C a r r o t ’s

亀城公園のお後は、待望のお食事タイムです。 亀城公園は茨城県土浦市にありますが、次のお食事処は更に北上して、那珂市まで参りますよ。 まずは一般道で常磐自動車道の土浦北ICまで行き、ここから那珂ICまで参ります。  亀城公園を出発したのが11:45、お店に到着したのは12:30でした。 平日の昼前ということもあってか、常磐自動車道も一般道も一切渋滞などはなく、非常にスムーズに移動することができました。

前述の通り、今回の旅行は結婚記念日も兼ねておりますので、「茨城グルメツアー」と銘打っております。 茨城県で有名なグルメと言いましたら、アンコウ、常陸牛、軍鶏、メロンなどがありますが、今回ご来店したお店は、 その中でも「常陸牛」のお店です。 ハンバーグやステーキなどを出してくれる、ちょっとだけ高級なレストランって感じでしょうか。 ランチメニューもあるんですが、今日は結婚記念日ですので、ランチメニューではなく、グランドメニューをご注文したいと思いますよ。  事前にお店のホームページで調査しておりましたので、もうご注文するのはこれっ!と心に決めておりました!


さ〜お店に到着しましたよ〜。 お店の外観はオシャレなレストランという感じですが、そんなに高級店という風には見えませんでした。 まぁメニューのほうもステーキをがっつり頂くとそれなりのお値段行っちゃいますが、普通にランチメニューであれば、1,500円位で頂けるので、最初に感じていた管理人が思う高級店よりも庶民派な感じ。  管理人としてはとても安心しました。 建物は木造り+洋風建築でアメリカの住宅のような雰囲気もありました。 看板も木造りで、店名と牛の絵が書いてありますが、どことなくカーボウイなどが出てくる西部劇のような雰囲気もあるかな〜と思います。

また店内のほうですが、床は木板を張ってあり、机や椅子、店内の造りが、濃いめの木材の色で統一されているので、ちょっと高級感がある感じがしますよ。 ご来店しているお客さんも、どこかのマダムみたいな感じの方が多く、車で営業で廻っている営業マンなどは見かけませんでした。  1食で1,500円ってサラリーマンとしてはなかなか手が出せない金額だから、しょうがないよね^^; 管理人も昼に1,000円を超える食事なんて、出張に行ったとき以外にはないもんね。  


お店の外観


店内はこんな雰囲気です

席に座りメニューを見てみますと・・・ おお〜どれも美味そう! 事前調査していたホームページのメニューが全て載っているわけではなかったですが、管理人が食そうと決めていたメユーはバッチリ載っていました。  メニューとしては「ステーキメニュー」と普通の「ランチメニュー」がありました。 ステーキのほうは「常陸牛」だけでなく「瑞穂牛」ってのもありましたよ。 値段を見ると、「常陸牛」のほうが高めの設定だったので、やはり「常陸牛」のほうがよりブランドとしては上なのかもしれませんね。  ステーキだけのメニューもありますし、ハンバーグとステーキがセットになったメニューもありますよ。 今回はご注文しませんでしたが、常陸牛、瑞穂牛、ハンバーグを食べ比べできるメニューもありました。  また普通のランチメニューのほうは、ハンバーグをメインとしたメニューが多く、ハンバーグとエビフライとか、ハンバーグとビーフシチューとかね。 あと、お魚ランチなんてのもありました。 事前調査して、心に決めたメニューがあったのですが、メニューを改めてみると、あれも食いたい、これも食いたいになっちゃうね^^;  


ステーキランチのメニュー達


こちらが普通のランチメニュー



「お冷とお絞り」
席に座ると、まずはお冷とお絞りが運ばれてきます。 お冷のコップはちょっと変わっているね。 コップの背が低いんですよ・・・ これじゃぁ水があまり入らないよね^^;  管理人はメチャメチャ水を沢山飲むので、本当は生中のジョッキで水を出してほしいと常々思っている人なので、これは管理人的には×。 でもちょっとした高級店だから、そんなに水をガバガバ飲む人いないよね^^;

あとお絞りはタオルを使用したものではなくビニルに入った紙のお絞りでしたが、ファミリーレストランなんかだと、ペラッペラの薄い紙のお絞りしか入っていませんが、こちらの紙はすごく厚手の紙を使用しています。  しかもペッタンコではなく、フワフラとして手触り。 これはやっぱり普通のお店のとは違うね。

「サラダバー」
メニューをご注文しますと、飲み物やサラダバーも付いてきます。 今回は全部で3回もサラダをお代わりしてしまいましたが、サラダの種類としては、一般的なものとは変わりなく、レタス、タマネギ、コーン、キャベツ、ニンジン、トマト、カレースパ、ワカメ、ポテトサラダ等々。  一つ変わっているな〜と思ったのは、焼きいもがあったこと。 焼きいもを食べやすい大きさに輪切りにしてくれているのですが、これがまたまいう〜! これは夫婦で何度もお代わりしちゃいましたね。  あとトマトも置いてあったのですが、これもまた超まいう〜! こちらは那珂野菜綿引農園で採れたものだそうですが、管理人はトマトが大好物なので、こちらも何度もお代わりしちゃいました。 甘くてとてもまいう〜なトマトでした。

「飲み物たち」
こちらはランチについてくる飲み物です。 飲み物も、一般的なレストランと同じで、コーヒー、紅茶、オレンジジュース、あと何種類か飲み物を選択可能でした。 管理人はアイスコーヒーをご注文したつもりでしたが、運ばれてきたのはアイスティーでした^^;  ご注文のときの管理人の活舌が悪かったのかな!? アイスコーヒー、アイスコーヒー、アイスコーフィー、アイスフィー、アイスティー。。。こんな感じで間違えたのかな^^; まぁ全然アイスティーも大好きなので、全然OKです。  良い茶葉を使用しているのか、アイスティーはとてもまいう〜でしたよ。

「ステーキソース(2種類)」
サラダをほおばっていると、まずはステーキソースを2種類持ってきてくれました。 よくカレーを入れるような器ね。 この器で出してもらうの子供のころから好きなんですよね〜^^ 実は今日は管理人は常陸牛のステーキが入ったメニューをご注文していたのです!  ステーキソースは2種類ありまして、1つ目は「和風ソース」、もう1つは「ガーリックソース」です。 これがまたどちらもまいう〜でして、どちらも少し甘いような味付けになっていたような気がしますよ。  でも最近は管理人はアッサリ目がお好み。 ということで、今日は「和風ソース」をメインに頂きました。 

「玉子スープ」
メインディッシュが到着するまで、色々来ますね〜。 こちらは玉子スープですよ。 マグカップに入っていますが、こちらは特に特徴は見いだせなかったですが、普通にまいう〜な玉子スープです。 味付けはコンソメ味だったと思いますよ。  こういうのって、出されたらメインディッシュが来る前に全部飲んだほうが正解なんでしょうかね。 実は管理人はサラダとかスープとかメインディッシュとか全部揃った状態から食し始めたいと思ってしまうのですが。。。  近所の一力さんで網焼きステーキランチを頂くときも、サラダが出てきて、スープが出てきて、メインが出てくるのですが、いつも全部揃えるまで手を付けないことが多いんです。 マナーとかってどうなっているのかね〜。 まぁ喰いたいように喰えば良いような気もしているんですけどね〜^^

「ハンバーグランチ」
こちらはお嫁さんがご注文したメインディッシュです。 本当はもっとちゃんとした名前のランチメニューだったのですが、難しすぎて覚えていない・・・ しかもグランドメニューではなく、日によって異なるランチメニューだったので、ホームページなどにも書いてないんですよね>_< 

こちらのハンバーグは常陸牛なのか瑞穂牛なのかな分かりませんが、相当美味かったそうですよ。 ハンバ−グにはキノコのホイワトソースが降りかけられていたそうですが、このソースがハンバーグに非常によく合っていたそうです。  他にもカボチャ、ブロッコリー他、写真を見ても何の野菜なのか分からないような草たちが入っていました。 ハンバーグを覆い隠すように野菜たちが乗せられていて、見た目もオシャレね。

「常陸牛ハンバーグと常陸牛ランプステーキ」
こちらは管理人がご注文した高いメニューです。 ハンバーグもステーキも常陸牛。 これはゴージャスです! ちなみに常陸牛のステーキの焼き方はレアでお願いしています。 お皿を持ってきてくれたときに、一緒に店員さんがソースもかけてくれます。  今回は「和風ソース」でお願いしましたが、こりゃホントに相当にまいう〜でしたよ。 ハンバーグのほうはナイフで割ると肉汁がジュワーって出てくるテレビでもたまに見かけるやつね。 肉は適度に細かくなっていますが、肉肉しさが強く、肉を食っているな〜という感覚がとてもあります。  そしてステーキのほうですが、こちらはお嫁さんとシェアして頂きましたが、こちらも相当にまいう〜! 普段ステーキを食するときは、アメリカ産の赤身肉を食することが多いのですが、こちらはさすが日本のブランド牛だけあって、 サシが入ったタイプの肉で、口の中に入れて噛み噛みすると、こちらもジュワーっと脂の甘味が染み出してきます。 これは相当にまいう〜! いつも食している肉とは全く別物の肉でした。 こんな贅沢して良いのでしょうか。 普段頑張っているから良いよね^^;

〜お 店 情 報〜

「 C a r r o t ’ s 」