これまで海抜としてはほぼ0m付近から松島の景色を見てまいりましたが、
最後に少し高台にある公園から松島の島々を見てから仙台に戻ろうと思います。
が〜しかし! ここで緊急事態! カメラの電池が残りわずか・・・
これまでの旅行でカメラの電池がなくなるなんて一回も経験ありません!
もしかしたら、この炎天下で写真撮りまくってしたので、熱で電力を大分消耗してしまったのか。。。
今日のここまでの撮影枚数を見ると、すでに400枚を超えてる・・・ 新幹線と松島の島の撮り過ぎか!?
こちらの公園に到着して1枚写真を撮ったところで、あえなく電池終了〜・・・
最後のほうはスマートフォンのカメラで撮っていましたが、
1枚、2枚の写真であればスマートフォンでもよいですが、
管理人のように取材カメラマンのようにバシバシ撮る人にとってはスマートフォンのカメラは使いづらいですね・・・>_<
|
「西行戻しの松公園」は、西行法師が諸国行脚の折り、松の大木の下で出会った童子と禅問答をして敗れ、松島行きをあきらめたという由来の地です。
こちらの公園にはいくつか展望台があるようです。
駐車場から約50m坂道を上ったところにある白衣観音の展望台が一番位置が高いみたいです。
ほぼ終わっている足を引きずりながら、まずはここからの松島の景色を激写!
ちょっと木が邪魔になってしまいますが、松島の景色がよく見えますね。
ここらへんの木々は桜の木なので、桜の咲くシーズンには桜と松島の島々のコラボレーションが見事なんだそうです。
また観光HPなどを見ると、ここからの夕日の景色もとても綺麗なんだそうですよ。
でも今日は早く仙台に帰って牛タンを食さないといけないので、夕日までは待てないね^^;
|
![]() 白衣観音 |
![]() 展望台からの景色 |
白衣観音の展望台と反対側で、海に近いほうの広場にも行きました。 ここからも松島の島々は見えることは見えるのですが、こちらは更に木が邪魔で見えにくかったですね^^;
まっ、この場所は展望台ではないですからね。 でもここに休憩所があったので、少しだけ休んでいきました。 現段階でもう足は完全に終わってしまいました。
早く車に戻ってクーラー浴びながら足を休めたいですぅ。。。
|
![]() 休憩所のある広場 |
![]() 広場の先端からの景色 |