水上温泉 源泉湯の宿 松乃井

さ〜今日のお宿、松乃井さんにやってきましたよ〜。 ホテル到着は16:10でした。 今回の旅行はみなかみ温泉をターゲットにしていたのですが、最初はCMなどでも聞いたことがある聚楽さんやほかのホテルも探していたのですが、 お値段がかなり高かったり、希望の部屋が満室だったりと、なかなか決められなかったのですよね〜。 夫婦で行くときはやっぱりベッドの洋室が良いんですよ。  みんなでどんちゃん騒ぎするときは和室のほうが良いのですが、やっぱり部屋に着いたらすぐにベッドに横たわりたいですよね〜。 和室に置いてある木の座椅子って座りにくくて・・・^^; 

ホテルに到着してみると結構ゴージャスなホテルですよ〜。 露天風呂はいくつもあるし、ホテル内に庭園もあるし、夕食のバイキングも普段あまり食さないようなおかずもあるし、 車から荷物を電気自動車で運んでくれたりと、まさにいたれりつくせりです。 今日はお世話になります〜。


〜  ホ テ ル に 到 着  〜



こちらがホテルの外観です。 デカイ建物ですね〜。 駐車場もものすごい広いです。 建物は大きく分けて3つに分かれているようです。 多分ですが手前の背の高い建物が洋室のある建物で、奥の建物は和室メインの建物なのではないかと思います。  さらに写真には写っていませんが、宿泊棟左から奥利根川との間にはお風呂専用の建物もありました。 しかも2〜3棟も風呂専用建物がありました。 それぞれに大浴場と露天風呂が完備されていまして、場所によっては男湯と女湯が時間によって分かれるようになっていました。  また宿泊棟の地下部分にはレストランなど食事処が何店も入っていました。 ここでバイキングもできますし、コース料理をご注文した方はそちらのレストランに行くという感じだったのではないかと思います。  





駐車場に着いて荷物を車から下すと、電気自動車のカートに乗った従業員の方が、荷物を運んでくれました。 駐車場からホテルの入り口までは徒歩でも1分位の距離でしたが、それでも乗せていってくれました。  今日は時間が早かったので、割とホテルに近いところに車を停められたのですが、これが奥のほうの駐車場になって、しかも荷物が多いと大変ですよね。 いや〜こんなサービスのあるホテルは初めてです。  










こちらがロビーの雰囲気です。 ロビーもものすごい広いですし、落ち着いた高級感がありますね〜。 いつもビジネスホテルにしか泊まらないのでなぜか緊張しちゃいますよ。  コロナウィルスの対策として受付は代表者1名で行うようになっていました。 お嫁さんが受付をしてくれている間に、少しロビーを歩き回っていましたが、なななんと、ペッパー君がお出迎えしてくれていましたよ。  実は管理人はペッパー君を生で見るのは初めてです。 胸にある画面にメニューがあり、そこに例えば館内の案内とか、レクリエーションについて、風呂についてなどとメニューが書かれています。  希望のメニューをタッチすることで、ペッパー君がしゃべりだすのですが、ちょっと恥ずかしかったので、途中ですぐに止めちゃいました^^;  ちなみに他のお客さんでペッパー君を触っているのは小さな子供だけでした^^; さらに恥ずかしかったです。。。  




今日は先ほどの外観の写真で一番手前に写っていた「瑞雲楼」という建物の9階の部屋にご宿泊〜。 ホントは奥利根川の方角の部屋がよかったのですが、残念ながら山側の部屋でした。  到着したときは西日が強くてカーテンを閉めてしまったので、景色はあまり見れませんでしたね^^; それよりも西日が照って暑い! 管理人はいつも暑いと言っていますが、今日はさすがのお嫁さんも暑がっていましたよ。  部屋にエアコンがついていたので、運転開始したのですが、なぜか暖かい空気しか出てこない>_< しょうがないので小さい窓を開けっ放しにしておきました。 

部屋に据付のテレビは40インチくらいはあったでしょうか。 ベッドからとてもよく見えます。 久々に浴衣を着て寝っ転がっていましたが、やっぱり着慣れないせいか、あっという間にスーパーマンになってしまいます。  今回は部屋の風呂は使わなかったですが、バス・トイレはユニット式で結構狭いタイプ。。。 まぁ風呂は温泉に入りに行くし、部屋のほうは広いからいいんだけどね。  

〜  露天風呂でいい湯だな  〜





さ〜それでは夕食の前に一風呂浴びてきますか! こちらのホテルには、「大浴場 月あかりの湯」「庭園風呂 蛍あかりの湯」「大露天風呂 火あかりの湯」がありまして、さらに貸し切り風呂として「星空の湯」「カンテラの湯」というのもあるみたい。  そのうち「庭園風呂 蛍あかりの湯」はこの時間帯は男湯になっていたので、管理人はこちらに行くことにしました。 お嫁さんは「大露天風呂 火あかりの湯」に行きました。

「庭園風呂 蛍あかりの湯」のほうは名前の通り露天風呂の目の前が庭園になっています。 残念ながらまだ寒いため、草木が茶色の感じ・・・ でもこんなに日がある時間に露天風呂に入ったのはもしかしたら初めてかもしれませんよ。  景色がよくて非常に良い気分です。 いつもは大体夜にホテルに着くから、露天風呂に行っても真っ暗なんだよね^^; あ〜こういう楽しみ方もあるんですね〜。

「庭園風呂 蛍あかりの湯」は室内には大きな浴場があり、外に露天の岩がゴツゴツした風呂があります。 また室内には人一人が入れるくらいの大きな瓶があって、そこに温泉が注がれていました。  どうやらこの瓶にザブンと入って良いみたいですよ。 ということでジャ〜ンプ! おわ〜、ものすごい量のお湯が外に流れ出すぅ〜。 もっと体重減らさないとね・・・>_<

いや〜でも今日も30分位風呂に入っていたかな〜。 今日も大変良いお湯でありました。 ちなみにこちらの温泉のお湯は無色無臭で加水なしの天然温泉なんですって。 泉質はアルカリ単純泉、効能は神経痛・筋肉痛・関節痛・五十肩などものすごい種類の病気に効くみたいですよ。  今回の温泉も大満足でした。 やっぱり今日は平日なので、お客さん少なかったような気がしますね。 最後のほうは広い風呂を管理人1人で貸し切り状態になっていました。  


〜  高 級 夕 食 バ イ キ ン グ  〜











夕食のバイキングは時間が決まっておりまして、18:00スタートのグループと、18:30スタートのグループの2パタンです。 チェックインのときに選べるのですが、今日は昼に食いすぎちゃったので、少しでも遅いほうが良いってことで18:40からスタートで参りました。

会場はいくつかあるレストランのうちの一つ「かしきや」というお店でした。 ビックリしたのが料理の充実ぶりでしょう! お寿司などは本マグロを使用しているとのこと。 店員さんが目の前で握って出してくれます。 もちろんマグロだけでなく他のネタも充実していますよ〜。  さらにローストビーフもてんこ盛り。 あと目の前で焼いてくれる霜降り肉のステーキ! もちろんデザートも大充実ですよ。 さらにプラス2,000円でお酒も飲み放題に。 お酒も日本酒の地酒から、ウィスキー、焼酎、ビールなどなんでもあり!  今日は結局ビールを5杯も飲んでしまいました。 あと料理も寿司→ローストビーフ→ステーキ→寿司→ローストビーフ→ステーキの繰り返し、途中でデザートをはさむ感じね^^  いや〜こんなに肉と寿司を食いすぎたのは初めてかもしれません。 特にステーキと寿司はホントに美味かった。 残念ながらまだ腹が減りきっていなかったので、大満足までは食べられなかったんですよね〜。  昼にもう少し抑えていれば・・・  














〜  高 級 朝 食 バ イ キ ン グ  〜





いや〜昨日はよく寝れました。 昨日は金縛りにあわずに済みました。 でも管理人のいびきがうるさ過ぎて、お嫁さんは大寝不足みたい。。。 申し訳なしm(_ _)m  お酒を飲んじゃうと、いつも以上にいびきがひどくなるんですよね・・・ やっぱり痩せないとね・・・

さて、朝食も昨日と同じお店「かしきや」で頂きます。 朝食も色々な料理がありましたが、どこに行っても管理人はいつも同じ。 ウィンナーと玉子料理とご飯と味噌汁。  昨日も店員さんがステーキとか寿司を目の前で調理してくれましたが、朝もベーコンエッグなど目の前で調理したものを出してくれます。  今日は温泉玉子もあったので、玉子かけご飯にして海苔で巻いて頂きました。 やっぱり朝はこれが一番良いかな〜。

そうそう、インターネットの書き込みで搾りたて生オレンジジュースがまいう〜って書いてあったのですが、どこにあるか分からない・・・ 見つけられなかったので、マンゴージュースとかアップルジュースを飲んでいたのですが、帰り際に見つけましたよ。  残念ながら腹パンパンで頂けなかったのですが、機械に生のオレンジが装填されていて、ボタンを押すと機械がオレンジを絞って、搾りたてジュースを飲めるってやつ。。。  あ〜もっと早く見つけていればぁ・・・  






〜  ホ テ ル の 庭 園  〜

いや〜昨日はよく寝れました。 昨日は金縛りにあわずに済みました。 でも管理人のいびきがうるさ過ぎて、お嫁さんは大寝不足みたい。。。 申し訳なしm(_ _)m  お酒を飲んじゃうと、いつも以上にいびきがひどくなるんですよね・・・ やっぱり痩せないとね・・・

朝食を頂いた後に、少しだけ庭園をブラリしてみました。 こちらの庭園はホテルの宿泊棟と風呂専用の建物の間やその周辺にあります。 涼やかな風鈴の音がなっていて非常に気持ち良いですね〜。 結構手入れもしっかりしているので、緑の綺麗な時期になると綺麗さも素晴らしいのではないでしょうか。  









非常に良いホテルに泊まれて大満足でした。 しかもワクチンの3回目を打っていれば1人5,000円引きになって、しかもホテルで使用できる2,000円のクーポンもいただけます。 合計一人7,000円もお得になっちゃいました。  GOTOキャンペーンはもうないですが、各都道府県でやっている県民割ってのかなりお得ですね。 旅行に行く前はこういうのチェックしておいたほうが良いですね。