中禅寺湖のボートハウスを出て次に向かうのは「竜頭の滝」です。 ここも以前来たことがあるのですが、非常に見事な滝なんですよね〜。 以前はホントに入口付近の景色しか見なかったような気がするのですが、
実は滝の上流にいくとまた違う竜頭の滝を見ることができるのでした! 滝のすぐそばのお茶屋さんで一服し、そのまま車に戻ろうとしたのですが、なんとそこに小さな小路があり、更に上流に行けるように
なっていたのです! やっぱり観光地は少し小さな小路も迷わず進んだほうが思わぬ発見ができてよいですね〜。
|
竜頭の滝にやってきました〜。 駐車場に車を停めて、「瀧見台」という建物に入ります。 この建物を抜けたところに竜頭の滝はあります。 ちなみにこの「瀧見台」にはお土産屋、食事処が完備されています。
瀧を見た後に食事処にお邪魔しました〜。
|
![]() |
![]() |
どーですか〜。 この見事な瀑布! 何か2頭の龍が天から駆け下りてきているような気がしてきます。
竜頭滝は、栃木県日光市にある滝。 奥日光地域を代表する滝の一つで、華厳滝、湯滝と共に奥日光三名瀑のひとつとされている。 標高は1350メートル。 滝全長は210メートル。 滝幅は10メートル。 日光を代表する滝の1つ。 |
![]() |
![]() |
![]() |
あ〜〜もう腹減った! 今日は朝の高速のサービスエリアでラーメンを食してから、炭水化物を全然摂っていないのでありました。 今回は昼飯にはそんなに重きを置いていなかったので、
いきあたりばったりで食いたいものを食ってましたが、そろそろ炭水化物を食さないと、足がガクガクブルブルになってしまいますよ。
ということで、竜頭の滝の目の前にあるお茶屋さんに入りました。 ここではお蕎麦などのオーソドックスなメニューもありますし、お雑煮、お団子なども置いてありました。 お雑煮を置いてるって珍しいですよね〜。 今日は「岡」氏がお雑煮を、管理人は「お団子」を、「西」氏「吉」氏「頭」氏はおそば頂きました。 いや〜階段や坂でで疲れ切った体には何よりの栄養ですよ〜。 どのメニューも大変美味しく頂きました^^ |
![]() |
![]() |
![]() |
あ〜まいう〜だった〜^^ そろそろ次にいきますか! と思って駐車場に向かうと、脇の方から上流に伸びている小路を発見! どうやらこの先にも行けるようです! せっかくだから、この先も行ってみよう!
ということで、またまた急な坂を登り始めました。 そうすると竜頭の滝の少し上流の川の流れ(?)も見ることができました。 上流の方は川幅が広いのですが、ゴツゴツした岩を豊富な水が駆け下りていく様が、
竜頭の滝とは異なりまた風情があります。 しかも遊歩道からその流れを真横から見ることができ、なかなかのみ応えポイントでありました。
調べてみると、かつては上流部の一部を龍雲滝と呼び分け、滝下流部と区別していた時期もあったんだそうですよ。 ちなみに上流部のほうは竜頭の滝から歩かなくても、自動車であれば少し登れば駐車場があり、 そこからすぐに行くことができます。 個人的には結構魚がきつかったので車で行くことをお薦めしますm(_ _)m |
![]() あれあれ「竜頭の滝遊歩道」だって!? これは行ってみなければいけませんね!! |
![]() オーマイガ〜!ものすごい坂道と階段です。 でもさっきお団子を食したので大丈夫です!! |
![]() 先程の瀧とはまた違う流れです。 |
![]() しかし水がとてもきれいですよね〜 |
更に上流へと進むと今まであまり見たことのない滝(?)が現れました!! この滝もすごい迫力ですね〜。 自然の偉大さを感じずにはいられません!!
|
![]() |
竜頭の滝って日光国立公園の一部だったんですね〜。 どうりで見応え満点なわけですよ。 しばらく上流に向かって歩きますと、車道にぶつかります。 ここにも駐車場があって見学できるようになっています。
川に掛かった橋から見る滝の流れも見事ですよ。 川の流れの一番奥には中禅寺湖があります。 ちらっと写っていますね^^
|
![]() |
![]() |
![]() 橋から中禅寺湖方面を眺めた景色です |
![]() 中禅寺湖と反対側の更に上流はこんな感じです |