東京湾フェリー(金谷港⇒久里浜港)

久留里城を観光した一同は、これから東京湾フェリーの港「金谷港」に向かいます。 久留里城から有料道路を使用してものの30分位で、金谷港に到着します。  この有料道路がなかった頃は、房総半島を南下するのに大分時間がかかっていましたが、現在は北総から南総までずっとこの有料道路が走っているので、ものすごく早く移動できるようになりました。  しかも金谷のICから金谷港までは5分少々で到着するという便利さ。 この便利さを知ってしまうと、少々お金がかかってもこの有料道路を使わずにはいられませんね。




スマートフォンで東京湾フェリーの出港時間を調べてみると、次の出港は17:20。 そして金谷ICを降りる手前での時刻は17:17。。。 これは港に到着と同時に船が出てしまうという最悪のタイミング。。。  次の出港が18:25なので約1時間待ちです。 平日の終便近くだからなのかフェリーのターミナルの売店などもほとんど閉まってて、ソフトクリームも食せません!! というより、昼に食った伊勢海老天丼がまだ腹の中でうごめいていて、ソフトクリームさえも食せません!!  近くに前回も行ったまいう〜回転寿司屋さんがあるので、そこでちょっとでも食べて行こうか!? とも思ったのですが、ソフトクリームが食えないのに寿司など食えるはずもなく・・・  ということで、お嫁さんはすぐそばにあるお土産屋さんで、管理人は夕景を激写しにあちこち彷徨って出港までの時間を過ごすことにしました。   




前回も夜景が綺麗でしたが、今日も天気もよく日はすでに沈んでいますが、夜に近い夕焼けの感じがとても哀愁がありますね。 遠くには今日も富士山が見えますし、行き交う船の姿も良い感じです。  太平洋側の景色ももちろん良いですが、やはり横須賀育ちの管理人にはこの東京湾の景色が一番落ち着きますね。 前回の房総旅行と今回の北総旅行をしてみて、やっぱり千葉県の房総半島も神奈川県の三浦半島も結構似通っている部分が多いように感じました。   



しらはま丸が入港してきます


接岸しました〜

18:00頃だったでしょうか。 18:25発のフェリーが金谷港に入港してきました。 前回はフェリー入口の左側から入港の様子を激写しておりましたが、今回は入口に向かって右側から接岸の様子を激写しておりました。  船上からは乗組員の方がロープを投げ、岸壁では身体全体を使ってロープを鉄の杭に巻きつけながら船を岸壁に引き寄せています。 いやこの躍動感と言ったら結構見入ってしまいますね。 こんなに大きな船が数名の乗組員の力で動くんですからね。  しかも入港の度にこれやっているんですもんね。 相当ハードワークですよ。 また久里浜港に到着する前にも甲板上での乗組員の作業を凝視していましたが、お年をめした方も力を振り絞っている姿はかなりかっちょよく見えました。   



フェリー内部に突撃〜


3階の一番前の席に向かいます


金谷港が遠ざかっていきます


甲板は誰もいませんね^^;

出港の10分前にフェリー内に車を移動させました。 今日は前の便のフェリーが行ったばかりでしたので、待ち行列の1番先頭にいました。 なので初めてフェリーの先頭に車を停めることができました。 

今日の東京湾は前回ほどの強風ではなかったので、客室半分、甲板の上半分で過ごしました。 出港直後は3階席の一番前の席で前方の景色を眺め、途中から甲板に上がり、風を感じながら景色を見ておりました。  時折大型タンカーが横切る姿も見えましたよ。 この浦賀水道は船の行き来が多い水道としても有名です。 商業船に加えて軍艦などの往来もありますもんね。 今回は夜なのでいませんでしたが、昼間は漁船もかなり多くいます。  たまに船同士の接触事故のニュースも流れますが、この狭い水道にこれだけの船が行き来したら、そりゃぁぶつかりもしますよ。 特に風が強いときなんかは船のコントロールも難しいでしょうからね。  






久里浜港が近くに見えてきましたよ〜。 この30分ちょっとの船旅ってのがホントに丁度良い感じです。 これ以上長いと飽きちゃうし、これ以上短いと物足りないしね。 東京電力の久里浜火力発電所の新しい建物も大分できてきました。  たまに朝に「建設反対〜」とデモやってますけどね^^; 久里浜港が近づいてくると、船の横に海鳥が大群で並行して飛んでいました。 何かエサになるものがあるんですかね。 この鳥はいつも釣りの時にエサをねだりに来る盗賊カモメですよ。  鳴き声がうるさいし、追っ払おうとすると攻撃してくるし、とんでもない鳥です。 でもこのような大群で船と並走するのってなかなか見れないので、貴重な体験ができました。  




楽しい北総旅行も終了であります。 久里浜港から自宅までは車で15分、近いねん〜。 都心を抜けて陸路で行けばお金は大分安くすみますが、渋滞にはまるのは絶対に嫌!(今日は都心の首都高速は10km以上の渋滞でした>_<) やっぱり帰りはゆったり船で帰るのが一番楽ちんです。 

今回の旅行では、横須賀から北上して成田、香取を回って犬吠埼へ。 そして房総半島を南下して金谷から久里浜に戻るという、正に東京湾一周って感じの旅行になりました。 今回は1日目は寺院などの歴史的建造物、歴史的な電車などを見学し、2日目は自然を堪能する旅行となりました。  結構バランスよく観光したな〜って感じですが、お嫁さん的にはもう電車とお城はいい! って感じみたい>_< 次の旅行はお嫁さんのいうことを尊重しなければっ!! さ〜次はどこに行きましょう。 以上北総旅でしたm(_ _)m