横 須 賀 ⇒ 成 田

今日は自動車で千葉県の「北総」と呼ばれる地域に旅行に参ります。 「北総」というのは成田、香取、銚子など千葉県の北部を指すようです。 まずは最初の目的地「成田山新勝寺」に向かいます。  本日は朝の6:30に横須賀の自宅を出発。 まずは横浜横須賀道路の衣笠ICから有料道路に入り、狩場の料金所を通過後は首都高速横羽線に入り、大師、羽田を通過し、更に首都高速湾岸線に合流。  最後は東関東自動車道に乗り、冨里ICで降りました。 冨里ICから成田山新勝寺までは車で20分位だったでしょうか。 現地到着は9:20頃でした。

なんだかんだで3時間近くかかってしまいましたが、一番大きな要因は首都高速の横羽線が激混みだったことでしょう。 横浜付近で横羽線と湾岸線に分かれる分岐点があるのですが、どっちが混んでいるのかがよく分からなかったので、 ナビ通りの道順で横羽線を選択したのですが、湾岸線のほうが多少空いていたようですね。 横羽線は川崎市に入る全然前から渋滞し、少し進んでは止まっての繰り返し。。。 やっぱり平日の通勤時間帯は混みますね>_<  次回に朝首都高速で千葉方面に行くときは迷わず湾岸線を通りたいと思います。


〜  横浜新道 保土ヶ谷IC  〜

今日はこの先には少なからず渋滞が予想されていたので、トイレに小まめに寄ることにしておりました。 まず最初に休憩したのは横浜横須賀道路から横浜新道に入り、すぐのところにある保土ヶ谷ICの料金所です。  以前はここの料金所はETCで通り過ぎるだけでしたが、いつだったかおトイレパニックになったときに、一か八かで寄ったら、建物横に誰でも使用可能なトイレがあることを発見!! それ以来、途中でおトイレパニックになった際は寄るようにしています。 

保土ヶ谷ICに到着したのは7:05頃。 自宅を出発してから35分です。 ちょっと早いおトイレタイムですが、この先はあんまりPAもないし、この先渋滞もありそうなので、今のうちに放出しておかないとね^^  でもこの時間は横浜新道はあんまり混んでいなかったです。 まだちょっと通勤時間としては早いのかな!?  


料金所のすぐ先に車を停車させます


こちらが事務所になってて横にトイレがあります



〜  大井パーキング(東行き)  〜

横浜新道から首都高速に乗りまして一路成田へ。 首都高速に乗ってほどなく湾岸線と横羽線が分岐する地点があるんですが、これはどちらでも行けるんですが、問題は渋滞の度合いですね。 どちらも渋滞表示が表示されていたのですが、あの短時間でどちらの渋滞が軽いかなんて判断するのは難しいんですよねぇ。。。 慣れている道路でもないしね。  結局、あまり電光掲示板の渋滞情報を見れなかったので、ナビが案内する横羽線方面へ。 横羽線のほうが確かに距離は短いですからね。 でもこの選択が誤りでした。 横羽線に分岐してほどなく渋滞に・・・ 止まってはトロトロ、止まってはトロトロの繰り返し。  途中の電光掲示板を見ると、羽田まで1時間だって〜〜!? これは相当に混んでいますよ。 朝からこの渋滞はかなりしびれましたが、なんとか1時間かけて渋滞を通過。 もう管理人のタンクは満タン寸前です!

横羽線から湾岸線に合流し、ようやく渋滞なく走れるようになりました。 ここで大井パーキングがありましたので、ここでおトイレ休憩です〜。 皆さん渋滞でタンクが満タンになっていたのか、駐車場は満車で、どこも空いていません!  もうしょうがないので、駐車場じゃないところに車を停めてトイレに猛ダッシュ! なんとか間に合いました。

でも大井のパーキングってこんな感じでしたっけ。 しかも普通パーキングエリアやサービスエリアの向きを表現するのって、「上り」とか「下り」ですが、大井PAは「東行き」とか「西行き」と呼ぶみたい。 やっぱり都心にあるからどっちが上りでどっちが下りか分からないんでしょうかね〜^^;  


駐車場の脇に停めさせてもらいました


こちらがPAの建物。トイレしかありませんね