成田山新勝寺は思いのほか見どころ満載で非常に良かったですね〜。 でも朝から何も食していないので、そろそろ大分腹が減ってきましたよ。 ただ今のお時間は10:50。 今日はこちらの参道にあるうなぎを頂く予定にしています。
こちらの成田山新勝寺の前の通りはお土産屋さん通りになっていまして、その道路の両脇にはうなぎ屋さんが数多軒を連ねています。 パッと一見するだけでも10軒以上はゆうにありますよ。 これだけ多いと事前調査しないとどこに入って良いか分からないですよね。
ということで、事前にまいう〜なうなぎ屋さんを調査しておきました。 調査によりますと、大体どこのサイトでも上位に入っているのが、「駿河屋」さん、あとは今日ご来店した「川豊」さんです。 「駿河屋」さんは一番有名で、有名芸能人や相撲の白鵬もご来店したんだとか。
でもあいにく今日は定休日>_< ここら辺の店って木曜日定休が多かったですよ。 ということで町営駐車場の管理人さんに「川豊」さんの場所をうかがって、お店に向かいました。
|
成田山新勝寺の総門を出て、右に向かいますと、お土産屋さんや料理屋が何百メートルか先まで並んでいます。 朝の9:00頃はほとんど人はいませんでしたが、11:00頃にもなると両側の歩道は人が多かったですよ。 今日って平日なのに、こんなに人が来るんだね。
お土産屋さんで多かったのは、羊羹のお店でしょうか。 これも名産なのかもしれません。 あと料理屋は圧倒的にうなぎ屋さんが多いですね。 でもうなぎ屋さんも、今日ご来店した「川豊」さん以外はそんなにお客さんは入っていなかったようですね。
「川豊」さんには行列ができていたのにね。 今日は特に「駿河屋」さんが定休日だから、お客さんが一気に「川豊」さんに集まったのかもしれませんね。
|
![]() 街並みはこんな感じでした。なかなか良い雰囲気 |
![]() 家の雰囲気も古めかしい感じに統一されています |
新勝寺の総門から約3分位歩きますと「川豊」さんのお店が見えてきます。 インターネットでの事前調査では10:00開店と書いてあったのですが、駐車場の管理人さんに場所を訪ねたときに11:00開店だと聞いたので、おかしいなと思っていたのですが、11時に入店したときにすでにうなぎを食している人がいたので、やっぱり10時開店が正しかったみたい。
いや〜しかしこちらの店先は他の店と随分違っていますよ。 なんと店先で若い職人さんたちが、うなぎを捌いているではありませんか! こんなに間近でうなぎを捌くのを見るのは初めてですよ。 3人くらいの職人さんたちが、手際よくうなぎをサバサバしておりました。 更に反対側では職人さんが、うなぎを炭火で焼いていました。 これは観光客は大喜びですよね。 何度もうなぎを裏返して、ホクホクに焼き上げておりました。 |
![]() サバサバする職人さん達。見事な手さばきです |
![]() うなぎを焼き良いかほりがしてきます〜〜〜 |
ご紹介が遅れましたが、こちらが「川豊」さんの店構えです。 とても伝統を感じる外観ですね〜。 店内のほうは1階席、2階席とありまして、1階はテーブル席と掘りごたつ式のテーブル席があります。 2階はお座敷だったみたい。
座敷だと足がしびれてしまうので、今日は掘りごたつ式のテーブルに陣取りました。
ご注文の仕方は少し変わっていまして、入口でまずはご注文とお会計を済ませます。 レジの前にメニューが貼ってあり、そこからご注文の品を選びます。 メニューは特上うな重、上うな重、うな重、白焼き、う巻き、きも吸い、鯉のあらい、鯉こく、骨煎餅、きも煮などがありました。 今日はお嫁さんは「うな重」+「きも吸い」を、管理人は少しゴージャスに「上うな重」+「きも吸い」をご注文しました。 ちなみにうな重は3,455円、上うな重は3,273円になります。 一年に一度の大奮発じゃい〜^^ |
![]() |
![]() メニューはこちら |
![]() 食券制になってて、席に食券を置いておきます |
ご注文から約15分位でうな重が到着しました〜。 ちなみに「うな重」と「上うな重」の違いは、うなぎの量の違いのみです。 よく「上」がつくと、高級なうなぎを使用するのでは!?と思っている方もいらっしゃいますが、単純に量だけの違いですよ。 とんかつなんかも同じね。
さ〜それでは期待を膨らませて蓋を開けると〜〜! おわ〜とてもよいかほり! うなぎのこほばしい香りが胸一杯に広がります。 いつもはすぐに山椒を降りかけちゃうんですが、今日はまずはそのままのお味を頂きます〜。 一口頂きますと・・・ おおおお〜〜〜、んんんまい〜〜〜! いや〜久々にうなぎを食しましたよ。 こ〜れ〜は〜まいう〜ですね! 身のほうは脂が適度な感じでフワトロですよ。 タレは甘すぎず、さっぱりしたタレなので、管理人好み! 猛烈にまいう〜ですよ。 タレはご飯に適度にしみ込んでおり、ご飯も超まいう〜! いや〜完全に非の打ちどころがございません! もう夢中で食ってましたね〜。 ご飯の量も丁度よい感じで、ものの10分位で食べ終わってしまいました。 大満足! ご馳走様でした。 |
![]() うな重の外観 |
![]() うな重の中身 |
![]() 上うな重の外観 |
![]() 上うな重の中身 |
![]() きも吸い |
いや〜それにしてもうな重はホントに美味かった! ではではお次の目的地、佐原に向かいますか! と駐車場方面に歩いていると、見慣れた白いとぐろを巻いた物体が・・・ これは旅行の際に一度は食さないといけないソフトクリームではないですか!
なになに、「成田ゆめ牧場」!? あれあれ、これって管理人は2年前まで住んでいた横浜の港北ニュータウンにもあったような・・・ まっ本場で食せるんだから、いっか^^ ということで、お嫁さんはカップでソフトクリームを、管理人はコーンでソフトクリームを頂きました。
お味のほうはとってもクリーミー! 最高にまいう〜なタイプのソフトクリームですよ。 今日は新勝寺といい、うなぎといい、ソフトクリームといい、非常に幸先が良いです!!
|
![]() |
![]() |