楽しい旅行もあっという間に帰路の時間になってしまいました。 ホントに楽しい旅行はすぐに終わっちゃうんだよね。 帰りは観光バスで静岡駅に向かい、そこからまた新幹線で新横浜に向かいます。
ご両親は行きと同じ小田原で下車になります。 静岡駅に到着したのは19時ジャスト。 新幹線の出発時刻は20:25頃なので、出発まで1時間位あります。
今日は夕食は食していないので、時間もあるようだし駅の食事処で4人で夕食ってのもいいな〜。。。 と思ったら、途中で寄った道の駅でお義父さん、お義母さんは弁当を購入してバスの中で頂いておりました。 あ〜これでは静岡駅で夕食食えないじゃないですかぁ〜^^; ということで駅のそばにあったサイゼリアでお茶を飲みながら時間をつぶし、あとは駅の売店で駅弁を購入して新幹線に乗り込んだのでありました。 |
大分日が長くなってきたとはいえ、静岡駅に到着した19時頃はもう薄暗いね。 今回のツアーのすごいところが、1日目は少しゆっくり目の出発だったとはいえ、2日目も朝から夜の18時までスケジュールが組まれているので
新横浜駅の到着が21時15分頃だって。 こりゃ横須賀に帰るのは23時くらいになっちゃうね。 でも旅行を2日間満喫できたので管理人としては大満足です。 最近はもう詰め込み過ぎた旅行はしんどくなっているのですが、
管理人の性格からいくと、時間が許す限り、観光したい衝動が強いんだよね。
さ〜、もう一度静岡の街並みを目に焼き付けていきたいと思います。 さすがに土曜日だけあって、駅の周囲には人が多いこと。 でも意外にこの2日間通して外国人は少なかったような気がしますよ。 前に浜松行ったときも、そんなに多くなかったもんね。 でもこの間、テレビ番組で「外国人が選ぶ旅行先都道府県」で静岡は確か9位くらいにランキングされていたような気がしますよ。 |
![]() 今回の参加者は恒例の方も多かったけど、皆さんものすごい元気ね。 管理人もかくありたいと思いました。 |
今日は土曜日なのでちょっとホームの客も少ないような気がしますね。 土日で旅行をする人は、今日土曜日に宿泊の人が多いはずですもんね。 なので東京行きの新幹線も少し乗客は少な目です。 特に我々は「こだま」だしね^^;
今はどうか知りませんが、以前よく出張に行っていた頃は、「ひかり」は全部が通過ではなく、掛川とか浜松とか静岡とか三島等のどれかに停車するやつってあったんですよね。 なので安安ツアー以外の人は「ひかり」を待つ人も多いのかもしれません。
|
![]() 静岡駅の新幹線ホームに到着しました |
![]() 乗客はまばらですね〜 |
帰りの新幹線がホームに入ってきました。 帰りの新幹線はN700Aでした。 ちなみに一番新しいのは2020年運転開始のN700Sです。
AとNの違いは結構多いようですよ。 外観の見た目ですと、先頭車両のライトの部分も違いますし、何より車両に印字されたN700SとN700Aの違いは一番分かりやすいです。
また車内も車両内の車内灯の形状や、電光掲示板の大きさやドットの細かさ、窓周辺の形状や、椅子の柄等々、色々あるようです。 でもまだ管理人はN700Sは乗ったことありません。
時刻表を見ると、N700Sは記載されているそうですよ。 今度狙って乗ってみたいですね。
|
![]() こちらが我々が乗車するN700Aです |
座席に着席すると、すぐに夕食タイムです。 行きも帰りも駅弁最高だぜ〜。 でも行きも帰りもチキン弁当は変えなかった・・・>_< チキン弁当フォーエバー。 でも代わりに静岡駅の新幹線改札の前にあった弁当屋さんで美味そうなのを見つけました!
こちらはやきとり弁当というのですが、ご飯の上に、玉子焼きのそぼろ風のものと、焼き鳥が乗せられています。 やきとりは甘辛味に味付けをしてあって、丁度ビールも買っておいたので、焼き鳥で一杯って感じで、非常に良かったですね。
味ももちろんまいう〜! 帰りの弁当は行きのよりも管理人好みだったな〜。 そしてお嫁さんは幕の内弁当です。 お嫁さんは結構どこに行っても幕の内弁当を買っているイメージがありますね。 確かにおかずが一杯入っているし、はずれは絶対にないもんね。
弁当食って膨満感です。 あと30分もすれば新横浜。 こういう列車の旅はいいね〜^^
|
![]() 管理人のやきとり弁当です。ビールもね。 |
![]() ヤキトリの部分がものすごいまいう〜 |
![]() お嫁さんの幕の内弁当です |
![]() 色々なおかずが入っているのが魅力ですよね |
ご両親は行きと同じ、小田原駅で下車されました。 小田原から新横浜もあっという間で到着。 駅でツアー客が降りるときは添乗員さんも出口でお見送りをしてくれました。 ホントに今回の添乗員さんは良い方でとても良かったです。
新横浜に到着後は、横浜線で横浜駅まで以降か、横浜市営地下鉄で上大岡に行くか、迷いましたが、より座れる確率の高い横浜市営地下鉄で上大岡に行くことにしました。 予想通り、地下鉄では上大岡までずっと座れてラッキ〜。 今回の旅行も本当に楽しかった。 大井川鐡道の井川線が一番最高だったな〜。 あのED90型。。。 まだ忘れられません! 今度は渡良瀬渓谷のトロッコ列車の旅ってのも話題に出ているので、今度はそこかな!? いずれにしても旅行の計画は楽しいものです。 次回の旅も楽しみにしておきたいと思います。 |
![]() 新横浜駅に到着しました〜 |
![]() 帰りも乗ってきた新幹線をお見送り〜 |