つ ま 恋 リ ゾ ー ト 彩 の 郷

蓬莱橋を出発したのは16:20。 そこから観光バスで40分で今日の宿泊施設「つま恋リゾート彩の郷」に到着します。 宿泊施設は掛川のほうでしたので、途中高速道路を使用して移動しました。 

前述のとおり、管理人は大昔に会社の労働組合の合宿研修でここのホテルに泊まったことがあるんですよね。 まぁでもその時の思い出って言えば、ヤマハのピアノ工場を見学したり、 ホテルの立食パーティーでベロンベロンになったこと位しか覚えていませんよ。 こちらのつま恋リゾートは敷地が非常に広く、敷地内に宿泊施設が複数ありますので、泊まった建物も今回とは違ったような気がします。   リゾート内は宿泊施設はもちろんのこと、企業などの研修でも使用できますし、結婚式やコンサートもできるなど、色々な目的での利用に対応しています。  その他、プール、テニスコート、サッカー場、バーベキュー、乗馬、電気自動車体験、サイクリング等々、1日では遊びきれないくらいの施設が用意されています。 今回はさすがに時間がないので、宿泊・食事のみ利用したしました。  前に宿泊した頃はヤマハが施設を運営していたのですが、現在は違うようですね。 

なんだかこのホームページを書きながら、当時の労働組合の合宿研修のことなどを思い出してきましたよ。 あのときは同期の「安」氏が一緒だったんですよね〜。  研修の参加者は労働組合の各支部、エリアの職場委員が集まっているので、あまり知った人はいなかったのですが、偶然「安」氏が労働組合の職場委員をやっていたので、合宿研修のときは「安」氏とずっと一緒に行動していたような記憶があります。  ちなみに「安」氏は管理人が会社に入社したときに同じ部に配属された同期5人のうちの1人です。 管理人が会社を辞めた後も、メールを頂いたり、気にかけてくれており、本当に友人とは有り難いものだなぁと日々感謝しております。


〜 つ ま 恋 リ ゾ ー ト 彩 の 郷 〜

バスがロビーの前まで乗り入れてくれたので、すぐにロビーに入ることができました。 今日はか〜な〜り〜歩いたので、足が98%位終わっています。 あとは食事に行くときの足しか残っておりません!  バスからホテルの建物が見えましたが、やっぱり記憶があまりないなぁ。。。 ホントに昔泊まったのってここだったのかなぁ。。。

この建物は建て直しとかしているんでしょうかね。 かなり綺麗で、古さを全然感じませんよ。 以前管理人がご来店したのが30年位前で、それよりも前から建っていたので、もう築30数年だと思うのですが、全然そんな感じに見えないもんね。  もしかしたらやっぱり建て直したのか、または日頃からメンテナンスなど気を使っているんですね〜。  


こちらが一番メインの建物のようです。覚えてないなぁ。。。


こちらのロビーでホテルの方から、それぞれ部屋のカギを受け取り、そして旅行支援の電子マネー、食事券などのクーポンを受け取りました。 人数が多いので、フロントではなく、事前に書類やカギなどが別のテーブルに用意されていました。  以前も伊豆に旅行に行ったときに、リージョンペイっていうスマートフォンで決済できる旅行支援アプリを使用しましたが、そのときのシステムをそのまま使用することができたので、登録は簡単でした。  この先も旅行支援がある内はスマートフォンに入れておいたほうが良さそうだね。 でも旅行の参加者が多いので、鍵など全部受け取るのに時間かかったぁ〜^^;  


とても広く綺麗なロビーですね〜


やっぱりここでも徳川家康おしでした^^;


今日宿泊する建物は先ほどの建物から徒歩3分のところにあります。 先ほど受付をした建物は新しかったですが、宿泊する建物は大分古そうだね。 建物は山の傾斜を利用して建てられており、山の斜面に沿って建てられた8階建ての建物です。  なので、建物自体山肌に沿って斜めに建っている感じね。 更にすごいのがエレベータ! 普通のエレベータって垂直に上下するのが一般的ですが、こちらのエレベータは建物が斜面に沿って斜めに建てられているため、エレベータも斜めに上下移動するんですよ。  こんなエレベータは初めて見ました。 どういう機構で斜めに上下しているんですかね〜。 エレベータに乗ると、なんだか揺りかごにゆられているような感覚なんですよ。 これはこれで貴重な体験だね。  


斜めに建った不思議な建物です


こちらが今日の部屋です。 久々に洋室でベッドの部屋ですよ。 和室には和室の良さ、洋室には洋室の良さがありますが、洋室のベッドの部屋だと、到着直後にすぐにベッドに横たわってテレビが見れるのが良いですね。  そしてベッドがフカフカなので腰にも優しいです。 たまに和室の布団がセンベイ布団のことがあって腰痛くなることがあるもんね^^; 部屋も年数の割に綺麗で、30年以上経っているようには思えませんね。 窓のカギとか細かい部品はやっぱり古かったけどね。  バス・トイレはユニットタイプですがユニットタイプにしては広いですよ。  管理人が出張のときなどに泊まる安安ビジネスホテルでは、体育座りしないと湯船に浸かれないところもありますが、ここのお風呂は足全開とまではいきませんが、かなりゆったりと入ることができました。  ちなみにこちらのリゾート内には「森の湯」という温泉があるみたいなんですが、そこに行くためにはロビーから園内を循環するバスに乗っていかないといけないんだって。。。 もう大分足も終わっているので、今日は断念!  部屋風呂で済ませました^^; そうそう、ユニットバスはヤマハ製でしたよ。 ヤマハって風呂桶も作っているのね^^;  


かなり広めな室内となっています


〜 夕 食 タ 〜 イ ム 〜

さ〜待ちに待った夕食のお時間ですよ〜。 ご両親とは部屋が隣同士だったので、時間を決めて一緒に食事処に向かいました。 今日の夕食はバイキングでしたよ〜。 料理の種類は、なななんと60種類なんだって!  いつも好きなおかずしか取らないので、どこのホテルに行っても同じようなお皿の内容になってしまいますが、今日はいつもと違うものをとってみようと思いますよ。 そしてもちろんビールちゃんも頂いちゃいます。  先々週に久々に痛風になってしまって2〜3日前にようやく足の痛みが引いたのですが、ここで盛大にお酒を飲んでしまうと、明日の朝起きたとたんに、また足先が激痛にならないとも限らないので、今回はビール1杯でやめておきましたよ^^;  


夕食会場に到着〜、ビュッフェテラスという部屋です


この先の地下がものすごい広い食堂になってます

おお〜〜! 確かに普通のホテルのバイキングよりも料理の種類が多いような気がしますね。 料理もただ普通の机を並べた上に並べてある感じではなく、バイキング専用と思われる専用テーブルが用意されており、ゴージャス感を醸し出しています。  料理はもちろん和洋折衷で色々な種類がありますよ。 定番メニューはもちろんのこと、静岡ならではの黒ハンペンもありましたよ。 更にホテルの方が目の前で調理してくれるローストビーフとか天ぷらなんかも最高だね。  あとマグロの刺身も美味そうでしたね〜。 やっぱり静岡に来たら海産物を頂かないとね〜。 今日は昼も夜もまいう〜海産物を頂けてホントに幸せです。   


料理達が並ぶテーブル達です。


枝豆などのおつまみまでありましたよ


刺身が大漁ですよ。すごく新鮮でまいう〜

こちらが管理人の夕食第一弾です。 あまりにも種類が多く、一回で食べたいもの全てを取ることができませんでしたので、今日は全部で第三弾まで行ってきてしまいました。  ただ最近は昔のようにバカみたいに量を食せなくなっていますので、より厳選して少量づつ頂くことにしたいと思います。 今日の管理人の夕食のタイトルは「茶色い食べ物達」としたいと思います。

今日頂いたものの中で特にまいう〜と思ったのは、キスの天ぷらとカレーでしょうか。 天ぷらは数種類あったのですが、全部キス天を取ってしまいました。 他にも黒ハンペンの天ぷらがあったみたいなので、それも食っておけば良かった〜。  あとカレーはものすごく具だくさんで非常にまいう〜でしたよ。 辛さも丁度良いですし、カレー自体の旨味がとても良かったです。 他にも夕食には珍しいウィンナーもありました。  ウィンナーはどちらかというと朝食バイキングのイメージが強いのですが、夕食バイキングのウィンナーはハーブ入りのちょっとお高そうなウィンナーでしたよ。 これもまいう〜。  あとデザートの杏仁豆腐が相当まいう〜でした。 ミルク感の強いトロリとろけるタイプね。 普段はあまり杏仁豆腐はたくさん食べないのですが、今回はお代わりしちゃいましたよ。  あ〜今日も食いすぎた。 今日は部屋に帰っても一滴もアルコールは飲みませんでしたよ。 もう痛風になるの嫌だもんね^^;  


こちらが管理人の1回目のメニュー達です


1杯だけビール行っちゃいました


写真撮るのを忘れて食いかけのデザート達


杏仁豆腐が美味すぎて、更にお代わりしちゃいました


〜 朝 食 タ 〜 イ ム 〜

楽しい旅行もあっという間に2日目の朝を迎えました。 本日の起床は6:00。 カーテンを開けると今日は昨日よりも天気が良いみたい。 日本晴れとまではいきませんが、所々に晴れ間も見えて、良い観光日和って感じがしますよ。  まだ6月とはいえ、ピーカンだと暑すぎて、汗が止まらないもんね^^;

部屋からは、つま恋リゾートの園内の景色が一望できるかと思ったら、木々だけでした。 かなり広い敷地で自然豊かなので、窓から園内が一望できると良かったのですが、ちょっと残念です。   


こちらが部屋からの景色、今日は良い天気です〜

今日の朝食は6:45スタート! 今日の出発の時刻が8:00と早いため、開店と同時に朝食会場に参りました。 部屋は夕食のときと同じ部屋でした。 今日の朝食ももちろんバイキングです〜。  朝食だと朝からそんなに多く食べられないので、最近はほどほどにしていますよ。 でもバイキングだとど〜しても取りすぎちゃうのよね。  さすがに昨夜の夕食ほどの種類はありませんが、それでも朝食としてはかなり多いほうではないでしょうか。 皿も大きいし、たくさん食べてくれとホテルが俺に言ってますね!  


こちらはサラダのコーナーです


シェフが目の前で作ってくれる熱々オムレツ

今日の管理人の朝食はこちら! 最近の朝食バイキングって朝からカレーが用意されるなど、食いすぎちゃいそうなメニューが多いんですよね〜。 そして管理人は黄レンジャーほどにカレーがお好き。 カレーがあるとど〜してもよそっちゃいますよ。  カレーは夕べのバイキングで出たものとは違い、具が何もないルーだけのカレーでした^^; お味もレトルトの感じで、きっと業務用のやつだね。 それでも黄レンジャーはカレーでしょう。 あとリンゴジュースが美味くてガバガバ飲んじゃったね。  そして、更に温泉玉子をごはんに混ぜて海苔で巻いて頂くのも大好きなので、朝から最低ご飯を2杯行っちゃいます。 もうホントにまいう〜で嬉しいんですが、今日もやっぱり膨満感。  


いつもより控えめにしたつもり。。。でもないか^^;