星 と 森 の ロ マ ン ト ピ ア

岩木山神社から、一般道で約20分位で今日の宿泊施設に到着します。 途中ローソンに寄って、今晩のお酒やおつまみも購入していきました。 ホテルは結構山の中にありますが、それでも道の途中に行先看板などもあり、分かりやすいようになっていました。  ホテルに到着したのはまだ日が残る16:40頃。 駐車場も広いですが、車は結構停まっていましたね。 部屋自体はおそらく満室でしょうからね。 

さ〜駐車場に車を停めて受付に向かいます。 今日の宿泊はこちら! 「星と森のロマントピア」さんです。 今回の旅行の計画を立て始めたのは、今年の1月頭頃。 1月8日に「岡」氏がホテルの予約をしてくれたのですが、実に旅行の3か月半前なのですが、 それでも弘前市のホテルは軒並み満室状態! きっと弘前の桜祭り目当ての方が随分前からホテルを確保しているんですね。 京都の祇園祭りなども1年前から予約を取る人がいるって聞いたことがありますから、 有名な祭りやイベントがある地域では宿探しは注意が必要ですね。 

本日お世話になる「星と森のロマントピア」さんはなんともオシャレなネーミングですよね。 おいちゃん3人が泊まるようなホテルではなさそうな感じもしますが、今日だけは勘弁して頂きたいと思います。 周りがカップルばかりだったらどうしよう^^;  こちらの施設には宿泊施設はもちろんのこと、天体望遠鏡、バーベキュー施設まであるそうですよ。 なんでも天体望遠鏡は宿泊者は無料で使用することができるんだそうですよ。 でも多分我々はお酒飲んでベロンベロンだね、きっと。



星と森のロマントピアさんに到着!

こちらがホテルの外観です。 よく駅前にある直方体のビジネスホテルとは大分異なり、外観だけ見ても非常にオシャじゃないですか! なんだか前に務めていた会社の保養寮がこんな感じだったような気がしますよ。  よくこんなに良いところが予約できたな〜と、いつもながら「岡」に氏には感謝します。  


ホテルのロビーはこんな雰囲気です


この中庭すごいよね。オシャレです

ロビーはこんな雰囲気です。 全体としてそんなに大きなホテルではないので、広いロビーってわけではありませんが、外観同様ロビーもオシャレな感じですよ。  会社の出張などではビジネスホテルしか利用しなかったし、転職後は出張すらないし、こういうオシャレなホテルに来ると、テンション上がりますね!  なんでも離れにも宿泊棟もあるらしいですが、我々は本館的な建物の部屋でありました。 宿泊棟は真ん中が中庭になっていて筒状のになっていますね。 中庭ではなにかイベントがあるのか、机や椅子の準備をしていましたよ。  この筒状の塔から両脇に部屋がある廊下が伸びています。 これまたオシャな雰囲気です。   


部屋はいつでも寝れる状態になっていました

こちらが今日宿泊する部屋です。 今回も個室×3部屋ではなく、大部屋×1になります。 いつも管理人のいびきがうるさいので「岡」氏「西」氏には申し訳ないのですが、あまりいびきが大きくならないように、お酒の量は少し減らしたいと思いますよ。

こちらの部屋は建物の外観とは異なり、ちょっと和風な感じ。 広さは8畳位だったのかな!? 床の間もあるので少し広く感じますね。 部屋に入るとすでに布団が3組敷いてありました。  こういうところだと宿泊客が食堂に夕食を食しに行っている最中に布団を出してくれるところが多いと思うのですが、ここは最初から出すタイプのホテルなんだね。  でもこのままじゃ夕食後の宴会ができないので、布団を少し畳んで、机を真ん中のほうにずらしておきました^^  


〜 露 天 風 呂 に レ ッ ツ ゴ ー ! 〜


ホテルのHPから写真を拝借m(_ _)m カメラ持って入れないもんね

夕食は18:00からとのことでしたので、まだあと45分位ありますよ。 ということで、まずは露天風呂に行きますか! こちらの風呂は天然温泉の露天風呂(内風呂もあります)。 やっぱり友人と旅行に来たときは、皆で露天風呂がいいですよね〜。  昔は旅行に行くと夕方まで観光して、真っ暗になってホテルに到着していたため、露天風呂に入っても景色が全く見えなかったのですが、この最近は観光はほどほどにして、明るいうちにホテルに入り、温泉を楽しむスタイルに変わってきています。  前回に千葉ニヤ〜ンに行った時も、夕暮れ時の海を見ながら3人で風呂入ったもんね。 こちらの露天風呂からは、津軽富士とも呼ばれる岩木山を眺めながらお風呂に入ることができますよ。 前述の通り岩木山は青森県で一番標高の高い山です。  ホントに目の前に岩木山がありまして、邪魔する建物なども一切なく、真正面で岩木山の全景を眺めながら風呂に浸かっておりました。 今まで入った露天風呂の中で、ダントツ一番に景色が良かったと思いますよ。

いや〜それにしても今日の温泉も格別ですな〜。 4月に入って気温が急激に上がってきましたが、なぜか今日明日だけは最高気温が11℃位しかなかったんです。 そういうのもあって、露天風呂の温度が少し下がり、ゆっくり温泉に浸かることができました。  暑い日だと、のぼせちゃってすぐに出たくなっちゃうからね。 そういえば、今日はちゃんと露天風呂に入ることができましたが、実はホテルを予約したときは、露天風呂が工事中で入れないって書いてあったんですよ。  まぁ今回はホテルが取れただけでも御の字、って思っていたのですが、旅行数日前に「岡」氏が再度確認してくれたら、なんと工事完了で今は入れるようになったとの知らせ。   しかも旅行支援が6月まで延びたので、1人3,000円も割引が効くようになったとの知らせもありました! ラッキ〜 今回の旅行はついているね!

こちらの温泉の泉質ですが、お風呂は内風呂と露天風呂と2つありますが、両方ともナトリウム・カルシウム-塩化物泉の温泉なんだそうです。 内風呂は循環型、露天風呂はかけ流しです。  塩化物泉ということで、顔にバシャっとお湯をかけて、お湯をなめてみると、完全に海の水のようにしょっぱかったです。  こういう塩化物泉って初めて入るかもしれませんね。 でも身体は芯から温まって、強風が吹く中を室内への入口まで歩いているときも全然寒くなかったです。 やっぱり温泉ってすごいね。  一番最初に洗い場から露天風呂に入るときはドアから露天風呂までの間は外を5m位歩かなければいけないのですが、あまりの寒さに息子が縮こまってカマキリの玉子&ドリルのようになっていたもんね。   


〜 風 呂 上 り に 夕 食 頂 き ま す 〜


1階のレストランで夕食を頂きます


夕食の初期設定状態はこんな感じです


固形燃料Part1 煮物です〜


固形燃料Part2 豚の味噌焼きです〜

風呂にも入ってさっぱりしましたので、お次は待ちに待った夕食タイムです。 食事は、ホテル1階にあるレストランで頂きます。 最近はバイキング形式の夕食が多かったのですが、こちらの夕食はバイキングではなく、メニューが決まったお食事です。  バイキングもいいのですが、食いすぎちゃうので、メニューが決まっている食事もいいんですよね。 それにバイキングだと自分の好きなものしか取らないので、色々な味を味わうことができないですが、 メニューが決まっている夕食ですと、土地のものを色々頂けるので、こういうのもとても良いと思いますよ。 部屋に帰ったら宴会がありますが、ここでもビールちゃんを一杯だけいっときました。  


マグロ、サーモン、タコの刺身


蕗の薹と独活の飛龍頭(読めるかな?)


最初に1杯だけビールをご注文です〜


この天ぷらもまいう〜だったな〜


炊き込みご飯とお吸い物


酒粕クリームとチョコのティラミス

いや〜なかなかゴージャスな夕食ではないですか! ホテルの夕食でおなじみの固形燃料のやつもありますよ。 しかも今日は2つも固形燃料があります。 1つは鍋、1つは豚の焼肉! どちらも暖かそうで非常にうまそうです。  メニューとしては「蚕豆豆腐 ホタルイカのお浸し」「初鰹のタタキ 桜レフォール」「聖護院蕪と酢〆鰯の酢の物」「つぶ貝の燻製吟醸クリームチーズ」「旬魚の柚香粕漬」「蕗の薹と独活の飛龍頭 卸餡かけ」「旬魚の辛子菜種焼き」 「豚肩ロースの金山寺味噌焼き」「湘南米 香物 お味噌汁」「酒粕クリームとチョコノティラミス 金柑のコンポート添え」など品数がものすごく多いです。

他のテーブルのお客さんを見てみると、我々と同じおっさんの4人組グループや、女子4人グループ、家族でこられたグループなど様々でした。  オシャレなホテルだからてっきりカップルばかりだと思っていたけど、ちょっと安心いたしました。  


〜 夕 飯 の 後 は 宴 会 じ ゃ い 〜


菓子やつまみ、お酒が散乱しております


「西」氏の日本酒です。一人で全部行きました

夕食後は部屋で宴会です〜。 今日もホテルに到着する前にコンビニエンスストアに寄り道して、お酒やおつまみを購入していきましたよ。 この夜の宴会も楽しみの一つなんですよね〜。  今日も3人であんなこと(下ネタ)やこんなこと(下ネタ)を話しながらベロンベロンになっておりました。 でも前述の通り、寝るときにいびきが大きくなってはいけないので、いつもよりも大分お酒の量を減らしておきました。  今日は夜の1時頃までしゃべってましたかね〜。 こういう楽しい時間はあっという間に経ってしまいます。  


激ニボをヤケ食いじゃい!

今日は「西」氏が大ショックな事実を知ったのでありました! 今週か先週にフリーアナウンサーの新井恵理那さんがおめでたの上ご結婚との報がありました。 実は「西」氏は新井さんの大ファンだったらしく、えらいことショックを受けておりましたよ。  かくいう管理人もファンでして、毎朝のニュースは新井さんが出演しているテレビ朝日の番組を見ておりました。  でもショック度合いは「西」氏が大分上だったようで、テンションダダ下がりで、最後にはかなり満腹だったにも関わらず、買ってきたカップラーメン(激ニボ)を焼け食い気味に頂いておりました^^;  夜も寝言を言っておりましたが、もしかしたら新井さんの件なのかな!? 就寝後「西」氏は結構寝言をしゃべっておりましたが、これまた寝ている管理人も「西」氏の寝言に反応して「えっ?」と聞き返していたらしいです。 「岡」氏談(爆)   


〜 朝 食 バ イ キ ン グ 〜


ここでお盆をとって料理を取りに行きます


テーブル奥の料理達、どれも美味そう


テーブル中ほどの料理達です


「西」氏の朝ごはんカレー定食1


「岡」氏の標準朝ごはん定食


「増」氏の朝ごはんカレー定食2

今朝の起床は7時過ぎ。 管理人も7:40頃には起きました。 起きてすぐに「岡」氏が朝風呂に行きまして、「西」氏と「増」氏は朝食後に朝風呂に行ってきました。  いつもは二日酔いの管理人ですが、昨夜はちゃんとセーブしていたので二日酔いも全くありません!

今回の宿泊予約の内容を見てみると、「1泊夕食付」って書いてあったんですよね。 ということは朝食は付いていないのかな!? ホテルのホームページを見ても、「モーニグは予約のみ」って書いてありましたし。。。  でも聞いてみたら、朝食ついているんですって。 ラッキ〜。 しかもバイキング! 今日は昼に十和田湖でバラ焼きを食したいと思っていますので、ここで食いすぎてはいけません! でも色々なおかずを見ると、ど〜しても食したくなっちゃうんだよねぇ。。。^^; 

バイキングの内容は、一般的な内容でありました。 玉子料理、ハムやウィンナー、鶏唐揚げもありましたね。 また朝からカレーもありましたし、和洋折衷です。 あとリンゴジュースがありましたが、かなりまいう〜でしたね。  やっぱり青森と言えばリンゴですからね。 ビジネスホテルなんかに泊まると、リンゴジュースだけでなく、オレンジジュースなども置いているところが多いですが、ここはジュース関係はリンゴジュース一択でした!  あまりにもまいう〜だったので、ホテルの売店でリンゴジュースをお土産に買ってしまいましたよ。 すごいのは、リンゴジュースは1種類ではなく、品種毎にジュースが売られていたんです。 ジョナゴールドのリンゴジュースとか、王林のリンゴジュースとかね。  今回は「富士」のリンゴジュースを買ってきましたよ。 家で飲んでみましたが、余計なものが入っておらず、ホントに生のリンゴを摺り下ろしてそのまま搾ったようで非常〜にまいう〜でありました。  


〜 朝 風 呂 後 の ド ク タ ー ペ ッ パ ー 〜


ジャストサイズのドクターペッパー

今日は朝も露天風呂に行ってきました! いつもは前の日に飲みすぎて、二日酔いになってしまうため、管理人のみ部屋でご就寝していることが多いのですが、昨夜はお酒の量を控えたので朝からスッキリです。  ということで今日は朝一に「岡」氏が単独で、朝食後に「西」氏と「増」氏が朝風呂に出かけました。 夕方入ると一日の疲れが取れますが、朝入ると一日の始まりとしてスッキリ目が覚めて、夜とは違った意味で良いんですよね〜。  昨夜は夕暮れ前の岩木山を見ながら風呂に浸かっておりましたが、朝は朝日を浴びた岩木山を見ながらの入浴となりました。 昨日は一部始終岩木山の頂上に雲がかかっている状態でしたが、今日はすっきり雲もなく綺麗に岩木山を見ることができました。  超気持ちよかったです。

そうそう先に朝風呂に入っていた「岡」氏から朗報があったのです! なんと風呂の隣の自動販売機群の中に我らがドクターペッパーがあるとのことっ! さっき「岡」氏が飲んでいるのを見て、猛烈にうらやましくなっておりました。  ということで、我々も100円玉を握りしめてお風呂に向かいました。 こちらのドクターペッパーは350ml缶ではなく、250ml缶の細いタイプでしたが、さすがに350mlを一気に飲み干すことは難しいので、250ml位でちょうどよかったです。  風呂上がりにコーヒー牛乳を飲むのと同じ感覚ね^^ 最近ドクターペッパーって旅行のときにしか飲めないからね。 前回飲んだのも千葉旅行で行った鋸山の麓だったもんね。