今回の旅行は自動車は一切使用せず、全て電車と徒歩の旅となっております。 この旅行の企画をしている最中は、大阪万博を中心として2日目にどこに行こうか色々検討したんですよね〜。 例えば大阪の後に淡路島に行くとかね。
でも結局最終的には大阪−京都の組み合わせに落ち着きました。 今回の大阪万博は「夢洲」という埋立地に会場がありまして、新しく地下鉄の駅も整備されました。
今回は横須賀から新横浜駅に行き、東海道新幹線で新大阪駅に、そこからOsakaMetro御堂筋線や中央線で「夢洲駅」まで参ります。 朝最寄りの駅を5:02に出て、色々な電車を乗り継いで、夢洲駅には9:23に到着しました。
家を出てから約4時間半・・・ もう夢洲駅に到着した頃には、大分疲れておりました^^;
|
![]() 始発電車は1000系でした 残念^^; |
![]() 定刻通りの横浜駅に到着 |
今日は始発の電車に搭乗しました。 国分寺連合の旅行で飛行機を使用する時などは、始発電車に乗ることが多かったですが、それ以外で始発の電車に乗るなんてほとんどありませんよ。
自宅を出発するときはすでに空は明るくなっています。 平日の始発電車なので空いているかな、と思いきや結構人が乗っているんだよね。 特に始発は羽田空港行きだから、品川には行かないにも関わらず結構混んでる。。。
ちなみに以前は始発の電車は京浜急行の2100形でしたが、今日は1000形になっていました>_< 2人並びのクロスシートで行きたかったんだけどなぁ。 残念。 2100形ではありませんでしたが運よく席が空いていたので2人共着席したまま横浜駅まで向かうことができました。
|
![]() こちらは横浜市営地下鉄の横浜駅です |
![]() 今日搭乗したのは3000N形でした |
京浜急行で横浜駅まで行き、ここからは横浜市営地下鉄ブルーラインで新横浜駅まで参ります。 地下鉄の乗車時間は10分ちょいといったところ。 昔は通勤でよく利用していましたが、最近は3カ月に1回やっているバンド練習の時に乗るくらいです。
管理人が通勤していた頃と大分車輛が変わりましたね。 以前は1000形、2000形でしたが、現在の最新車輛は4000形だって。 なにかデザインも少し近未来的になったような気がします。
|
![]() 久々の新横浜駅に到着しました まだ人が少ないです |
定刻通りに新横浜駅に到着しました。 管理人は就職した頃は新横浜が勤務地だったのでホントに何百回も来た駅ですが、最近ではほとんど来なくなりました。 最近新横浜駅に来るって言ったら、旅行で新幹線に乗るときだけだね。
しかし新横浜駅も相鉄線や東急線が乗り入れたことで、以前にも増して賑わっているようです。
|
![]() ちょっと不安でしたが、タッチ&ゴーに成功しました! |
今回は初めてスマートEXってのを使ってみました。 国分寺連合の旅行のときは「岡」氏がいつもスマートEXでパスモを登録してくれていたので安心して改札を通ることができましたが、今回はお嫁さんと管理人で四苦八苦しながらスマートEXに登録したので、
ホントに改札でタッチ&ゴーできるかものすごい心配でした。 でも2人とも無事改札を通ることができました。 ホッ。 やっぱりこれとても便利だね。
新横浜駅では恒例のお弁当を購入しなければなりません! ただ新横浜駅には管理人の大好物の「チキン弁当」がないんですよねぇ。。。 新横浜駅の駅ビルにも崎陽軒とか他の弁当屋があるのですが、さすがに朝の6時には開いていません。 なので、新幹線の改札を入った駅弁屋さんか、新幹線ホームにある弁当屋しかありません。 改札内の弁当屋で何を売っているかはホームページに出ているので分かるのですが、ホームの売店では何を売っているかは事前に分かりませんでした。 なので、まずは改札内の駅弁屋を物色してダメだったらホームの売店に行くという戦法で行きたいと思います! |
![]() 久々の下りホームに到着しました |
![]() こちらが今日の新幹線です |
今日の新幹線は、新横浜駅6:33発の「のぞみ3号」です。 いつも東海道新幹線に乗るときは最新型の「N700S」に乗りたい!と思っているのですが、いつも来るのは「N700A」。。。
今回こそ「N700S」に乗れれば良いのですが。。。 行きと帰りと2回チャンスがあるので、どちらかで「N700S」に当たれば良いなと思います。
期待して待っておりましたが、やっぱり今日もN700Aでした>_< 大体自分が乗る一本前の新幹線はN700Sなんですが、今日もやっぱりそうでしたよ。 いつになったらN700Sに乗れるのかしら・・・>_<
そういえば全然関係ないけど、新幹線の中で駅に到着する前に少し音楽が流れて「まもなく名古屋に到着します」等とアナウンスが流れますが、この音楽が今までと違う音楽でした。 あまり聞きなれないせいか、イマイチな音楽でした。 でも帰りの新幹線は前からの音楽でした。 新旧車輛で音楽が違うのかね。 それとも上りと下りで違うとか!? |
![]() お嫁さんの「うまだしおにぎりせっと」 |
![]() 中はこんな感じ。量がちょうど良いよね |
![]() 管理人の「シウマイ弁当」 |
![]() こりゃもうおつまみだよね^^ |
![]() 新幹線に乗ったらやっぱりアルコール飲まなきゃね^^ |
今朝は大分悩んでおりましたが、結局駅弁は崎陽軒のシウマイ弁当になりました。 お嫁さんはおむすびとちょっとしたおかずが入ったお手軽セット。 そして今日は自動車の運転がないので、朝からお酒を頂きま〜っす。
最近はビールではなくもっぱら無糖のレモンチューハイです。 今日もアルコール度数7%のレモンチューハイを頂きました。 やっぱり新幹線で飲むお酒は格別ですね〜。
今日はお酒を飲むことを心に決めていたので、お弁当はおつまみにもなるシウマイ弁当をご購入しました。 シウマイ弁当は、シウマイだけでなく、魚を焼いたものや、タケノコを煮たもの、鶏の唐揚げなども入っていて、
食事&おつまみには最適なんですよ。 ただちょっと弁当の量が多かった・・・ 最近胃の調子が悪くてすぐに腹いっぱいになってしまって一部始終胃もたれしている感じなんだよね。 なので途中で腹いっぱいになって無理矢理食べておりました^^;
|
![]() 今日は富士山がよ〜く見えました |
![]() こちらは浜名湖を通過中です |
![]() 定刻通り名古屋駅に到着しました |
![]() こういう田園風景も良いよね |
![]() 管理人の大好きな線路・・・ |
![]() 間もなく新大阪駅に到着です〜 |
東海道新幹線に乗るのは結構久しぶりかもしれません。 国分寺連合の旅行では最近は東北方面に行くことが多かったので、東海道新幹線って乗ってなかったんですよね。 ホームページの記録を見てみますと、
前回乗ったのは2023年11月に国分寺連合で下呂温泉に行ったとき以来。 もう1年半前なんだね。 今回はお嫁さんと2人で指定席を取ったので、博多方面に向かって右側の席になります。
右側ということは富士山が見える方角ですよ。 今日はバッチリ富士山を写真に収めたいと思っておりますよ〜。 行きは非常に天気が良く三島駅を過ぎたあたりから富士山が良く見えておりました。 撮影スポッツはやっぱり新富士駅の手前なんだよね。
新富士駅の手前は富士山の裾野までよく見えるからね〜。 富士山の他は田園風景や浜名湖なども激写しておきました。 また名古屋や京都では在来線と並行して走る区間も多く、列車の写真も撮っておきました。
|
![]() 新大阪駅に到着しました |
![]() さすが新大阪、人が多いね |
新横浜駅を出発して2時間ちょいで新大阪駅に到着しました。 今日も定刻通りの到着となります。 これだけ短い間隔で運転しているのにほとんど遅れないって新幹線ってすごいよね。
いや〜しかし新大阪駅も久々に来ましたね〜。 やっぱり人が多い! よくテレビでもやっていますが、外国人観光客がとても多いね。 観光地によってはアジア系の人が多かったり、逆に欧米に人が多かったりと、偏りがあることが多いですが、
大阪はもうすべての国と地域の人がいるね。 大阪自体も観光地だし、少し足を伸ばすと京都や奈良もあるしね。 でも人が多すぎて移動が大変です^^; さすがに通勤時間は過ぎているものの地下鉄などは結構混んでいました。
|
![]() 御堂筋線の新大阪駅ホームに到着しました |
![]() これは新しい車輛かな!? |
新大阪からはOsakaMetroの御堂筋線に乗り換えます。 この路線は以前もお嫁さんと大阪に旅行に来た時に乗りましたね。 確かあのときは天王寺駅のほうに行ったような!?
前に乗ったのは2019年だから6年前。 もしかしたら新型車輛を見れるかもしれません。 新大阪駅からは御堂筋線で10分ちょい乗り「本町駅」まで行きます。
|
![]() こちらが中央線の新型車輛 変わった形をしていますよね |
本町駅で今度はOsakaMetroの中央線に乗り換えます。 中央線は以前は「コスモスクエア駅」が終点でしたが、大阪万博の開催に伴い、一つ先の駅「夢洲」まで延伸をしたそうです。
更に新型車両のデザインがまたすごい! 新造車は30000A系車輛というらしいですが、このデザインは今までなかったね。 管理人の美的センスから言って、カッコいいか?と問われると、カッコよくはないのですが、やっぱり万博に合わせて新造されたということでちょっと近未来的な感じがしますよね。
|
![]() 夢洲駅に到着しました |
![]() 地上に向かうエスカレータ 人多いです |
![]() 地上に出ると目の前が万博会場です |
![]() こちらが夢洲駅の外観です |
さ〜ついに大阪万博の最寄り駅「夢洲駅」に到着しましたよ。 こちらの駅もできたばかりということで非常に綺麗な駅になっていますね。 ちなみにそのまま漢字を読むと「ゆめす」と読みそうですが、こちらは「ゆめしま」と読みますよ。
こちらの駅はOsaka Metroの駅の中で最も西に位置する駅なんだそうです。 開業は2025年1月19日と言いますから、まだ半年も経っていないんだね。
ホームに降り立ち、エスカレータを登っていくと、壁紙や装飾などどんどん万博感が強まって行きますよ。 いや〜ついに大阪万博に来た!って感じを肌で感じることができます。 平日ということでおそらく土日に比べると大分客の数も少ないと思うのですが、結構修学旅行生が多かったような気がしますよ。 下は小学校低学年、上は高等学校位まで。 あと予想通り外国人も多かったですね。 しかもアメリカ人ではなくヨーロッパから来られている人も多かったような気がしますね。 さすが万博だね^^ |