天浜線を満喫した後は、初日の最後の観光地「浜松城」に向かいます。 三ヶ日駅からは途中東名高速を利用し、到着まで約30分強というところでしょうか。 到着時刻は16:30でした。 今回は浜名湖周辺の観光に絞っており、どこに行くのも30分位で行けたので効率よかったです。
浜松城は徳川家康ゆかりの城です。 残念ながら現存天守ではありませんが、徳川家康の若いころの居城でもあり、ここから天下人に上り詰めたことから「出世城」と呼ばれています。
実は管理人は以前に、浜松出張をした際に、一回こちらの天守を見たことがあるのです。 天守は小高い丘の上にあるのですが、その時は時間が遅くて中には入れなかったのですが、それでも天守と城の前にある徳川家康像を激写することができました。 がーしかし!! なんと現在浜松城は改修工事中で天守自体が養生されていて、何にも見れない・・・ 天守のすぐそばに天守門がありまして、そこの櫓部分は見学できるようなのですが、見学時間は16:30までだったかな^^; ちなみに現在の時刻は16:40・・・ 終了〜。。 残念ながら天守や天守門の中は見れませんでしたが、庭園などもあるみたいなので、そちらのほうも見学していきたいと思います。 |
![]() 駐車場から天守に向かう道 ゆるやかな上りです |
![]() 右手に広い広場が広がっていました |
浜松城公園の駐車場に停めて、徒歩で5分少々歩きますと、天守に到着します。 駐車場からはゆるやかな上り坂になっているのですが、途中に広々とした広場などがありました。 また天守までの道のりの途中で右に曲がると庭園があるみたいです。
管理人が以前、浜松城に来た時は、駐車場とは反対側の市役所側から入城したのですが、市役所側から入ると、目の前が天守になるんですよね。 なのでそのときは城をみて満足して帰ってしまったのですよね。。。 なので駐車場側にあった広場や庭園は今回初めてです。
|
![]() 登っていくと石垣が見えてきました |
![]() 天守門の前に若かりし日の家康公が! |
天守に到着しました〜。 浜松城のホームページで何日も前からチェックしていたので、天守全体が養生されているのは知っておりましたが、実際に見るとやっぱりガッカリですね^^;
以前に姫路城に行ったときもこんな感じでしたが、それでも姫路城は養生自体に姫路城の絵が書いてあったので、とても満足できるものではなかったといえ姫路城に来たな〜という感じがしていたのですが、
こちらの浜松城はただの工事中のアパートと一緒ですからね>_< 石垣の一部と天守門の外観しか見ることができません。 まぁ逆に言うとこういう姿も滅多に見れないので、貴重(?)って言ったら貴重(?)なんですけどね^^;
とりあえず、工事中の養生を色々な角度から撮影しておきました。
|
![]() こちらが立派な天守門! 上に櫓があります |
![]() 天守門を斜めから見るとこんな感じ |
![]() 鏡石は結構大きく立派でした! |
こちらが天守の目の前にある天守門です。 浜松城は天守もそんなに大きくないので、立派な門構えですね〜。 こちらは高さが9.4m、幅11m、奥行き5mの大きな櫓門になっています。 門の上にある櫓には武器屋食料を保管していたそうですよ。
天守がなくなった後にも、明治維新頃まで現存していたんだそうです。 門の両脇には大きな「鏡石」という石があります。 「鏡石」が1つ埋まっているのは見かけますが、門の両脇に1つづつって大きな城以外ではあまり見たことがないかもしれません。
説明書きがありましたので、ご紹介しましょう。 「天守門の石垣正面は、左右共に隅に巨石が用いられています。 この巨石を鏡石と呼ぶことがあります。 かつて城の壮大さや城主の権力を見せるために、門の両側や周辺に意図的に大きな石を用いたと言われており、彦根城太鼓門櫓や、岡山城本丸、松本城太鼓門の石垣等に類例があります。 巨石を用いた部分は算木積みになっていません。 また横長石も不揃いで、算木積とはいえない部分もあります。」 |
![]() 誰かの修繕中のアパートに到着 |
天守門を抜けると天守があるはずですが、修繕中のアパートに着いてしましまいた>_< 浜松城のホームページで何日も前からチェックしていたので、天守全体が養生されているのは知っておりましたが、実際に見るとやっぱりガッカリですね^^;
以前に姫路城に行ったときもこんな感じでしたが、それでも姫路城は養生自体に姫路城の絵が書いてあったので、とても満足できるものではなかったといえ姫路城に来たな〜という感じがしていたのですが、
こちらの浜松城はただの工事中のアパートと一緒ですからね>_< 石垣の一部と天守門の外観しか見ることができません。 まぁ逆に言うとこういう姿も滅多に見れないので、貴重(?)って言ったら貴重(?)なんですけどね^^;
とりあえず、工事中の養生を色々な角度から撮影しておきました。
|
![]() 角度を変えてアパートを激写 |
![]() こちらが天守門櫓です |
![]() 天守下からの眺め |
![]() 久々に管理人も顔出しやってみました |
天守門を抜けると天守があるはずですが、修繕中のアパートに着いてしましまいた>_< 浜松城のホームページで何日も前からチェックしていたので、天守全体が養生されているのは知っておりましたが、実際に見るとやっぱりガッカリですね^^;
以前に姫路城に行ったときもこんな感じでしたが、それでも姫路城は養生自体に姫路城の絵が書いてあったので、とても満足できるものではなかったといえ姫路城に来たな〜という感じがしていたのですが、
こちらの浜松城はただの工事中のアパートと一緒ですからね>_< 石垣の一部と天守門の外観しか見ることができません。 まぁ逆に言うとこういう姿も滅多に見れないので、貴重(?)って言ったら貴重(?)なんですけどね^^;
とりあえず、工事中の養生を色々な角度から撮影しておきました。
|
![]() 庭園は池を中心として木々が茂っています |
![]() こういう橋はなぜか渡りたくなってしまいます |
天守門を抜けると天守があるはずですが、修繕中のアパートに着いてしましまいた>_< 浜松城のホームページで何日も前からチェックしていたので、天守全体が養生されているのは知っておりましたが、実際に見るとやっぱりガッカリですね^^;
以前に姫路城に行ったときもこんな感じでしたが、それでも姫路城は養生自体に姫路城の絵が書いてあったので、とても満足できるものではなかったといえ姫路城に来たな〜という感じがしていたのですが、
こちらの浜松城はただの工事中のアパートと一緒ですからね>_< 石垣の一部と天守門の外観しか見ることができません。 まぁ逆に言うとこういう姿も滅多に見れないので、貴重(?)って言ったら貴重(?)なんですけどね^^;
とりあえず、工事中の養生を色々な角度から撮影しておきました。
|