では3か所位回れればよいかなと思っています。 あまり早く出発してしまうと、足がすぐに終わっちゃうし、観光が早めに終わると京都駅で時間つぶすにも大変だし、
大分ゆっくり目にホテルをチェックアウトしました。 ホテルを出たのは9:45です。 ここから京都駅に向かいます。 やっぱり駅まで徒歩3分ってのは良いよね。 是非またこちらのホテルを利用させて頂きたいと思いますよ。
でもその時は修学旅行と被らないとよいね〜^^;
|