塩  田

次にやってきたのが「塩田」です。 「塩田」というのは海水の水分を蒸発させ、塩だけを取り出すために用いられる場所のことです。 塩の製法には色々あるようですね〜。 揚浜式、入浜式、流下式等々。 現在は産業用としては用いられなくなっているそうですが、 体験用や社会教育施設として復元されているそうです。 ここ能登では「揚浜式」が復元されています。 この揚浜式塩田は重要無形民俗文化財に指定されているんだそうです。

また能登の塩田は、NHKの朝の連続テレビドラマの「まれ」でロケ地となっていたようです。 「まれ」は能登が舞台となっているようで、この塩田だけでなく輪島のほうでも名前を見ることができました。 管理人は全然知らないのですが、 お嫁さんは視聴していたそうなので、大興奮しておりました。 主演は最近テレビでよく見る土屋太鳳さんだそうです。



〜 道の駅 すず塩田村 〜

珠洲市の北部には「塩田」と名のつく、施設がいくつもありました。 今回我々がやってきたのはそのうちの2つです。 1つは「道の駅 すず塩田村」、もう1つは「塩の駅 輪島塩」です。  まずは「道の駅 すず塩田村」をご紹介します。





ここらへんの観光地は大体道の駅と観光施設が合体しているところが多いんですよ。 なので車のナビゲーションに目的の地名を入力するときも、道の駅を入力すれば良いので間違いなく目的地に到着することができます。  こちらの「道の駅 すず塩田村」も同様に、お土産物屋さんと塩田資料館が合体しておりました。 お土産屋さんではこちらで作った塩をメインに様々な品を販売しています。 また資料館のほうでは関連の展示物だけでなく 実際の塩田も併設してあり、そこで説明&塩撒きなどもしてくれます。 塩撒きはもちろん屋外にあるのですが、今日の天候としては今が一番酷い状態に・・・ 先程までは雨だけだったのですが、現在雷も鳴っています>_<  なんでなの〜

気を取り直して資料館へ。 丁度観光バスでやってきた団体さんがいたので、塩田では実演をしてくれていました。 しかしながら団体さんが多すぎて、かつ雨がひどくて外にでられなかったため、実演の会場は大混雑に・・・  前も見えなかったので、まずは屋内の資料館に参りました。 屋内には写真のように実際に使用する道具を展示しながら、映像と音声で塩づくりの行程を説明するコーナーがありました。 


塩田の模型


こちらは海水を運ぶ桶です。


砂地を均して筋目を入れる道具。

こちらは塩の結晶ですって。 日本でこんなのが作られているのかと思ったら、左のはメキシコ産、右のはアメリカ産ですって。。。 日本のも展示して〜。


メキシコ産


アメリカ産

団体さんが実演コーナーからいなくなったので、実際の塩田に突入してみました。 実際に施設の方が海水を塩田に撒いたりと実演もしてくれるそうなのですが、先程は団体さんの後ろになってしまったので何も見えず・・・  でも塩田自体が雨で池のようになっておりました>_< これじゃぁ実演してもあまりよく分かりませんね^^; 何度も言いますが何で雨なのよ〜


実際の塩田 雨降ってます 雷なってます 池になってます(;_;)


大きい桶


小さい桶



〜 塩の駅 輪島塩 〜

お次にお邪魔したのは「塩の駅 輪島塩」です〜。 こちらは道の駅じゃなくて「塩の駅」なんですね^^ こちらは輪島から、曽々木、珠洲方面へ向かう途中の最初の塩田ということで、塩の道の始まる起点として、「塩の駅」と名付けたんだそうです。 

実は先程の「道の駅 すず塩田村」では1つだけやり残したことが・・・ それは「塩ソフトクリーム」が食せなかったことです。 というのも団体さんがお土産屋さんを占拠しており、 かつソフトクリームも団体さんは通常300円のところを200円で販売していたのもあって、お土産屋さん&ソフトクリームは大行列・・・ これは時間がかかりそう・・・ ということで諦めて出てしまったんです。  道を走っているとお嫁さんがソフトクリームの置物を見つけて急遽お邪魔することにしました。


塩の道 輪島塩

塩の駅に入ると、ソフトクリーム売り場へ。 しか〜しっ! ソフトクリーム博士の管理人はすぐにビビッと来ました。 ここのはスジャータです。 さっきのやつはちゃんとしたやつだったのに〜。  でも今日は一回もソフトクリームを食していないので、ここで食さなければなりません! 涙を飲んでスジャータソフトクリームをご注文〜。

でもスジャータだったのは残念だったのですが、こちらのソフトクリームは、オリジナルの塩を降って頂く方式になっておりました。 塩は3種類用意されておりまして、1つは「岩塩」、2つ目は塩に一味が入った「一味塩」、 最後が塩ときなこを混ぜた「きなこ塩」 これをお好みで降って頂くようです。 一応3種類の塩を全てかけて食してみましたが、一番よかったのは「きなこ塩」だったかな〜。 でも正直何もかけないのが一番まいう〜だと思いました^^;


写真撮る前に食っちゃった>_<


こちらが3種類の塩です。