定 規 豆 腐 店

西方寺から徒歩3分位歩きますと、テレビでも紹介していた有名な三角油揚げのお店に到着します。  西方寺の前の道にはお土産屋など数軒のお店がありますが、まだ朝早かったこともあり、 空いていたのは寺の目の前のお土産屋とこちらの豆腐屋さんだけでした。  やはり有名なお店なので、お店の前には車が停まっていましたよ。  休日にもなると大行列だそうです。  確かテレビで放送していたときも、1時間待ちなどと言っていたような気がしますよ。 

お店は一見して豆腐屋さんには見えませんね。 なにかおしゃれなカフェやお土産屋さんのような雰囲気です。  お店の名前が書いてなかったら、危うく見過ごすところでした。  こちらの正面は店舗になっていまして、おそらく奥のほうで油揚げを作っているんだと思いますよ。  お店の外にはイートインできるスペースもありまして、パラソルとテーブルが2〜3台ありました。  



こちらがお店の中です。 @〜Bと書かれた窓口のようなものがあり、 ここで3列に並んで三角油揚げを購入するようになっているみたい。  窓口にはお店のおねえさんが立っていまして、「いくつ〜??」と聞いてくれます。  メニューが三角油揚げ1種類しかないから数だけを聞く感じなんだね。   



店の外にもテーブルがありましたが、店内にも8人くらいが座れるような大きなテーブルが用意されていました。  テーブル席の上には、七味と醤油が置かれています。  



今日は朝飯を食いすぎましたので、2人共まだ腹パンパン。。。  ということで、1個を2人で分けていただくことにしました。  油揚げの厚さは2〜3cmくらいはあったでしょうか。 結構分厚いですよね。  また三角形の底辺は15cm近くあったのではないでしょうか。  結構サイズ大きいですよ。 

この厚さで、この大きさを見ると、これは「油揚げ」ではなく「厚揚げ」では!?  と思ってしまいますが、一口噛んでみると、やっぱり油揚げ!!  中心部に豆腐の固形物はほぼありません。 全体的にフワフラで、外はカリッ!  噛むとジュワーって汁が出てきますよ。 このお汁はなんでしょう、油なのかな!? それとも豆腐の汁!?  醤油と七味唐辛子を降って頂くと、超まいう〜!  これは腹が減ってたらおやつ感覚で2枚くらいペロリといけちゃうかもね。  お土産用の三角油揚げも売っていましたが、 この暑さの中で車に置いておくのは非常に危険なので泣く泣くあきらめました。  今回の旅行では暑さが酷かったので、1日目や2日目の早い時間帯ではお土産は全然買えませんでしたね。