楽しい旅行も2日目になりました。 最近は1泊2日の旅が多かったので、2日目になると少し寂しい感じもしておりましたが、今回は2泊3日の旅ですので、まだ2日も楽しみがありますよ。 やっぱり2泊3日いいね。
さて昨夜お世話になりました「セイコーグランドホテル」を出発したのは8:30頃、当初の予定よりも30分早く出発しました。 今日は男鹿半島から南下して、最終的に山形県まで移動します。 その間、何か所か観光地に寄って行きますよ。
ホテルを出ますと、最初の目的地は八郎潟調整池だったのですが、でもその前に・・・ 昨日、ホテルに向かう道の途中に城跡があるのを発見! こちらは「続日本100名城」に登録されている「脇本城跡」です。 こちらも「城跡」ということで、天守などが残っているわけではなく、空堀など地形が昔の城の雰囲気を残しているって感じね。 しかも城郭自体は山の上にあって熊注意なんだって。。。 熊よけの鈴も貸し出しているとの記事も見たことがあります。 熊なんかに遭遇したら管理人なんてすぐに食べられちゃいますよ。 朝飯食ったばかりだし。 雨も降っているし、上まで上るのは諦めて、入口付近で記念撮影しておきました。 滞在時間は3分位でした^^; |
![]() 国道脇の小さな駐車場からすぐの所に城の入り口があります |
脇本城跡は、安東氏の一族安東愛季が安土桃山時代の天正5年(1577年)に大規模な修復を行って、居城とした城であるといわれています。
その規模は生鼻崎から本明寺の上の馬乗り場を経て、脇本第一小学校上の兜ヶ崎までを含む、総面積約150ヘクタールに及び、東北最大級といわれています。
城の遺構は、多数の曲輪・土塁・空堀・井戸跡などの他、虎口と呼ばれる城の入口部などが確認され、発掘調査では当時使用した陶磁器などが出土しています。
男鹿市のみならず、秋田県内でも代表的な城跡として重要な史跡となっています。 指定面積は1,289,760平方メートル。 by 男鹿市HPより
|
![]() こちらが脇本城跡の案内図です |
![]() 入口に鳥居が建っていたけど何の鳥居? |
![]() ここから城跡に上っていくようです |