横 須 賀 ⇒ 茨 城 県 土 浦

今回は気ままな車の旅ですので、ゆっくりと自宅を出発しました。 若いころの管理人は一日の中にどれだけ観光地をぶち込んで、どれだけ巡れるかが重要だったので、朝は5時出発とか早いと4時台の出発をしていたんですよね〜。  でも最近は齢をとったせいか、キツキツスケジュールの旅行はちょっと身体がキツイ・・・ 特に足がすぐに終わっちゃうようになったからね>_< ということで、今日はゆっくりめの朝8時に自宅を出発しました。 

ルートとして横浜横須賀道路で横浜に向かい、そこから首都高速道路を経由し、常磐道に乗るというルートです。 常磐道に乗ってしまえばあとは一本道なのですが、一番の難所は横浜をどう抜けるか!?なんですよね。  以前平日に千葉旅行をしたときに、横浜を抜ける際に、首都高速横羽線を使ったことがあったのですが、これがもう大渋滞! 横浜を抜けるだけでゆうに1時間はかかってしまったという苦い経験があったんです。  その教訓を活かして、今回は横羽線ではなく湾岸線を利用して常磐道に抜けることにしました。 


〜 大 井 パ ー キ ン グ(東 行 き) 〜

自宅を出発してから約1時間半、現在の時刻は9:20です。 そろそろトイレに寄らなければ! 我々夫婦はトイレが近い^^; 1時間経つともう寄りたくなっちゃうのよね^^; ということで、今日も途中で何度かSA/PAに寄りました。  最初の目的地は「亀城公園(土浦城跡)」に設定していますが、NAVITIMEで検索すると約2時間30分と表示されます。  でも検索されたルートは最短距離での時間なので、今回横羽線を通らず、迂回して湾岸線から行っているので、おそらく予定時刻より少し遅れることが予想されます。 ということは目的地に着くまでに2回くらいはトイレ休憩しないとダメだね^^;  ちなみに、湾岸線も混んではいましたが、横羽線のようにずっと止まったままになることもなく、渋滞してもゆるゆると進むので、やっぱり湾岸線にしておいて良かったです^^

最初に寄ったパーキングは、以前千葉県の成田に旅行に行った時にも寄った大井PAです。 ここは飲み物の自動販売機とトイレしかない小さなPAですが、ここがあってホントに良かった〜。 いつもここのPAには助けられています。  実は管理人は今週初めに健康診断がありまして、そこでバリウムを飲んでいるのですが、いつもそうなるんですが、バリウムが固まって便が詰まってしまうんですよ>_< ということで健康診断から2日目にようやくお通じがあったのですが、3日目の今日も白い憎いやつがドバドバ出ています。  ここでもバリウムの残骸を放出しておきました。 旅行の最初から汚い話ですみませんm(_ _)m  


前にも寄った大井PA、やっぱり駐車場一杯


左がPAの小さな建物、右側が湾岸線本線です



〜 パ サ ー ル 守 谷(守谷サービスエリア) 〜

先程の大井PAを出発したのが9:30頃。 そこから約40分で次のサービスエリアに到着しました。 ここはすでに常磐自動車道に入っておりまして、常磐自動車道で一番最初のサービスエリアとなります。  寄り道をするには少し早めではあったのですが、割と大き目のサービスエリアということで、寄ってみることにしました。 まだ朝食も食していないしね。 でも一番大きな理由は管理人のお通じのほうでした^^;

パサール守谷(守谷サービスエリア)は茨城県守谷市大柏・野木崎にある常磐自動車道のサービスエリアです。 今回利用した下り線の施設は2014年1月よりリニューアル工事が行われ、同年7月1日に「Pasar守谷」としてグランドオープンしました。 食事は全てフードコートスタイルとなっています。 駐車場は大型101台、小型は230台停められます。 更にガソリンスタンド、給電スタンドもあります。  


こちらがパサール守谷の正面です


建物もすごくオシャレな出で立ちをしています


かなり駐車場が広いです。そして新しいね

建物の中がまたすごくオシャレなんですよ。 建物の中は、多分上から見ると楕円のような形をしていると思うのですが、その周囲に食事処の店舗がズラリと並んでいます。 結構有名なお店も入っておりまして、 例えば、ラーメンの「せたが屋」、とんかつの「まい泉」、焼肉トラジ等々、またコンビニエンスストアも入っていますし、建物は異なりますが、この建物のすぐ横にはスターバックスコーヒーも入っています。 

到着時刻がまだ少し早めだったからか、お店は半分位しか開店しておりませんでしたが、今日は軽食を売っている店舗で朝食を頂きました。 これは全部の店が開店している状態でもう一度訪れたいですね〜。   


ちょっと不思議なデザインの店内です


両側にズラリとお店が並んでいます


南国酒家でソフトクリームを頂きます

今日の管理人の朝ごはんは、南国酒家さんでご購入したソフトクリームです〜。 旅行に行った時は、ど〜してもソフトクリームを食したくなりますよ。 つい先日行った国分寺連合の下呂温泉旅行では1度もソフトクリームを食せなかったので、ソフトクリーム禁断症状が出ておりました。  こちらのソフトクリームは450円だったかな? ちょっとお高めの価格設定でしたが、背に腹は代えられない! 頂きます〜。 こちらのソフトクリームは濃厚クリーミータイプで管理人好み。 やっと禁断症状が治まりました^^

そして、そのお隣のお店で、お嫁さんがご購入したのは「タコ焼き」です。 でも少し変わっているのが、こちらのタコ焼きにはコンニャクが入っているんだって。 管理人も2つ食してみましたが、味は普通にタコ焼きでまいう〜なんですが、確かに食感がプニュプニュした感覚があるんですよ。  最初はタコの吸盤部分なのかな!?と思っていたけど、どうやらコンニャクの食感だったんだね。 この辺ってコンニャクが有名なのかな!?  


今旅行一つ目のソフトクリームです


コンニャク入りタコ焼きまいう〜