横 須 賀 ⇒ 静 岡

まずは新幹線で静岡駅まで移動しますよ。 今回のような「新幹線で目的地近くまで移動するツアー」って今までそんなに経験がないのですが、今回、参加者は東京駅や新横浜駅、小田原駅など自宅に近い新幹線の駅から乗り込むようになっていました。  しかもその乗り方も新鮮でしたよ。 我々は新横浜駅が最寄りなので、新横浜から乗車したのですが、まずは新横浜の駅で入場券(これは自腹)を買ってホームに入ります。  新幹線が到着すると、予め連絡を頂いていた号車の席に座るだけ(周りの席は同じツアーの方々でした)。 切符などもありません。 駅を出るときは団体用のキップがあるみたいで、それでまとまって改札を出ます。

さて前述の通り、今日は新横浜駅から新幹線で移動するので、本当は横浜の家から行ったほうが全然朝が楽なんですよね〜。 なんつってもDoor to Doorで30分弱で新横浜駅に着けるからね。  横須賀から新横浜駅に向かうか、それとも前日に横浜の家に移動し、当日は横浜の家から出るか、ギリギリまで迷っていましたが、結局前日も仕事だったし、夜に横浜に移動するのが面倒だったので横須賀から移動することにしました。  朝は7:02の特急に乗っていく予定にしておりましたので、朝の5:30には起きて準備をしておりました。 あらかた準備も終わり、くつろぎながらテレビを見ていると・・・ 京浜急行が人身事故で運転見合わせ!?  しかもさっき人身事故が起きたばかりみたい。。。 これじゃ間に合わないじゃん・・・>_<


〜 JR久里浜駅 ⇒ 新横浜駅 〜

京浜急行の人身事故で運転見合わせになっているのに気づいたのが6:20頃でした。 当初は7:02の電車に乗ろうとしていたのですが、人身事故だと1時間位は動かないからね。。。 動いてもダイヤ乱れるし。。。  ということで、すぐに家を出て、北久里浜駅からタクシーでJR久里浜駅に向かい、横須賀線で横浜駅に向かうことにしました。 ちょうどタクシーが久里浜駅に着いて、3分待ちで電車が出発〜。 久里浜駅は始発なので、座れて良かったです。  


JR久里浜駅の改札入ったところ。慌てて変な写真撮っちゃった


JR久里浜駅から約1時間で横浜駅に到着しました。 京浜急行だと朝は40分位で横浜駅に到着するので、それに比べると結構かかるよね。。。  横浜駅で京浜東北線に乗り換えて、東神奈川駅に向かい、更に東神奈川駅で横浜線に乗り換えてようやく新横浜駅に到着することができました。 通勤時間のピークよりも少し遅かったからか、どの電車もそんなにメチャメチャは混んでいなかったです。  


横浜駅でまずは京浜東北線に乗り換え


東神奈川駅で横浜線に乗り換えします


新横浜駅に到着しましたよ〜。 いや〜なんとか間に合ってよかったです。 当初予定していた到着時刻に対して10分遅れで新横浜駅に到着することができました。 これなら弁当買う時間もあるね^^

新横浜駅は先日慈恵会医科大学病院の帰りに新しく開業した東急電鉄新横浜線に乗って新横浜駅に来ましたが、それ以来となります。  新型コロナウィルス真っ盛りのときは平日の新横浜はかなり空いていましたが、もうすっかり以前の新横浜駅の混雑に戻っているような気がしますよ。  以前は、新横浜駅への乗り入れ路線は、新幹線、JR横浜線、横浜市営地下鉄ブルーラインの3路線のみでしたが、現在は東急と相鉄の新横浜線が開通し4路線になりましたから、余計に人の往来が増えたような気がしますね。  


新横浜の新幹線改札にやってきました


駅の中はまあまあ混雑していましたよ


さて、ここで入場券を買わないといけないんだけど・・・ 入場券って新幹線も在来線も同じなのかな!? そういえばこれまで新幹線の入場券なんて買ったことないですよ。  よく分からないので、駅員さんに聞くと、新幹線の入場券は在来線とは別みたい。 ということで新幹線の切符販売機で入場券を購入しました。 ちなみに新幹線の入場券って有効期限は2時間までなんだって。 知らなかった〜。  在来線の入場券も2時間なのかね!? 入場券なんて小学生の頃に電車の写真を撮るのに買った入った以来じゃないでしょうか。  


新幹線の自動販売機って久々に触りました


こちらが今日乗ります「こだま」名古屋行きです。 今日の新幹線はN700Aのようですね。 先日は国分寺連合の旅行で東北新幹線のE5系に乗りましたが、やっぱり新幹線に乗るとテンション上がりますね。  今日も弁当を食しながらゆるりと移動しましたよ。 本当は車窓も撮影したかったのですが、なんと行きの我々の座席がB席とC席・・・ 3列席の真ん中と通路側の2席でした・・・ これじゃぁ車窓が撮れないじゃないですか>_<  A席の人が座っているので窓の風景をガン見できませんでしたが、横目でチラチラ景色を見ておりました^^; でもA席の方がトイレに立った時に、ここぞとばかり車窓を激写しまくりでした。  東海道新幹線の新横浜〜三島位までの景色は大分見慣れた風景ですが、やっぱり新幹線に乗ると、なぜだか非日常感があって特別な感じがするんですよね〜。 今日は出張でもないしね^^ そして小田原駅でご両親と合流完了!  事前の予約で4人はセットですよと言っておいたので、席も横並びにしてくれました。  


新幹線ホームに上がって参りました


今日乗る新幹線が入線してきました


〜 新 幹 線 に 搭 乗 〜

新幹線の旅といえば、駅弁でしょう! 駅弁があるだけで旅感が一気に増しますもんね。 この間も国分寺連合で青森に行きましたが、3人で駅弁食いながら行きましたね〜。 駅弁最高〜  この間は、管理人の大好物のチキン弁当を購入することができず無念な思いをいたしましたので、今日は絶対にチキン弁当を食したかった・・・ が〜しかし! ホーム上のすべての売店に行ったのですが、どこにもチキン弁当は売ってませんでした>_<  無念の中で選んだ弁当は「山賊焼き弁当」。 これは長野県の名産ですが、その中でも松本あたりで有名なやつではないでしょうか。 前に出張で松本駅に行ったときに山賊揚げの飲み屋さんがあって、そこで一杯やってから電車に乗った記憶があります。  山賊揚げは鶏のから揚げなんですが、普通のコロコロとした鶏のから揚げではなく、平たい肉厚の鶏肉を揚げたものでそれを適度な大きさにカットしています。 今回ご購入の弁当はこの山賊揚げがごはんの上にデデ〜ンと乗っているボリューミーなお弁当でありました。  ご飯よりも唐揚げのほうが3倍デカかったもんな〜。 ちょっと量が多すぎておかずを最後まで食せませんでしたね^^; そしてビールちゃんも追加でご購入〜。 でも先週に久々に痛風になっちゃったから、ビールは少し控えないとね>_<

ちなみに今日はお嫁さんは家を出る前にパンを食してきたので、新幹線の中ではおむすび一つだけでした。 ご両親も自宅で朝食を頂いたそうで、新幹線での駅弁はなしでした。 周りを見ても弁当とビールをやっつけているのは管理人だけでした^^;  まぁ、乗車時間は1時間しかないからね。。。 そういえば昼は清水港の寿司横丁で寿司を食する予定だから、食いすぎ厳禁! お腹を空けておかないとね〜。  


こちらが山賊焼き弁当の外観です


中身はこちら!ピンボケ〜>_<

小田原駅を過ぎますと、徐々に田舎の景色になっていきますね〜。 富士山とは反対側の席だったので富士山は見えず。。。 でも曇ってたからどちらにしても見えなかったかもね。  新幹線に乗ったら、都会の風景もいいですが、やっぱり田舎の自然豊かな景色が最高です。

しかし小田原駅で後続新幹線に抜かれるし、三島でも抜かれるし、分かってはいましたが、やっぱり「こだま」は時間がかかるなぁ。 熱海は線路が2本しかないので抜かれないのですが、他の駅ではバンバン抜かされます^^;  でも下車駅は静岡駅で途中の駅数も多くないですから、新横浜駅からは約1時間少々で到着しました。 途中停車駅は新横浜⇒小田原⇒熱海⇒三島⇒新富士⇒静岡です。  


お隣さんがトイレに行った隙に激写!
でもここどこ?


もしかしたら新幹線の車両基地かも!?
もしかしたら三島の車輛基地?


〜 静 岡 駅 に 到 着 〜

静岡駅で下車するのなんて、もう10年以上ぶりですよ。 以前はお客さんが静岡に拠点を置いていたので、出張で静岡駅とか浜松駅などで下車しておりましたが、多分それ以来ですよ。 確か駅前には徳川家康公の銅像が立っていたような記憶がありますよ。  でも今回出た出口は、前に出張で来たときとは反対側の出口みたい。 駅前には久能山東照宮の石碑が立っておりました。 伝統ある石碑ですね〜。 今年は大河ドラマで徳川家康フィーバーだから、観光客も多いのではないでしょうか!  管理人は今年は大河ドラマ、見るのをやめちゃったけど^^;  


新幹線を降りてホームで整列です


乗ってきた新幹線をお見送り〜


こちらが東照宮の石碑です


静岡駅を引きで激写しました


〜 観 光 バ ス に 搭 乗 〜

静岡駅の改札を出て2〜3分のところに今日明日とお世話になるバスが停車しておりました。 今回は2日目に行く「寸又峡」への道のりが非常に細い道で、大型バスは通れないため中型の観光バスが用意されていました。  以前ツアーで古いバスに乗車させられて、エアコンが効かなくて熱中症になったことがありますが、このバスならば新しそうなのでちゃんとエアコンがバッチリ効きそうです。 実際、エアコン全開で最高に気持ちよかったです。

ご両親も我々もペアでの参加でしたので、席は横並び。 でも管理人がお太りになっているので、バスツアーではいつも席がキツイ・・・ いつもお嫁さんに迷惑をかけてしまいます。  あと席の幅が5cm広ければな〜^^; でも今日のバスは膝前が割と広かったので、足を伸ばせて楽でした。  


今日の観光バスはこちらです
静鉄観光バスさんにお世話になります


車内は割とゆったり目
エアコンの効きが良いのがいいですね