清 水 港 ミ ニ ク ル ー ズ

三保の松原の駐車場からバスで10分位走ったところに「三保桟橋」という船着き場があります。 次の目的地「エスパルスドリームプラザ(清水すしミュージアム)」までは、バス移動ではなく、三保桟橋からクルーズ船での移動になります。  船での移動時間は約20分少々。 しばしの船旅を楽しみます。 今日は風も穏やかだし波も凪状態。 こりゃ良い船旅ができそうですよ。

管理人は知らなかったのですが、清水港や三保の松原周辺では、遊覧船などいくつか航路があるようなんですよ。 今回乗船した船は三保の松原近くにある「三保桟橋」から、清水すしミュージアム付近にある「日の出桟橋(?)」まで運航するクルーズ船です。  地図で見ると、三保の松原と清水港ってホントに近いんですね。 20分で目的地に着いてしまうので、もう少し乗っていたかったな〜。


こちらが乗船する三保桟橋です。 すでにクルーズ船が停泊していましたよ。 桟橋はそんなに大きくないですが、今回乗船したような中型船が両脇に同時に2隻は付けられそうな規模でした。  桟橋の風景もすごくいい感じじゃないですか。 正面には清水港の港が見えますし、左側には造船所も見えます。 かなり大規模な造船所で大型クレ−ンが何基もそびえたっておりました。 今回はここの桟橋から対岸にある桟橋に行くようですね。  


こちらが三保桟橋です


20分位のクルーズと聞いていたので、もっと小さいポンポン船のような船が来るのかと思ったら、結構立派な船が停泊していましたよ。 定員は343名だって、結構乗れるね。  客室は3階建てになっていて、1階と2階が普通の壁がある客室で、3階が屋外になっています。 なんでも渡り鳥が来る季節にはカモメなども飛来し、エサやりもできるんだそうですよ。 管理人は走水でカモメを見飽きているので、もういいです^^;  


クルーズ船を正面から激写!


近づくと結構大きいのが分かりますね


いやいや結構船内は綺麗ですよ。 割と新しい船なんでしょうか。 清掃も行き届いておりますし、気持ちが良いですね。 前にも宮城県の松島で観光船に乗りましたが、あのときと同じような感じでしょうか。  三保の松原と清水港は湾の内湾の対岸同士になっているので、波も静かで、かつ風もほとんどないので、船はほとんど揺れませんでした。 旅行の中でクルーズ船があると結構テンション上がりますよね。

ご両親は高齢なので、最初のうちは1階の壁のある客室でくつろいでおりました。 1階の客室は向かい合った6人掛け位のテーブル席がいくつも並んでいまして、椅子もフカフカでちょっとゴージャスな感じ。 船が全然揺れないので、ゆったりとできますね。  2階の客室はカフェにもなっているようですね。 そして3階は屋外になっていて、簡易的な長椅子が4本位ありました。 今回のツアー客はほとんどの人が3階デッキに上がって、風を感じながら風景を楽しんでおりました。  


1Fの客室はこんな感じ。
奥にも客席のスペースがありそうです


客室からの景色、そろそろ出発しますよ〜
窓も結構大きいんですよ


事前調査を行ったところ、クルーズ船からも富士山を見ることができるそうですよ。 さっきより空が明るくなっているし、角度も違うし、どれどれ富士山はどこかな・・・ 全然見えな〜っい!! 

清水港内の両岸は、アミューズメント施設、石油関係の基地、なにかのプラントのようなものもあり、あまり漁港って感じには見えませんでしたね。 もしかしたら、今回のルートとは別の場所に漁港はあるのかもしれません。  


3Fの屋外客席からの風景です


こちらは後ろからの景色。清水港結構広いね


乗船直後は1階の客室でゆっくりしておりましたが、やっぱり外で風を感じながら景色を見たいよねってことで、出発してから10分後くらいに、4人で3階に上がり、記念写真を撮りまくっておりました。

富士山は諦めて、見る角度を変えると、今度は清水港の港の方を眺めることができます。 これから行くエスパルスドリームプラザもありますね〜。 港は漁港もありますが、それ以上に遊園地っぽいものや博物館もあったり、かなり観光地化しているように見えました。  確か大昔に来た時もこんな感じだったような気がしますね〜。 何しろ清水港はマグロ漁獲量日本一ですし、近くには桜エビで有名な由比漁港もありますし、観光資源としても利用できますもんね。  


岸壁にはでっかいタンカーも停泊しています


ここも何かのプラントだと思うんですよね


遠くの丘の上に見える鉄塔が
次の目的地日本平夢テラスです


エスパルスドリームプラザの施設群が
見えてきましたよ〜、早く寿司食いたい!


写真を撮りまくっていたら、あっという間に対岸の「日の出桟橋」に到着してしまいました。 いやホントにアッという間でしたよ。 この景色だったら、更にあと20分位乗っていても全然飽きないね。 お義父さんお義母さんももう少し乗っていたかったようですよ。  残念ながら富士山は見えませんでしたが、大満足のミニクルーズとなりました。  


日の出桟橋にもう少しで接岸します


日の出桟橋の周囲は船も多く賑やかでした