道 後 グ ラ ン ド ホ テ ル

今日も色々な観光地を満喫しましたね〜。 今回の旅行はあまり詰め込みすぎないように、と思ったのですが、結果的にやっぱり詰め込みになってしまいました^^; 管理人がスケジューリングするといつもこうなります。  大分足も終わってしまったので、今日はゆっくり温泉に浸かって疲れを癒したいと思います。

こちらが今日お世話になる「道後グランドホテル」です。 こちらも道後温泉の中では有名なホテルのようです。 ホテルは松山城から道後温泉に向かって、道後温泉エリアに入ってすぐのところにあります。 このホテルから道後温泉の本館までは徒歩5分のところにあります。  近くにはセブンイレブンもあるしファミリーマートもあるし大人の遊技場もあるし、なかなか良い場所に建っていますよ。 ホテルの目の前に駐車場がありまして、車で中に入るとすぐにかけつけてくれたホテルマンが車をしかるべき場所に停めてくれました。  前の草津温泉のときもそうでしたが、温泉街のこういう格式のあるホテルって、サービスも充実しているんですね〜。

ホテルの外観はお世話にもピカピカの新品って感じではありませんが、しっかりと歴史と伝統を感じる佇まいです。 我々がチェックインしたのは15:10頃だったと思いますが、すでに風呂上がりのようなお客さんもみかけました。 連泊しているのかな!?  ロビーには小さなお土産屋さんがありましたが、ここではGotoトラベルの電子チケットは使用できなかったので、お土産はスルー。 昨日は大浴場には入らなかったので、今日はゆっくりと大浴場を満喫したいと思います。




昨日の今治国際ホテルはゴージャス感が強かったですが、今日の道後グランドホテルは落ち着いた感じがしますね〜。 昔ながらの温泉街のホテルって雰囲気ですよ。 間口は狭く見えますが、奥行きは結構ありましたよ。





こちらのロビーは昨日の今治国際ホテルのようなゴージャス感を前面に押し出したロビーではありませんが、和風で落ち着いた感じのするロビーいなっています。 手前はソファーなどが設置され、隣に小さなお土産物屋があります。  奥のほうは食堂になっているようです。  




今日は宿泊はこちらの部屋です〜。 昨日とは正反対の和風のお部屋。 ベッドの部屋もいいけれど、やっぱり畳の部屋ってのも落ち着きますよね〜。 広さは8畳プラス窓側にテーブルと椅子がおけるスペースがあります。  テーブルの上には愛媛の銘菓、一六タルトが置かれていました。

夜になりますと、宿の方が布団を敷きにきてくれます。 2名の方々が手際よく布団を敷いて風のように去っていきました。

道後温泉内を散策した後は、大浴場で温泉を満喫しましたよ。 道後温泉にはいくつかの神話が残っているんだそうです。 急病になったり少彦名命がこの湯に入って元気になったと言われており、古来より名湯として知られています。  無味無臭のお湯は、肌がなめらかになる美肌効果もあるんだそうですよ。

今日の男湯は地下の風呂でした。(女湯は2階だったかな) 風呂場に入ると、先客は2〜3名。 でも管理人が身体を洗っている最中に、みなさん上がっていきました。 大浴場は少しサイズの小さい外湯と、大きな内湯の2つありました。  身体を洗った後はまずは大きな内湯に。 ちょっとだけ熱めの温度ですが、入れないほどではありません。 でもすぐにのぼせてしまったので今度は外湯に。 外湯は温度は先ほどより低めでちょうどよいくらいです。  しかも横から大型扇風機の風が来ているので、ゆっくりと温泉を満喫することができました。 やっぱりぬるいお風呂じゃないと長く入れないよね。。。 ちなみに今回は翌朝にも温泉に入りました。 昨夜金縛り(後述)にあって汗びしょびしょになったからね^^;  いや〜でも温泉は非常に気持ちよかったな〜。 


〜 夕 食 タ 〜 イ ム 〜
昨日はホテルの外で夕食を頂きましたが、今日はホテルで旅館飯です。 今回は1日目が洋風ホテル&外食、2日目は和風ホテル&旅館飯でバランスがとれて良かったな〜と思いました。 今日は19:15に夕食の予約をし、時間通りに食堂に。  食堂はこれまた和風な感じでロビーよりもさらに照明を落としているので、気持ちもゆったりとしてきます。 それではいただきます〜。 とその前にビールちゃんを。 今日もビールは2杯、ハイボールを1杯頂いておきました。  このくらいのお酒の量がちょうどよいのかもね^^

「初期状態」
こちらが初期状態です。 旅館飯ってのは皿が沢山並べてあって、とても豪華に見えますよね〜。 しかもこの後、お盆に乗り切れないほど、追加のおかず達がやってきました。 ゴージャス!

今日のお品書きによりますと、初期状態では「本日のすすめ小鉢」「季節三種の前菜」「旬菜三種の造里」「媛ポークのしゃぶ鍋」等がセットされていました。 どれももちろんまいう〜です。 中でもやっぱし豚しゃぶがまいう〜でしたね〜。 豚は柔らかくゴマダレに非常によくマッチします。  固形燃料であっためるやつはたいていまいう〜ですよね^^

「鯛のあら炊き」
なんと、鯛のお頭がでてきました! こいつは美味そうですね〜。 お頭は食せる部分は少ないのですが、頭の後部や目の周囲などの肉はホロホロでホクホクで非常にまいう〜です。 味付けは甘辛の和風味。 やっぱし煮つけはこの味に限ります。  ちょっと手間取ったのが、ウロコの処理が中途半端で、頭の後部を食したら、口の中いっぱいにウロコが広がってしまいました>_< 大量のウロコが口の中に入ると、取り出すのがもう大変! 歯の間にも刺さっちゃうしね^^;  でもそうまでしても食べたくなるほどまいう〜な鯛のお頭でした。

「鯛飯&松山鶏のグリル」
おかずをあらかた食べ終わったころに、鯛飯と澄まし汁を持ってきてくれます。 メニューには鯛飯って書いてあったけど、これは鯛の炊き込みご飯ですね。 ちなみに鯛飯ってよく聞くんですが、どういうものが鯛飯なのか定義を知らなかった^^;  インターネットで調べてみると、なんと愛媛には2種類の鯛飯があるそうです! 1つは今回のような炊き込みご飯。 管理人もこれが鯛飯なのかなと思ってました。 たまに鯛が釣れた時などは我が家でもこのような鯛飯を作ります。  もう1つの鯛飯は、鯛の刺身をタレにつけてご飯に乗せていただく料理。 実はこちらの鯛飯は、明日の宇和島で頂く予定ですのでこうご期待!

こちらのホテルの鯛飯は、とてもダシが効いてて超まいう〜! 少し腹が膨れてはいたのですが、あまりにまいう〜だったので、お代わりしてしまいました。 ちなみに澄まし汁のほうもダシが程よく効いていて超まいう〜。 炊き込みご飯と澄まし汁の組み合わせは最強ですね。

「デザート」
最後にアイスクリームを持ってきてくれました。 最後に甘いものを頂くと落ち着きます。 やっぱり旅館飯は最高にまいう〜ですね〜。 こういうご飯って外の居酒屋などでは食せないですからね。 やっぱり2泊3日だと1日は旅館飯、1日は外の店で頂くのが丁度良いくらいだと思いました。 



いや〜夕食はまいう〜でしたね〜。 夕食ではビール×2杯とハイボールを1杯頂いたのですが、ちょっとまだ飲み足りない>_< 自動販売機を見ると、なんと! ポンジュースのサワーがあるではありませんか〜。 そういえば昨日もポンジュースのスパークリングを飲みましたが、やっぱり愛媛に来たらポンジュースだよね^^



今回は非常に怖い思いをしましたよ。 なんと、夜中の3時に久々に金縛りに合ったんです。 金縛り自体はたまにあるのですが、今回はただの金縛りではなく、うつ伏せに寝ていた管理人の背中に誰かが乗ってきて、両足をバタバタさせてているような気配を感じました。  また誰かが管理人の脇を触っていて非常にくすぐったい思いも。。。>_< 声を出そうにも金縛りになって全然声も出ない。 そのうち背中が軽くなって、乗っかっていた人がどこに行った感じがしたのですが、そのあともサブいぼがゾワゾワ立って、嫌な感じが残りました。  お嫁さんは何ともなかったようですが、あれは一体何だったんだろう。。。 そうえいば旅行に行く1日前の夜中にも悪夢にうなされて、嫁が慌てて起こしにきたときもありました。。。 ちょっとお疲れ気味なのかなぁ^^;


〜 3  日  目 〜
朝になりました〜。 もう3日目。 楽しい時間はあっという間です。 でも夕べの金縛りはなんだったんだろう・・・ あの後、あまり眠れなくて、ちょっと寝不足気味ですよ>_< 今日は少し長距離ドライブになるので、しっかりしないとね!

じゃぁ気を取り直して、朝食に参りますか! 食事処は夕べ夕食を頂いたところと同じ。 席も一緒でした。 こちらのホテルの朝食はバイキング形式ではなく、ちゃんと全てのお皿がセットされているタイプです。  バイキングもいいですが、こういうのもいいですよね〜。 なんだか旅館に来た!って雰囲気になりますよね〜。 おかずは定番中の定番ですが、なんと愛媛名物のジャコ天がありました!  こちらは固形燃料で火をつけ、網の上で炙るようになっています。 これは朝のおかずにもピタ〜リの逸品です。 お味のほうももちろんまいう〜。