腹も満ち足りましたね〜。 清水港すしミュージアムを出発したのは13:30。 ここからは一路バスで日本平に向かいます。 日本平も大昔に会社の同僚の「社長」や「飯」氏達と行った覚えがありますよ。
日本平は夜景でも非常に有名で、管理人が大昔に行った時に見た夜景は今でもよく覚えています。 北海道の函館山の夜景も見たことがありますが、正直函館山と比べても勝るとも劣らない絶景を見ることができたんです。
こりゃ一見の価値ありですよ!
清水港を出発して約20分で日本平夢テラスに到着しました。 日本平は静岡市駿河区と清水区の境界にある山です。 こちらの山は有度山と言うそうですが、標高は300mちょい位だそうです。 車で走ると結構険しい山坂道を上り下りするので、もっと標高のある山かと思っておりましたが、意外にそんなに高くないのね。 でも夜景ではないですが、久々に日本平から見る駿河湾や富士山が見れるということで非常に楽しみです。 |
おお〜、ここが日本平か〜。 前にも何度かご来店しているけど、全然覚えてない・・・ でも駐車場の入り口にあった「日本平」という石碑は覚えているような気がしますよ。 ここの駐車場から徒歩3〜4分で「日本平夢テラス」に到着します。
この夢テラスってのは新しい施設ですが、近くにあった駐車場やその他の土産物屋は以前からあったような気がしますね。 お土産物屋さんの建物は結構古そうだったもんね。
|
![]() 駐車場の立派な日本平の石碑 これはちょっと新しい感じ!? |
![]() 夢テラスに向かう途中にも石碑がありました これはなんとなく覚えているような!? |
駐車場から夢テラスへの道の両側にはアジサイが咲いておりました。 丁度満開の時期なんですね〜。 こりゃ綺麗!
こちらのアジサイは青ムラサキや赤ムラサキの花が多かったです。 アジサイは地面のアルカリ性とか酸性などの違いで花の色が変わるんだそうですよ。
前にご両親の家に咲いていたアジサイを摘んで、横須賀の自宅で活けたのですが、少し経ったら花の色が少し変わりましたんもんね。 きっと花瓶の水の性質が実家と違かったんでしょうね〜。 他の種類の花も水の性質で花の色って変わるのかね!?
|
![]() |
![]() |
今回ご来店の「日本平夢テラス」は日本平の山頂に位置しています。 しかも今回は行けませんが、すぐ隣にはロープウェイが出ていまして、日本平から久能山東照宮にも行けるみたいですよ。
今は大河ドラマで徳川家康が流行ってますから、観光客も多いのではないでしょうか。 管理人も久能山には行ってみたかった〜^^; 一回も行ったことないんですよね〜。 歴史好き&都市伝説好きには久能山東照宮はたまりません!
夢テラスの建物は個性的なデザインをしていますね〜。 なにやらよく寺社などにある五重塔っぽいような感じですよ。 添乗員さんのお話によると、こちらは奈良の法隆寺にある夢殿をモチーフにデザインされているんだそうです。 なるほど〜言われてみたら確かに!って感じですね。 でも個人的には五重塔なんじゃないのって思ってしまいます。 こちらの施設はかなり新しく見えますね。 wikipediaで調べてみますと、2018年(平成30年)11月3日にオープンしたそうですので、まだ5年しか経っていないんですね。 建物は3階建てで、1階には展示エリア、2階にはカフェ、3階は展望台になっています。 きっと展望台からは、富士山とか駿河湾とか伊豆半島なども見えそうですよね。 今回、日本平の駐車場に降り立った時くらいから、上空は晴れてきはじめましたでの、景色もより美しく見えるのではないでしょうか! もちろん富士山も! |
![]() 確かにちょっと夢殿の雰囲気あるね |
今回ご来店の「日本平夢テラス」は日本平の山頂に位置しています。 しかも今回は行けませんが、すぐ隣にはロープウェイが出ていまして、日本平から久能山東照宮にも行けるみたいですよ。
今は大河ドラマで徳川家康が流行ってますから、観光客も多いのではないでしょうか。 管理人も久能山には行ってみたかった〜^^; 一回も行ったことないんですよね〜。 歴史好き&都市伝説好きには久能山東照宮はたまりません!
夢テラスの建物は個性的なデザインをしていますね〜。 なにやらよく寺社などにある五重塔っぽいような感じですよ。 添乗員さんのお話によると、こちらは奈良の法隆寺にある夢殿をモチーフにデザインされているんだそうです。 なるほど〜言われてみたら確かに!って感じですね。 でも個人的には五重塔なんじゃないのって思ってしまいます。 こちらの施設はかなり新しく見えますね。 wikipediaで調べてみますと、2018年(平成30年)11月3日にオープンしたそうですので、まだ5年しか経っていないんですね。 建物は3階建てで、1階には展示エリア、2階にはカフェ、3階は展望台になっています。 きっと展望台からは、富士山とか駿河湾とか伊豆半島なども見えそうですよね。 今回、日本平の駐車場に降り立った時くらいから、上空は晴れてきはじめましたでの、景色もより美しく見えるのではないでしょうか! もちろん富士山も! |
![]() 1階の雰囲気はこんな感じです |
![]() パネルで色々な歴史や地理を説明しています |
![]() 久能寺の天人伝説などの説明書きもありました |
![]() 久能寺の歴史なども詳しく書かれていました |
2階はオシャレなカフェでした。 おやつの時間なので、ケーキでもと思いましたが、夕食はゴージャスバイキングなので、腹を空かせておかないといけないですよね。 ということで今日はパス。
メニューを後で見てみますと、静岡で有名な「お茶」をベースにした飲み物や、オリジナルのお茶漬けなんてのもありましたよ。 ちょっとオリジナルのお茶漬けは興味深かったですが、今日は涙を飲んで断念しておきました。
ちなみに1階から上の階に行くには、階段を上る方法と、1階からエレベータで上る方法と2種類あります。 今回はご両親もいたので、階段はやめてエレベータで上りましたが、なななんと階段のほうは上り方面に一方通行だったため、 後から2階のカフェには行けませんでした^^; なので写真は3階から撮影しています。 |
![]() 2階には綺麗なオシャレカフェがありましたよ |
3階に展望台があるのは行程表に書いてあったのですが、まさかこんな展望台だったとはっ!! 管理人の乏しい想像力では、普通に建物の3階が屋上になっていて、そこから周囲を展望できるのかな〜位に思っていたのですが・・・なななんと!
3階で外に出ると、さながら渋谷などでも見る、高架の大きな歩道橋のようなものが広がっておりまして、その周囲を歩きながら景色を展望できるというものでした。 百聞は一見にしかず、写真を見てください。 こんな展望台は初めてみましたよ。
|
![]() 展望通路から見た夢テラスの建物です |
![]() 建物からグル〜っと展望通路が続いています |
![]() 展望通路は鉄塔を中心に円を描くようになってます |
![]() 展望通路の中心部はアンテナ塔がそびえたっています さっきクルーズ船から見えた鉄塔はこれだったんだね |
日本平の周囲が360度全方位見ることができますよ。 最初は駿河湾の景色、そして愛鷹山の景色、そして〜〜! 富士山の方面を見ると・・・ 全然富士山見えな〜っい! 日本平の上空は晴れてきているのですが、富士山方面はまだ雲の中・・・
本日最後の富士山チャンスだったのですが、あえなく絶命・・・ グフゥ
いやでも富士山こそ見えませんでしたが、周囲の景色は最高でしたよ! まさに静岡市内を一望できます。 これが夜景だと更に綺麗なんでしょうけど、実はちょうど2日前に夏至を迎えたばかりで全国的に一番日の長い時期だったので、夕暮れにもならなかったです^^; いや〜それにしてもこの展望台を考えた人は天才ですね! |
![]() こちらは駿河湾方面の景色、やっぱり曇ってる |
![]() 全然富士山見えな〜っい!! |
![]() あそこが久能山東照宮行きのロープウェイです |
![]() 静岡市街の景色が一望できます |
展望台から下に降りる階段を下っていくと、降り切ったところになぜか「赤い靴の女の子」の銅像が立っていました。 あれって横浜の関内だか桜木町のほうが発祥じゃなかったっけ。。。!?
でも説明書きを読んでみると、なんと赤い靴の女の子の出身はここ清水の町だったんだそうですよ。
しかも子供の頃に外国人夫婦に引き取られ、多分横浜で過ごしていたんだと思いますが、途中で不治の病にかかり、その病気のせいで外国人夫婦が帰国する際に、一緒に行くことができず、施設に引き取られて、そこで短い生涯を閉じたんだそうな。。。
大変悲しいお話でありました。 小学校低学年の頃、赤い靴の歌をバカな替え歌で歌っていましたが、もう自分を恥じますね。。。
|
![]() 赤い靴の女の子とお母さんの銅像 |