今日はビジネスホテルでの宿泊なので、夕飯は外のお店で頂くことにしました。 ホテルにチェックインしてすぐに外に繰り出します。 浜松の名物と言ったら、うなぎと並び餃子も有名ですよね。
いつも栃木県と餃子消費量日本一を争っていますもんね。 でもたしか今は宮崎が一番なのね^^; 是非今日は餃子とビールを頂きたい!! ってことで、お店を探したところ、食べログの点数の高い店も発見したのですが大行列の店って書いてあったので、
今回はあえなく断念! 餃子だけでなく他の名物も頂きたかったので、浜松駅周辺にいくつかお店を出している「遠州男唄 濱松たんと」さんにやってきました。 ホテルからは徒歩3分です。
お店のメニューを見ますと、餃子もあるのですが、その他にも「遠州焼き」とか「カツオたたき」とか「もつ味噌焼き」とかこの土地でメジャーな料理も置いているみたい。 せっかく浜松に来たんだから、餃子以外にも地のものを頂きたいですよね! 全部ビールに合うものばかりだし。 |
![]() お店の外観 |
![]() 浜松駅前の様子 |
浜松の駅周辺には居酒屋さんがいくつも並んでいます。 仕事帰りのサラリーマンでごった返していますよ。 駅に近い居酒屋は関東でも見かけるチェーン店でも大賑わい。 コロナ禍なのでそんなに人は多くないのかな、と思っていましたが全然多いです。
本日ご来店のお店も、結構混んでいまして、空いている席がちょうど1テーブルのみでした。 離れたところでは大人数での宴会もやっているし、かなり繁盛していますね。 今日は木曜日なのにね。
本日のお店は「濱松たんと」さんの2号店です。 入口の前に外の席が2テーブル。 ドアをくぐり中に入ると左側にテーブル席が4台位、右手にカウンター席、更に正面奥にも4人掛けのテーブルが3〜4台並んでいました。 店の間口が狭かったので、そんなに収容人数が多くないのかと思いましたが、意外も奥があって広かったですね。 |
![]() |
「ビールで乾杯〜」 まずは乾杯です〜。 いや〜今日はずっとビールを待ちわびておりましたよ。 ということで管理人は生大をご注文! お嫁さんはジンジャエールです。 でも注文してもなかなか出てこない・・・ 店が混んでて忘れられていたみたい。。。死刑です>_< そしてようやくビールが運ばれてきたところで店員さんが浜松の乾杯の仕方を教えてくれました。 なんでも「やらまいか! おいしょ!!」と発するんだそうです。 そういえば昼のハンバーグでも「乾杯」と言わされましたが、やっぱり管理人はこういのは苦手です。 でも今日も一日歩き回ったので、喉はカラカラ。 生大は最高にまいう〜でした。 |
![]() |
「遠州焼き」 こちらは遠州焼きというお好み焼きを畳んだような形状をしています。 大きな特徴としては、お好み焼きの中に、タクアンの刻んだものが入っていることでしょう。 こりゃ初めて食しましたね。 食べた感じはお好み焼きなんですが、途中で刻んだタクアンの食感と味が加わります。 こちらもビールにピタ〜リな料理じゃないですか。 こういう粉物って東京とか大阪、広島が有名ですが、以前愛媛県に行ったときも「三津浜焼き」ってのを食しましたし、色々ご当地物があるんですね〜。 それぞれ特徴があってどれもまいう〜です。 |
![]() |
「もつ味噌焼き」 これがかなり管理人好みだったんですよ。 モツと野菜を炒めて、特製タレで味付けをしています。 この特製タレが非常に好み! 赤っぽい味噌の色をしているのですが、多分これは味噌だけの味付けではなくダシや他の調味料も混ざっていると思うのですよね。 このタレは我が家にも欲しいな。 今回はモツと野菜を絡めて頂きましたが、肉類であれば何にでも合うような気がしますよ。 もしかしたら焼き魚なんかにちょろっと付けてもまいう〜かも。 これもビールのお供に最高の料理でした。 |
![]() |
「ご縁餃子」 浜松では「浜松餃子」が有名ですが、定義を調べてみますと、浜松で作られていること、製造者が3年以上浜松に在住していることなんだそうです。 結構ゆるい定義でありました^^; 餃子の中身としてはキャベツ、タマネギ、ニラ、豚肉で作られており、 野菜多めであっさりとして味わいが特徴なんだそうですよ。 また、焼き餃子を盛り付ける皿に円形に盛り付けられ、茹でもやしが真ん中に乗っているのも特徴なような気がしますね。 ここでも14個をご注文すると円形に盛られた皿が到着します。 ちなみにこの後に7個の餃子も頼んだのですが、それはさすがに円形ではなかったです。 でもお味は抜群! 非常にまいう〜です。 やはり野菜多めであっさりしてて、サイズもそんなに大きくないので、どんどん行けちゃいますね。 管理人は肉餃子よりも野菜餃子がお好き。 |
![]() |
「海鮮塩やきそば」 こちらは特に浜松って感じではないのですが、お嫁さんが気になったのご注文してみました。 ですがこれがまた超まいう〜だったんですよ。 魚介っぽいダシが効いてまして、これが平打ちの麺に非常によく合う! 上から降りかけられた鰹節も良いアクセントになっていて、どんどん行けちゃう感じですよ。 具材に何が入っていたか、すっかり忘れてしまったのですが、確かイカとか入っていたと思いますよ。 もしかしたら今日の料理の中で一番食べやすくまいう〜だったかも。 ナイスチョイスでした! 今考えてもまた食したいと思うほど。 |
![]() |
「ゴロ焼き」 こちらは豚肉をサイコロ状にカットしたものを鉄板で焼いたものです。 ここで使用している豚は遠州の「夢ポーク」というブランドだそうです。 正直管理人は色々あるブランドの肉を食ってもよく分からない・・・ でもこの「ごろ焼き」はとてもまいう〜でした。 このメニューも最初にご注文したのですが、多分忘れられていた感じ・・・>_< 途中で催促して最後にようやく出てきたものです。 味付けはズバリ塩・胡椒のみと思われます。 豚肉は弾力があるのですが、サクッと歯で噛み切れます。 豚肉自体の味がまいう〜なせいか、余計な味付けはいらない感じね。 塩・胡椒は最高の組み合わせだと思いました。 |