目的地が伊豆半島ということで、近場になりますので今回も自家用車で廻ることにしました。 やっぱり車だとお手軽だし楽よね。 荷物もそんなに気にしないでよいし、トイレも自由にいけるからね。 一番大きいのは、電車で行くとすぐに足が終わっちゃうこと。
多分朝一で出発しても昼ころには足が終わってしまい、観光するのも一苦労になってしまうんですよね。。。 それに引き換え車だと、移動中は足が休まるので足も長持ちします。
今回、伊豆への行き方は大分迷いましたよ。 通常であれば一番早く行けるのは、横須賀から横浜横須賀道路⇒保土ヶ谷バイパス⇒東名高速⇒小田原厚木道路を経由して真鶴に抜けるパタンなんですが、現在東名高速は工事で車線規制中。 平日の朝は通常でも東名高速は結構混むのに、車線規制による渋滞を考えると更に時間がかかりそう。。。 ということで、急ぐ旅でもないので、横須賀から逗子まで横浜横須賀道路を使用し、あとはひたすら国道134号線で伊豆に向かうことにしました。 大学生の頃や社会人になりたての頃はよくこのルートで箱根に行っていましたが、この道で横須賀から西に向かうのはもう30年位ぶりですよ。 ちなみに自宅を出発したのは6:40でした。 |
![]() 西湘バイパスに乗りました それにしても天気が良いです、日本晴れ〜 |
![]() そろそろ小田原が近いです ここから真鶴道路方面に分岐です |
写真は西湘バイパスや真鶴道路の途中の景色をお嫁さんが激写してくれたものです。 西湘バイパスに乗ったのが8頃。 しかし横須賀の自宅を出発してから、横浜横須賀道路、国道134号線(逗子、鎌倉、江の島、茅ヶ崎、平塚)など、1回も渋滞がなかったですね。
平日の朝の134号線ってこんなに空いているんだ〜と驚いてしまいました。 これならわざわざ高い高速料金を払って渋滞している東名高速に行く必要なんてないですよね。
いつもは目的地周辺まで高速道路を利用するので、途中で寄ったサービスエリアなどをご紹介するところですが、今回は何しろず〜っと国道134号線なので、トイレ休憩するとしてもコンビニエンスストア位しかないです。。。 そして案の定、平塚を過ぎたあたりで、管理人はおトイレ(小)パニ〜ック!! 134号線は海沿いを走っているので、下り側の道路(海側)には一軒たりともコンビニエンスストアがありません! それでもなんとか湘南大橋を渡ったところまでは我慢したのですが、もうギブアップ! 反対側の車線にあったコンビニエンスストアに駆け込みましたよ。 でも反対側に行くときも右折車線が混んでいて、ずっと股間を抑えながら運転しておりました。 こんなに我慢したのは何十年ぶりでしょう。 そしてトイレに行ってもお小水が全然止まらない・・・ いつまで出るんだろうと自分でもビックリです。 相当溜まってたね。 たぶん朝にコーヒー飲んだのが敗因だね^^; |
![]() 真鶴道路に入りました 昔より大分道が良くなりました |
真鶴道路も本当に久しぶりです。 道路は舗装しなおしてそんなに経っていないようで、とても綺麗です。 いつも三浦半島の海岸沿いを走っているので、海の景色は見慣れていますが、伊豆から見る相模湾はいつもと大分見え方が違うように感じます。 すごく良い景色ですよ。
真鶴道路って有料道路なんですが、上下1車線しかないし、途中に民家っぽいようなものもあったような気がしますし、本当に有料道路!?って感じです。 いちおう国道135号線のバイパスって位置づけなんだそうですが、そろそろ無料化しても良いのでは!?
|