か ん ざ ん じ ロ ー プ ウ ェ イ

お次は「かんざんじロープウェイ」に参ります。 フラワーパーク港からロープウェイ乗り場までは車で5分程度。 ホントは無料駐車場に停めたかったのですが、全然無料の場所がわからず、結局併設されている遊園地の駐車場に停めることになり、 駐車料金1,000円も払ってしまいました>_<

  こちらのロープウェイはなんでも湖の上を移動する日本でただ一つのロープウェイなんだそうですよ。 確かにこれまで国分寺連合の旅行やお嫁さんとの旅行でも数々のロープウェイに乗って来ましたが、湖を横に見ながら山を上るっていうロープウェイには 乗ったことがありますが、真下が湖ってのは初めてですよっ! これは貴重な体験ができそうです! 



こちらがかんざんじロ−プウェイの建物です


チケット売り場でチケットを購入します

こちらがロープウェイのチケットです

こちらのロープウェイは「浜名湖パルパル」という遊園地が出発地になっています。 もちろん公園への入園料を払わなくても、ロープウェイだけに乗ることもできますよ。

今日は平日ってこともあって、人は大分少ないようです。 世間では海外からの旅行客に対して水際対策の緩和(緩和という名の解除!?)を発表していますので、外国人も少なからずいるのかな〜と思っておりましたが、韓国人らしき4人組が1組だけで、他には見なかったですね。  ロープウェイは10分間隔で運転されているので、ほとんど待たずに乗車できます。  


写真は頂上の駅で撮影したものです

乗ってみると中は割と広いです

これが「かんざんじロープウェイ」のロープウェイです。 特徴はそんなにないですが、乗車数は49人で中型サイズのゴンドラでした。  こちらのロープウェイは遠州鉄道さんの運営みたいです。 全長は723メートル、最大勾配15度26分、標高差94メートル、運転速度は毎秒7メートルです。 営業開始は結構古く1960年だそうですよ。  1999年にリニューアルオープンし、2011年に事業主が遠鉄観光開発から遠州鉄道に変更になったとのことです。  行きはかなり満員状態で、自由に外の写真を撮ることができませんでした。 平日だけど結構混んでいるんですね。  


先ほどの始発の駅が遠ざかってきます


進行方向向かって右の景色


パルパルがミニチュアのように見えます


途中の中継地点、結構デカイ鉄塔です


反対側のロープウェイとすれ違い〜

終点の大草山駅が見えてきました

これが「かんざんじロープウェイ」のロープウェイです。 特徴はそんなにないですが、乗車数は49人で中型サイズのゴンドラでした。  こちらのロープウェイは遠州鉄道さんの運営みたいです。 全長は723メートル、最大勾配15度26分、標高差94メートル、運転速度は毎秒7メートルです。 営業開始は結構古く1960年だそうですよ。  1999年にリニューアルオープンし、2011年に事業主が遠鉄観光開発から遠州鉄道に変更になったとのことです。  行きはかなり満員状態で、自由に外の写真を撮ることができませんでした。 平日だけど結構混んでいるんですね。  



こちらが終点の大草山駅です。 終点は駅から降りて山を散策できるわけではなく、終点の建物の屋上から景色を眺めたり、2階にあるオルゴール館を見学するだけとなっています。  それでも景色はすばらしく、モヤがかかっていなければ富士山も見えるんだそうですよ。  


頂上の展望台に到着しました


舘山寺や舘山寺温泉の景色です


天気が良いから景色がホントに良いです

展望台には何か分からないけどオブジェが

ど〜ですか〜! 建物が山の山頂にあり、更に建物も3階建てになっているため、景色が抜群ですね。 もちろん四方の景色を眺めることができますが、やっぱり浜名湖方面の景色がダントツに良かったです。  特に湖だけでなく、周囲の景色も遊園地あり、森あり、平原ありと自然と文明との融合って感じですね。 なかなか良い展望台だと思いました。