セ イ コ ー グ ラ ン ド ホ テ ル

本当は寒風山を観光した後に、なまはげ館に行く予定にしていたのですが、時間切りで今日の観光はここまで! 寒風山を出発したのが16:45。 ここから車で約30分位で今日お世話になる「セイコーグランドホテル」さんに到着します。  ホテルの到着は17:15でした。 最近の国分寺連合の旅行では、少し早めにホテルに到着して、温泉&食事前の宴会を行うことが多かったのですが、さすがに今日は秋田市内から男鹿半島まで結構距離がありましたし、観光地も多く廻りましたのでホテルに到着するのが少し遅れてしまいました。 

こちらのホテルは外観も内観も少し歴史があるような雰囲気でしたがとても綺麗ですね。 周囲にもホテルが建ち並び「ザ・温泉街」って感じですね。 ホテルの外の景色は森が広がっておりましたが、到着時はもう暗かったので、朝に景色を眺めておきました。  こちらのホテルも温泉があるみたいなので、今日の疲れをゆっくり癒したいと思いますよ。 あと夕食もすごく楽しみね。 「岡」氏が予約してくれたときの夕食のうたい文句が「四季折々の味覚を和食コースで堪能♪」だって。  こりゃ期待が高まりますよね〜。 そしてその後の宴会もね^^


〜 ホ テ ル に 到 着 〜


到着時は薄暗くなってきました


朝のホテル、まだ雨は小降りです

セイコーグランドホテルさんに到着しました。 ベージュ色の建物が特徴的ですね。 何か昔からの温泉場のホテルって感じでとても良い雰囲気ですよ。  建物自体はそんなに新しくはないような気がしますが、清掃なども行き届いており、非常に清潔感のあるホテルです。  


すごく広々としたロビーです そしてゴージャス!

こちらのロビーは結構広いですね〜。 しかも天井は吹き抜けになっていてとても高いです。 受付があってそのそばにお土産物屋さんがあります。  こちらのホテルは本館と南館に建物が分かれておりまして、今回お邪魔する部屋は南館にありました。 とはいえ、1階の廊下でつながっているので、行き来に問題はありません。  しかも大浴場は南館の1階にありますので、何度も風呂に行く我々にはちょうど良いです。  


部屋は和室+洋室で結構広いです


こちらがベッド2つ 鼾組はここで寝ます

こちらが今日のお部屋です。 広さは10畳位でしょうかね。 標準的な温泉宿って感じ。 部屋は和室になっておりますので、夜の宴会もやりやすいですね。  窓の外には森が広がっておりまして、ここも景色いいね〜。 到着時は暗くなっていたので良く見えませんでしたが、朝に外を見てみると非常に清々しい感じ。  でも朝に外見たら大雨だったね>_< 雨男ブラザーズ復活!! 一つだけ難点が・・・ 冷房が上手く調節できない・・・ 個別空調ではなく集中管理のエアコンみたいですね。  部屋にはLow−Middle−Highしか選択できないので、今、冷房なのか暖房なのかが全く分かりません。 できたら個別空調にして欲しいな〜。 網戸があったので窓を開けてたら、虫が入ってくるしね^^;  


〜 温 泉 に 入 ろ う ! 〜


こちらが内風呂です by セイコーホテルHPより拝借

今日は時間も遅くなったのですが、夕食の時間を少し後ろにずらしたので、まず温泉に直行して、夕食前に少し呑んじゃいました。 こちらの温泉は内湯と外湯がありまして、外湯は露天風呂になっています。  残念ながら日が暮れてしまったので、外の景色を見ることはできませんでしたが、やはり外気に触れながら入る温泉は最高ですね。 今年の夏も暑くて10月に入っても関東では30℃を超す気温を記録していましたが、ある時から急に気温が落ちたんですよね。  今日の気温は秋田県で最高気温が26.7℃、最低気温が10.7℃でした。 まだ若干高めですが、ようやく季節にあった気温になってきたところです。

こちらのホテルの温泉は、海水の成分に似た塩分を含んだお湯なんだそうですよ。 入浴後に肌についた塩分が汗の蒸発を防ぐため、保湿効果が高く「熱の湯」と呼ばれ、美肌の湯としても人気があるんだそうです。  男鹿温泉郷の歴史は非常に古く、平安時代の征夷大将軍 坂上田村麻呂が東征の折、発見されたという伝承もあるそうです。 前にご紹介した佐竹藩主も好んで入浴したといわれ、江戸の頃より湯治場として地域内外の人から親しまれてきた温泉です。   


こちらが露天風呂です by セイコーホテルHPより拝借

内風呂から外に出ると露天風呂がありますよ。 やっぱり内湯よりも露天がいいや^^ 今日は内風呂の洗い場で体を洗った後は、内湯には入らず、露天風呂に直行しておきましたよ。  外は結構寒くて、濡れた体で外に出ると、心臓麻痺を起こしそうです。 でも湯船に浸かると・・・ あ〜いい気持ち。 露天風呂は外気にさらされているからか、お湯は温めで管理人向きです。 この位の温度ならばゆっくり入ることができますね。  ちなみに、この後、内湯にも入ったのですが、内湯は温度高め・・・ 2〜3分しか持ちませんでした^^; でも露天でゆっくりできたので、今日はこれで勘弁してやりましょう^^

そして、翌日の朝もしっかり露天風呂に浸かって参りました。 昔は夕方と朝の2回、風呂に入るなんてしなかったですが、温泉の良さに気付いてからは、毎回2回入っています。 温泉ってホントに気持ち良いです。  


〜 宴 会 P a r t 1 〜


まずは風呂上がりの一杯です

風呂から戻ってきましたが、まだ夕食までは時間がありそうです。 それでは夕食前に一杯やっておきますか! 今日もホテルへの移動中にコンビニエンスストアに寄って、お酒やおつまみを大量に仕入れておきました。  とはいえ、夕食前なので、お酒は1本だけにしておきましたよ。 風呂に入って身体もポカポカだし、お酒はまいう〜だし、この時間はホントに贅沢な時間ですよね〜。  


〜 夕 食 タ 〜 イ ム ッ 〜


食事処「風路」の入り口です


席は敷居で囲われていていい感じ

温泉でゆっくりしたし、それでは待ちに待った夕食に参りますか! 夕食は大広間で頂きます。 今日の夕食はバイキング形式ではなく、コース料理となっておりますよ。 最近はバイキングももちろん好きなのですが、メニューが決まっているコースの料理も好きなんですよね〜。  最近は好んでメニューが決まっているコースを選ぶ傾向にあります。 ど〜してもバイキングだと、好きなものしか取らないから、偏っちゃうんですよね〜。 あと秋田って肉や魚もまいう〜なイメージがありますから、色々なものを頂きたいですね。  


こちらが夕食の初期状態! ものすごく料理が沢山ありますね!


途中で出てきた肉!超まいう〜


最後のデザートとピアノさんです

今日の食事も盛り沢山! メニューをご紹介しますと、

地野菜 「男鹿のとろとろ若芽 鰰寿司」
    「帆立南蛮漬 さざえ香草バター焼き」
割鮮  「海と大地の割鮮 彩野菜と共に」
    「鮪 真鯛 平目 間八 真蛸といくら」
魚料理 「平目幽庵焼トマトソース」
    「男鹿産真鯛と男鹿の若芽のしゃぶしゃぶ 塩魚汁仕立て」
肉料理1「国産牛もも肉ステーキとんぶり赤ワインソース」
    「鶏八幡巻き」
肉料理2「若鶏照焼山椒ソース」
食事  「鯛飯 秋田のがっこ」
甘味  「黒胡麻プリン 秋田バター餅」

となります。 今回の料理の中で一番のお気に入りは、個人的には「鯛しゃぶ」だったかな〜。 いや〜すっかり膨満感です。 ご馳走様でしたm(_ _)m  


〜 宴 会 P a r t 2 〜


もう酔っぱらい始めております^^;


宴会Part2のスタートです!


この日本酒まいう〜だたな〜

夕食後は部屋で宴会Part2の開催です。 明日もあるので今回はお酒やつまみを大量仕入れ! 今日も夜通しドンチャン騒ぎですよ^^; って初老の我々は口ほどにもなく、12時過ぎにはダウンしておりましたZzz  でも夜のこの宴会の時間も好きなんですよね〜。 居酒屋だと家に帰らないといけないので、飲む量を気にしちゃいますが(気にしても飲むけど)、部屋で飲むときはそのまま寝られるからね。 でも明日も運転があるので少しだけ我慢我慢。   


〜 わ り 〜 ご い ね 〜 が 〜 〜


巨大なまはげが歓迎してくれています

実はホテルに到着してからずっと気になっていたのですが、部屋の窓から外を眺めますと、少し離れたところに巨大ななまはげっぽい像がライトアップされていたんですよ。 これはちょっと見てみたいよね。  夕食を食した後に行こうと思っていたのですが、すっかり忘れて宴会しちゃってましたよ。 ほろ酔い気分になったところで、酔った勢いで見に行ってみることにしました。。。 でも行ってみると、すっかりライトアップは終了しておりまして、真っ暗の中になまはげさんが佇んでおりました。  ライトアップがなくなると、ちょっと怖いよね^^; 今日は観光地として「なまはげ館」には行けませんでしたが、秋田駅でなまはげがお出迎えしてくれましたし、寒風山でもなまはげの資料館がありましたし、温泉場でもなまはげを見ることができましたので大満足です。 わり〜ごいね〜が〜   


〜 朝 食 タ 〜 イ ム ッ 〜


朝になりました。目の前は森が続いていて目に良さそう でも雨降りです>_<

夕食はコース料理でしたが、朝食もバイキングではありませんでしたね。 最近ホテルに泊まってもバイキングのことが少ないです。 やっぱりバイキングだとフードロスもありそうだし、全体的に少なくなっているのかもしれませんね。 ちなみに2日目のホテルの朝食もバイキングではありませんでした。  メニューは決まっているとはいえ、今日の昼はまいう〜なラーメン屋に行く予定なので、ほどほどにしとかないとね^^;  


朝食の会場は昨日とは違います こちらは本館の2Fの大部屋でした

朝食ですが、結構ボリュームありましたよ。 中央には弁当箱のようなものがあり、その左側には固形燃料で何かを焼くものがあります。 ご飯は自分で好きな量をよそうようになっていました。  まずは弁当箱の蓋を開けてみると。。。 おお〜! 基本的な日本の朝食^^ 焼き魚、ハムと野菜、なぜか朝から刺身、あと今日もいぶりがっこがありましたよ。 これは美味いもんですね〜。  普通の沢庵より好きかも! そして固形燃料で焼き物は豚肉です〜。 少し甘めに味付けされた豚肉が3枚ほど乗っていましたが、これもまいう〜だったな〜。 いや〜やっぱり朝から食いすぎちゃいましたね^^;  


ご飯は自分でよそいます


こちらが朝食の全貌です


メインディッシュの蓋を開けるとこんな感じ


これは豚肉を焼いたやつ、まいう〜



〜 最後になまはげに変身! 〜


管理人がなまはげに変身! ちょっとだけホームレスに見えます

さ〜朝食も頂いて、少しゆっくりしたので、チェックアウトしますか! 「岡」氏がフロントで清算をしている間、お土産などを購入しておりましたが、視線を少しずらすと、なんと!なまはげに変身できるコーナーがあるではありませんか!  これはせっかくだから、いっちょ変身しておかなければいけません! でも管理人の頭と顔がデカすぎて、簔の紐が頭を通らない・・・ あと仮面を頭に固定する紐も頭に入らない・・・ しょうがないので、手で押さえながら変身しておきました。  こりゃ良い記念になりました。