三  四  郎  島

堂ヶ島では残念ながら波が高くてクルーズは体験することができませんでしたが、しっかり堂ヶ島公園の散策路から有名な「天窓洞」を上から見ることができました。 でもやっぱり下から見たほうがよかったと思いますけどね^^;  まぁ堂ヶ島の自然を散策できましたので、それも良いでしょう! 堂ヶ島公園を出発したのは10:00。 次に向かうのは三四郎島です。 三四郎島もホテルから徒歩5分少々の距離ですので、一旦ホテルまで戻って、ホテルを通り過ぎ、その先にある三四郎島に向かいました。 

なんと! 今日は三四郎島で数少ない自然のショーを見れる日でして、これも非常に楽しみにしておりました。  こちらの三四郎島という島は、ただの島ではないんですよ。 こちらの島は沖あい200mほどのところにある伝兵衛島・中ノ島・沖ノ瀬島・高島からなる4つの島で、見る角度により3つに見えたり、4つに見えたりすることから「三四郎島」と呼ばれているんだそうです。  また、一番有名なのが、干潮時になると一番手前の伝兵衛島まで海の道が現れ、足を濡らさずに歩いて渡ることができるんですよ。 この現象のことを「トンボロ」と言い天然記念物指定の大変珍しい現象なんです。  ただし、干潮時でも潮位が30cm以下になるときしか濡れずに渡れないみたいなのですが、今日の朝11時過ぎはまさに30cm以下になる日! ここまで潮位が下がる日はそんなに多くはないそうですよ。 こりゃ絶対に見てみたいね!



ホテルを通り過ぎた辺りからの景色

なんと入口は堂ヶ島温泉ホテルにあります

もっとすんなり行けるかと思ったら、道中はちょっとアップダウン(行きは主にダウン)があって大変でしたよ。 今回の旅行では観光地に行くたびに坂とか階段を上り下りしているね^^; 大体行きが下りで、帰りが上り坂だよね^^;  今回も帰りに危うく心臓が破裂しそうになっておりました。 ただ今回は距離がそんなに長くなかったので、事なきを得ました^^ やっぱり西伊豆ってのは東伊豆に比べて、昔ながらの自然がそのままの残っているイメージがありました。  こういうところに来ると「ホントに自然豊かだな〜」と思いますよ。 西伊豆には浮ついた施設とか建物が全然ないしね。   



海岸に出るとこのような絶景が!


正面に見えるのが、ホテルの部屋から見えていた伝兵衛島です

山道を抜けて海岸まで出ると〜! ちゃんと海の道ができているではありませんか! これはすごいですね! 朝はホテルの部屋からも見えていたのですが、朝は全然道がなかったもんね。  干潮が近づくにつれて、ホントに島まで道ができていて、モーセの十戒ほどではないですが、ちょっと神々しい感じもしますね。 

しかし丁度旅行の日に30cm以下の干潮になるなんてホントにラッキ〜でしたね。 以前、香川県の小豆島に行ったときに「エンジェルロード」という、ここと同じトンボロ現象が発生して海の道ができるところに行きましたが、なんだか海の道の長さはこっちのほうが長いような気がしますよ。  人生2回目のトンボロ現象です!  



結構岩がゴロゴロしてて、滑るね
まだ潮が引き切っていないので、岩の下はかなり海水が残っています

一番潮が引いている干潮の時刻の少し前でしたが、それでもちゃんと海の道が出来上がっていますね。 道の幅はちょうど真ん中位で10数m位でしょうかね。 結構広い道ができています。  海の道の中央付近は小さな礫が多く歩きやすいですが、海に近いところは少し大きめの岩がゴロゴロしています。 海辺に何か生物がいないか見てみましたが、タニシ(?)みたいな貝類は発見しましたが、魚はちょっと見つけることができませんでしたね^^;  でも正面に島があって、両脇が海って何かちょっと不思議な光景に見えます。 やっぱり来てよかったです。

海の道を渡っていくと、みるみる伝兵衛島が近くに見えてきます。 本当は最後まで道を渡り切って、伝兵衛島まで到達したかったのですが、まだ干潮前ということで、丁度道の中間あたりがまだ潮が引ききっていない・・・  無理やりに島に渡る人も多かったですが、管理人は最近老化が激しいので、やめておきましたよ。 岩がゴロゴロと動くし、岩に海苔がついていて滑るんですよね。  岩が動いて、しかも滑りやすいとなると、今の管理人は間違いなく水に浸かっちゃいそう・・・ 浸かるだけならいいけど、足をグネっちゃいそうですもんね。 危ないと思ったら引く勇気も必要です。   



やっとホテルの全貌が見えました 道路側だと5階の部分しか見えないからね

昨夜お世話になったホテルがすぐ近くに見えますよ。 ロビーの階から撮影すると、平屋建てのホテルに見えちゃいますが、やはり崖の下から建物がそびえたっており、ここから見ると非常に立派なホテルに見えますね。  道路側から見る外観と、海側から見る外観がここまで異なるホテルも珍しいですよね^^;  








海の道から伝兵衛島の景色も素晴らしいですが、道の左右の景色もとても綺麗ですよ。 やっぱり西伊豆の海岸線は手つかずの自然でとても良いね。  今日は昨日よりも波が高いようで、岩肌にぶつかる波の高さも高かったように思います。 管理人は東京湾に慣れてしまったいるので、時化の海には縁遠いですが、やっぱり外海の荒れ方はすごいです。