いきなり今治城で足が終わりかけてしまっておりますが、次の観光地が今日のラストですので、頑張って参ろうと思います。 次に向かうのは今治タオルの美術館。 今治と言えば全国的にタオルが有名ですよね〜。
今回のお嫁さんの旅の大きな目的の一つが今治タオルに関連する施設をめぐることでした。 なんでも前の職場の同僚の方が、今治出身の方だったそうで、色々話を聞いていたんだそうですよ。
普段は管理人はあまり興味のないジャンルですが、今回はGotoトラベルの電子クーポンもあるし、1つくらいはタオルを購入したいな〜と思っていたんです。
今回ご来店したのは「タオル美術館」という施設。 今治タオルの製造工程を見学できたり、タオルを使用したアートも展示されているんだそうですよ。 もちろんお嫁さんの大好きなお土産屋さんも数多く入っています。 以前、富岡製糸場で昔に使用していた製糸の機械を見学しましたが、こういう機械は割と管理人は興味津々です。 どのようなものが見学できるのか非常に楽しみです。 |
![]() |
こちらが「タオル美術館」の外観です。 美術館やお土産屋さん以外にもレストランなども入っているようです。 最初車のナビで案内されたのですが、管理人から見たらどこかのホテルにしか見えなかったもんですから、最初は通り過ぎてしまいましたよ^^;
なかなかゴージャスな美術館です。 先ほどの今治城からここまでは車で30分弱。 街から少し離れた自然豊かな山の中にポツンと建っています。
|
![]() |
タオル美術館とは全く関係ないですが、今回はGotoトラベルキャンペーンを利用して旅行に来たのですが、Gotoトラベルを使うと地域で使用可能な電子クーポンを頂けるのでした。
利用可能範囲は愛媛県だけでなく、高知県や香川県、広島県、大分県等々(まだ他にもあった)隣接する都道府県でも使用可能なんですって。
しかも金額はなんと2人で16,000円分のクーポンです。 まだまだ小さな商店では使用できませんが、今回ご来店したタオル美術館とか、今日宿泊する今治国際ホテルとか、空港の施設など、色々なところで使用できるんです。
これ結構お得ですよね。 いつも旅行に来ると、施設への入場料やお土産で1万円以上使っていますが、今日はこのクーポンでお支払いができるのです。 でも利用可能になるのが旅行初日の15:00以降と決められていて、それ以前は使用できないようなんです。
なので、今治城や焼豚玉子飯のときは使えなかったんですよねぇ。。。 って元々今治城や焼豚玉子飯は電子クーポン対象外だったのですが・・・^^;
タオル美術館に到着したのは16:00だったので、ようやく電子クーポンを使用できます。(タオル美術館は電子クーポン使用可能店) ということで美術館への入場料や、タオルのお土産などは電子クーポンでお支払いをしてみました。 本当はスマートフォンで金額をタップしてお店に置かれているQRコードをスキャンすることでお支払いが完了するのですが、なぜか管理人のスマートフォンだとQRコードの読み取りができなかったため、数字のコードを入力することでお支払いをすることができました。 慣れてくるとなかなか便利なものですよ。 |
![]() |
タオル美術館の入り口に入ると、タオルで作られた麒麟がお出迎えしてくれます。 こちらの美術館ではこのような動物の像や絵画がいたるところにあるのですが、そのすべてがタオル生地でできているんですよ。
こんなに繊細な色や造形を表現することができるんですね〜。 たかがタオルと思っていましたが、全然侮れないですね〜^^
|
![]() 長い廊下に機械がズラリと並んでいます |
![]() 色とりどりのタオルを巻いたものがズラリ |
![]() こちらは「巻糸機」と言います |
![]() どんどんタオルが織り上がっていきます |
美術館の中に入ると、まずはタオルを作る際の機械のラインがズラリと並んでいます。 機械は実際に稼働しているものもあって、タオルを織り込んでいる様などは結構迫力と繊細さがありましたよ。
富岡製糸場で見た製糸の機械とどことなく似ているところがあるような気がします。 機械が動いているのを見ていると、ずっと見入っちゃうんですよね〜。 管理人は結構こういう機械が好きみたい。
子供の頃はゴミ収集車のゴミが吸い込まれているところを見るのも好きでしたし^^;(今もだけど)
|
タオルの機械のエリアを抜けると、今度はムーミンの常設展になりました。 子供の頃はムーミンをよくテレビで見たものです。 ちなみに飾ってあるものは全てタオルでできています。 すごいね。
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ムーミンの世界の次は、キャシー中島さんの世界にやってきました。 キャシー中島さんはテレビ通販の方かと思っていましたが、このようなものも手掛けているのですね〜。
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
こちらは多分、常設展ではなさそうですね。 くまのプーさんも子供の頃に絵本を読んだことがあるような気がしますね。 絵本の中のハチミツの美味そうなことったら^^ あの絵本を読んだ後は、いつもハチミツを食っていたような気がします。 ぶ〜で〜
このエリアでは50点のタオルアートをはじめ、800点以上のプーさんグッズが展示されています。
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
美術館の中には30分位いたでしょうか。 タオルで描かれた絵などは非常に感銘を受けましたね。 美術館を見終わった後の順路は、お土産コーナーになっていました。 お土産コーナーは結構広かったですよ。
お嫁さんはお土産を選ぶのが大好きなのであちこち飛び回っていました。 でも買うときは管理人のスマートフォンの電子クーポンが必要なので、いちいちレジまでいかなければ行けなかったです>_<
お嫁さんがお土産を買うときはレジまでいかなければいけないのですが、吟味している最中は管理人は1階のロビーで休憩タイムです。 大分喉も乾いたので、売店でポンジュースをご購入〜。 やっぱり愛媛だけあって、途中でポンジュース工場も見ましたし、ミカンジュースをそこかしこで販売していました。 今回はポンジュースのスパークリング(150円)を購入しましたが、なかなかまいう〜でした。 本当はビンに入った生のミカンジュースも飲んでみたかったのですが、200ml位のビンで450円もしたのでやめときました。。。 でも今考えると飲んでおけばよかった。 やっぱり旅でケチったらだめね^^; |
![]() |